Masafumi Otsune🔥
banner
otsune.bsky.social
Masafumi Otsune🔥
@otsune.bsky.social
Reposted by Masafumi Otsune🔥
Reposted by Masafumi Otsune🔥
旧Twitterからやってきた人へ。この機会にアイコン変えて気分転換!という方もいると思いますし、もちろんそれは100%本人の自由なのですが、それをやるといままでフォローしてくれていた人があなたのことを見つけられない危険性があります。人をアイコンで見分けている部分がかなりあるので、ざあっと一覧で見たときに「あ、この人いつものあの人だ」となるためにはアイコンは大事。繰り返しますがアイコンをどうするかは100%本人の自由ですけど、念のため。
February 8, 2024 at 3:39 AM
海外サービスにおける商用利用禁止の利用規約みたいなの。
意図としては「こっちが負担してるサーバー代金で勝手に商売をやりだしたら規約を根拠にしてbanしたい」という意味なので、絵描きや作家や芸能人が自分の活動の宣伝をする投稿をしても別に問題ない。
February 8, 2024 at 2:24 AM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
自分の「宇宙船」との初遭遇は93年夏号。
小5ごろだと思うんだが、謎の発熱が長期間治まらず、プチ入院&自宅療養を繰り返していた時期があり、その時に親が「メカゴジラが表紙だから」という雑な理由で買ってきてくれたんだけどマァとにかく隅から隅まで特撮映画の話しか載ってなくてカルチャーショックだったのだ。特撮は卒業するもの、イイ大人は好きでいてはいけない、という先入観があったから。
そんななか「あからさまに大人が読む文章量で特撮のことしか載ってない」はいたく衝撃的で、自分はこのジャンルをずっと好きでもいいんだ!と感じられた思い出深い号。今でも持ってる。
August 23, 2023 at 1:39 PM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
ディスりたいわけでも、問題提起したいわけでもなく、笑い話としてなんだけれど、先日
・吉本芸人
・Vtuber
・プロeスポーツ選手
・漫画家
という不安定四天王みたいなメンバーで話したところ、契約の杜撰さは、漫画家、というか出版業界ぶっちぎりだった
August 22, 2023 at 1:09 AM
PIZZA
August 22, 2023 at 5:23 AM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
イベントと全然関係なさそうなジジババが来て懇親会で飲み食いしまくるのを防ぐ方法ある?
最後に集合写真撮ろうと言ったら一瞬でいなくなったけど
August 20, 2023 at 10:31 PM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
August 17, 2023 at 3:22 AM
ハンバーグランチ
August 11, 2023 at 5:36 AM
富士山、ちょっと見えた
August 8, 2023 at 8:28 AM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
すでに言い尽くされていることではあるけれど、ファクトチェックは万能ではなくて、「理屈では間違っているが感情的には刺さる」のには無力なんすよ。で、社会に不満があるというか自分が今多数派ではないと思っている人には、理屈なんかどうでもいいのよね。保守派コンテンツしかり、左派でも極端なエコロジー志向しかり。
July 29, 2023 at 1:25 AM
>元Twitterとかは権利は自社にあって自由に使えるとかいっている

ここはより正確に言うと「著作権は法的に投稿者にあるんだけど、RTやエンベッド表示などSNSの機能に従った使い方を許諾しない人はサービスそのものを使わないでください」という利用規約でアクロバット的に処理してる。Twitter社に投稿の権利があるとはしていない(実質的にRTされない自由は無いから結果としてはそう見えるけど)
ここは難しい問題で、実は規約にも書いてあるのですが、今のBlueskyというベータ版のSNSサービス(かなり強調した書き方です)は、ユーザーのコンテンツ(ポストの文とか画像とか)は、権利は全てポストしたユーザーのものであって、Blueskyは最低限の削除とか垢BANくらいしかしません。権利的そのほかの問題はユーザーが権利処理してね。という規約になってます。ここらへんは元Twitterとかは権利は自社にあって自由に使えるとかいっているのと反発しているのですが。だからといって転載自由なわけではないのは当然です。著作物なのでオリジナルのユーザーに著作権があるのはほかと変わりません。
July 28, 2023 at 7:38 AM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
ここは難しい問題で、実は規約にも書いてあるのですが、今のBlueskyというベータ版のSNSサービス(かなり強調した書き方です)は、ユーザーのコンテンツ(ポストの文とか画像とか)は、権利は全てポストしたユーザーのものであって、Blueskyは最低限の削除とか垢BANくらいしかしません。権利的そのほかの問題はユーザーが権利処理してね。という規約になってます。ここらへんは元Twitterとかは権利は自社にあって自由に使えるとかいっているのと反発しているのですが。だからといって転載自由なわけではないのは当然です。著作物なのでオリジナルのユーザーに著作権があるのはほかと変わりません。
July 28, 2023 at 7:07 AM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
やっぱりインパクトがあるな
July 22, 2023 at 8:06 AM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
ありがとうございます。

