それを、緑色の肌だとか、有角有翼だとか、ミュータントだとか、地球外惑星の原住民だとか、「本当に、自然に違うもの」の表象に織り込んだら、やろうとしたのが反差別の物語だろうがそもそものところで乗っかってる世界観は差別者/被差別者を「本当に違うもの」と隔てる了見なわけですよ。
それでええの?と、少なくとも一旦は足もと見直すのを経た後で「いや、この世界観、この表象にはこういう功利がある、象徴・抽象としてこういう意義がある」と訴えても遅くないと思うんよね
それを、緑色の肌だとか、有角有翼だとか、ミュータントだとか、地球外惑星の原住民だとか、「本当に、自然に違うもの」の表象に織り込んだら、やろうとしたのが反差別の物語だろうがそもそものところで乗っかってる世界観は差別者/被差別者を「本当に違うもの」と隔てる了見なわけですよ。
それでええの?と、少なくとも一旦は足もと見直すのを経た後で「いや、この世界観、この表象にはこういう功利がある、象徴・抽象としてこういう意義がある」と訴えても遅くないと思うんよね
帰って原作を確認してその原因がわかった。この作品は原作マンガを一言一句一コマ一コマ再現することにしている。映画を見てから原作を読むと、まるでフィルムコミックのように見えるぐらいだ。レイアウトの原因もそれで、コマをそのまま画面にしているからカメラが存在しない。カメラが無いから音響も無い。
これを原作再現として喜んでいるのはよくわからない。
帰って原作を確認してその原因がわかった。この作品は原作マンガを一言一句一コマ一コマ再現することにしている。映画を見てから原作を読むと、まるでフィルムコミックのように見えるぐらいだ。レイアウトの原因もそれで、コマをそのまま画面にしているからカメラが存在しない。カメラが無いから音響も無い。
これを原作再現として喜んでいるのはよくわからない。
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
今日の朝刊のオピニオン面インタビューフルサイズ。前半は少しカットされているぐらいですが、後半は紙面では全然載っていないのでぜひお読みください。歴史に限らず人文社会系の学問全体に対する一石ではないかと。
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
今日の朝刊のオピニオン面インタビューフルサイズ。前半は少しカットされているぐらいですが、後半は紙面では全然載っていないのでぜひお読みください。歴史に限らず人文社会系の学問全体に対する一石ではないかと。
www.direct-commu.com/chie/relatio...
www.direct-commu.com/chie/relatio...
外で飲むコーヒー3杯分の値段だから買えはするが、給料が1.5~2倍にでもならない限りどこかであきらめることになるだろう。
外で飲むコーヒー3杯分の値段だから買えはするが、給料が1.5~2倍にでもならない限りどこかであきらめることになるだろう。
17年も経ってるから事故米不正転売事件って忘れられてるみたいだな。
農林水産省として今回の例外的な流通における安全性についてどのような措置がとられているかと裏目があった場合の方針については国会で確認して欲しいところ。
17年も経ってるから事故米不正転売事件って忘れられてるみたいだな。
農林水産省として今回の例外的な流通における安全性についてどのような措置がとられているかと裏目があった場合の方針については国会で確認して欲しいところ。
19世紀の海賊の話で主人公は誘拐された料理人。速水螺旋人作品に通ずるような、時代背景をもとにした容赦のない作劇が良かった。引き続き料理が含まれる作品を探してみる。
19世紀の海賊の話で主人公は誘拐された料理人。速水螺旋人作品に通ずるような、時代背景をもとにした容赦のない作劇が良かった。引き続き料理が含まれる作品を探してみる。
youtu.be/s4pQ5aj6vx8?...
youtu.be/s4pQ5aj6vx8?...
to-ti.in/story/semba_...
to-ti.in/story/semba_...