Follow by mail : social+follow@orillo.org
記事(というか、日記?日報?)を書いてしまった〜。以前はその日に何引っ掛かることがあったら、Instagramのストーリーに書き込むことをずっとやってきたけど、Instagramってそういう系の発信あまり向いていないし。現場で溜まったモヤが増える一方で、自分でも、これって言葉狩りなんじゃないかって思うぐらい、モヤしか抱えていない笑。何かをかけて少しスッキリしたけど。
記事(というか、日記?日報?)を書いてしまった〜。以前はその日に何引っ掛かることがあったら、Instagramのストーリーに書き込むことをずっとやってきたけど、Instagramってそういう系の発信あまり向いていないし。現場で溜まったモヤが増える一方で、自分でも、これって言葉狩りなんじゃないかって思うぐらい、モヤしか抱えていない笑。何かをかけて少しスッキリしたけど。
公共空間として誰でもいつでも入れる場所、自分と違うものと出会う場所、何かをこれから変えていく刺激になる場所。パブリック=公共の概念そのものを違う方向へ転回していく場所。
kosaten.org
公共空間として誰でもいつでも入れる場所、自分と違うものと出会う場所、何かをこれから変えていく刺激になる場所。パブリック=公共の概念そのものを違う方向へ転回していく場所。
kosaten.org
成宮アイコとTokinによる、狭い範囲の生きづらさをぬるま湯で語るラジオです。
・
[第二回 デジタル人生相談の顛末]
小さい話をする場が欲しい/人間関係に悩みすぎる/知恵袋は…/優しいChat GPT/YouTubeの心理チャンネル/デジタル人生相談で得たもの
tokinweb.net/kimochi_radio/
#私にもデジタルが使える
成宮アイコとTokinによる、狭い範囲の生きづらさをぬるま湯で語るラジオです。
・
[第二回 デジタル人生相談の顛末]
小さい話をする場が欲しい/人間関係に悩みすぎる/知恵袋は…/優しいChat GPT/YouTubeの心理チャンネル/デジタル人生相談で得たもの
tokinweb.net/kimochi_radio/
#私にもデジタルが使える
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
#老鼠人
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
#老鼠人
“このムーブメントは、決してレトロな美学を表面的にアピールするものではない。HTMLをコーディングする触覚的なプロセスに焦点を当てており、この言語がいかに自己表現を促し、Webの分け前を自分のものにする力を個人に与えるかを探求している。”
“このムーブメントは、決してレトロな美学を表面的にアピールするものではない。HTMLをコーディングする触覚的なプロセスに焦点を当てており、この言語がいかに自己表現を促し、Webの分け前を自分のものにする力を個人に与えるかを探求している。”
"この制度の特徴は、学生や保護者に対して貧困の証明書提出を求めず、審査も不要である点にある。公の場で自薦・他薦を行う必要がないため、メンツを気にして申請をためらうこともなく、手続きの煩雑さによって支援を受け損ねることもない。学食カードの利用データを活用することで、学校側は真に支援が必要な学生を正確に特定し、ひっそりと補助金をチャージすることで、学生の尊厳も保たれる。"
japan.zdnet.com/article/3523...
"この制度の特徴は、学生や保護者に対して貧困の証明書提出を求めず、審査も不要である点にある。公の場で自薦・他薦を行う必要がないため、メンツを気にして申請をためらうこともなく、手続きの煩雑さによって支援を受け損ねることもない。学食カードの利用データを活用することで、学校側は真に支援が必要な学生を正確に特定し、ひっそりと補助金をチャージすることで、学生の尊厳も保たれる。"
japan.zdnet.com/article/3523...
Blueskyで細々と #私にもデジタルが使える という謎タグで書いていたものをサイトにしました。
SNSや様々な大手webプラットフォームとのお付き合いに疲れ、怒った私が、自分でデジタル環境や情報発信の方法に(なるべく)チャレンジする実験場です。
さあ!ツールに使われることなかれ!立ち向かいましょう!この人生をD.I.Y(どうしたら・いいの・やら?)
tokinweb.net
Blueskyで細々と #私にもデジタルが使える という謎タグで書いていたものをサイトにしました。
SNSや様々な大手webプラットフォームとのお付き合いに疲れ、怒った私が、自分でデジタル環境や情報発信の方法に(なるべく)チャレンジする実験場です。
さあ!ツールに使われることなかれ!立ち向かいましょう!この人生をD.I.Y(どうしたら・いいの・やら?)