(1) Blueskyに黒人コミュニティを作ろうとしているAvetaは、Aliceというユーザーとの論争への対処について、Bluesky運営と意見が食い違った(TechCrunch 6/9付け記事)

(2) 7/13、問題のアカウントがNワードが入ったハンドルに変更。Avetaがすぐ指摘するが、しばらく放置された。

(3) 怒りの輪が広がる。ヘイルマンは投資家にタグ付けして投稿。

(4) 犯人は日本語話者の可能性がある。

こんな感じでしょうか。なんとも残念な経緯です。
July 15, 2023 at 3:05 PM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
ちなみに『ピコンティア』のタイトル画面のグラフィックのエピソードとしては、海外から「キミのゲームのタイトル画面を参考にして、僕らのゲームのタイトル画面を作ったよ、ハハ!」というDMが来たこともある。
July 15, 2023 at 12:06 PM
日経MJのSNS記事に無視されるNostrがかわいそう
July 12, 2023 at 5:25 AM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
今日はオフラインでミーティングするので出社してる。リモートor notの議論はここ数年ずっと続いてるが、コロナ前から4年以上ほぼフルリモートで働いている身としては、顔つき合わせる効果は確かにあると感じる。一方で育児している身としては出社前提だと生活が破綻するのでリモートなしの生活は考えられない。なので、今は週1任意出社というバランスにしている。基本は週1は行くけど無理な時は行かない、ぐらい。週1であれば、出社のために通勤時間消費することや家事育児のスケジュール調整を頑張ってもお釣りがくる程度の生産性は得られると感じている
July 12, 2023 at 12:07 AM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
https://twitter.com/ryohtarohsatoh/status/1678932908982124550
「本日の日経MJで http://Misskey.io の管理人「村上さん」にvrchatでインタビューしました。ポスト・ツイッターを巡るメタ社の動きが話題ですが、その裏では、巨大テック企業による「中央集権型」SNSと、自治を求める「分散型」SNSの競争も起きています。」
July 12, 2023 at 2:05 AM
Reposted by Masafumi Otsune🔥
これで「投稿を検索できない」っていうのがあるけど、いま現在に至って絶対にやめた方がいい仕草として「エゴサ」があると思ってる。

あれ、癖になるやつだと思うけど、メンタルに絶対良くないでしょ。
理想のTwitter(-like)はどんなものであるか。私も考えてみた。

・短文を投稿できる
・フォローした人の投稿が見える
・他人の投稿をコメント付きでフォロワーに紹介できる(引用repost)
・コメント無しのrepostはできない
・投稿を検索できない
・広告はあってよい
・ユーザーやポストのオススメは別フィードであればあってもよい

・postは一定期間後に消失する
・アカウントが誰をフォローしているかを確認することはできない
・アカウントが誰からフォローされているかを確認することはできない
・他人のいいねを確認することはできない
理想のTwitter(-like)はどんなものであるか。

・短文を投稿できる
・フォローした人の投稿が見える
・他人の投稿をフォロワーに紹介できる(repost)
・投稿を検索できる
・広告はあってよい
・ユーザーやポストをおすすめしてくれてよい
・一連のポストをストーリーとしてまとめてくれてよい(組込Togetter)

・「悪い投稿」はdown voteできる
・down voteの価値は変動する(カルマ制)
・vote値の低いポストは表示されづらくなる

うーん、後半はフィルターバブルを促進しすぎるか。
July 11, 2023 at 3:23 PM