tokinweb.net
7月26日(土)に開催される、津久井やまゆり園事件「犠牲者を偲ぶ会」(主催:共に生きる社会を考える会)をネット配信します。排外主義や優生思想的価値観が社会に急速に内面化されていく中で、ぜひ多くの方に参加いただき、犠牲者を悼むとともに、優生思想や差別への抵抗を確認できる場にしたいと思います。
日時:2025年7月26日13:30~16:00 場所:千木良公民館 交通アクセス:JR相模湖駅からバス、「千木良小学校前」下車徒歩5分
会場参加が可能な方はぜひ、会場にお越し下さい。
7月26日(土)に開催される、津久井やまゆり園事件「犠牲者を偲ぶ会」(主催:共に生きる社会を考える会)をネット配信します。排外主義や優生思想的価値観が社会に急速に内面化されていく中で、ぜひ多くの方に参加いただき、犠牲者を悼むとともに、優生思想や差別への抵抗を確認できる場にしたいと思います。
日時:2025年7月26日13:30~16:00 場所:千木良公民館 交通アクセス:JR相模湖駅からバス、「千木良小学校前」下車徒歩5分
会場参加が可能な方はぜひ、会場にお越し下さい。
気になる方は、既存のメッセージサービスの代替案として、DeltaChatを使ってみませんか。
気になる方は、既存のメッセージサービスの代替案として、DeltaChatを使ってみませんか。
blackhatnews.tokyo/archives/2509
blackhatnews.tokyo/archives/2509
"ロシェル氏は、公的機関や民間企業も「自分たちが導入している仕組みが、ソーシャル・スコアリングなのか、そうではないのか、当事者もわからない」状態が今後も続くだろうと予想する。同氏が懸念事項として挙げるのは、オープンな議論が足りないこと、そして「試験運用という触れ込みで、ソーシャル・スコアリングが導入されるのではないか」ということだ。"
www.swissinfo.ch/jpn/%E3%83%8...
"ロシェル氏は、公的機関や民間企業も「自分たちが導入している仕組みが、ソーシャル・スコアリングなのか、そうではないのか、当事者もわからない」状態が今後も続くだろうと予想する。同氏が懸念事項として挙げるのは、オープンな議論が足りないこと、そして「試験運用という触れ込みで、ソーシャル・スコアリングが導入されるのではないか」ということだ。"
www.swissinfo.ch/jpn/%E3%83%8...
“34歳女、5年前からLINE辞めたけど楽やで!” https://htn.to/QXaEYHngxS
“34歳女、5年前からLINE辞めたけど楽やで!” https://htn.to/QXaEYHngxS
gigazine.net/news/2020012...
The human right to free Internet access - Merten Reglitz
pure-oai.bham.ac.uk/ws/portalfil...
gigazine.net/news/2020012...
The human right to free Internet access - Merten Reglitz
pure-oai.bham.ac.uk/ws/portalfil...
note.com/info/n/n49bb...
note.com/info/n/n49bb...
何かの配信がスタートする模様です。
何かの配信がスタートする模様です。
オープンソースのアプリって正直探し方があまりよくわかっていないのでとても参考になります…📝
#私にもデジタルが使える
tuta.com/ja/blog/how-...
kasaitoushi.nagano.jp/komunikado-k...
kasaitoushi.nagano.jp/komunikado-k...
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
新記事をアップしました
■自前のインターネットの作り方⎯⎯今日からはじめるMSNとともに
orillo.org/20250422/int...
いわゆる「インターネット元年」から30年を経た今、MSN(Mail-based Social Network)という考え方とともに、古くて新しいソーシャルネットワークの形を夢見る。
新記事をアップしました
■自前のインターネットの作り方⎯⎯今日からはじめるMSNとともに
orillo.org/20250422/int...
いわゆる「インターネット元年」から30年を経た今、MSN(Mail-based Social Network)という考え方とともに、古くて新しいソーシャルネットワークの形を夢見る。
複数人にて何らかの会合があった模様。📸
素晴らしいパッチを拝見…。
複数人にて何らかの会合があった模様。📸
素晴らしいパッチを拝見…。