nazuna
banner
nazuna3783.bsky.social
nazuna
@nazuna3783.bsky.social
映画と音楽と活字が好きです
時々ごはん日記
今日の夜ごはん

生姜とネギたくさん入れたサバ味噌
わかめと豆腐の味噌汁
小松菜のおひたし
大根の柚子酢漬
りんごとシャインマスカット
November 24, 2025 at 8:33 AM
帰省中の子からクレーンゲームの戦利品もらった
果物一番うれしい
November 24, 2025 at 3:49 AM
べらぼう今週もこの時間に観てしまった
おていさん…貴女って人はもう…好き!
November 23, 2025 at 9:45 AM
Reposted by nazuna
読んでた。SNSのお友達も、会ってる人会いたい人まだ会えてない人会わないだろう人いろいろいて。なるべく機会があったらいろんな人に会いたいほうだけど、社交辞令かもとか会って話が弾まなかったらどうしようとか思ったりもするのも確かで。それもひっくるめて面白いと思えればいいんだけど
www.comicnettai.com/book/779
友達だった人 - | COMIC熱帯|もう一度、読みたくなる
【単行本発売中&1話期間限定無料公開】SNSや個人活動の場でも注目を浴びる著者の商業デビュー作。日々に息づく希望を描いた全4篇の物語。単行本発売を記念して表題作の『友達だった人』を無料公開!単行本には描き下ろしを含むその他3作品を収録。
www.comicnettai.com
November 22, 2025 at 2:14 AM
日当たりの良い場所に植えてみる。楽しみ。
November 22, 2025 at 1:06 AM
定点観測
November 22, 2025 at 12:55 AM
ヤオコーで鯵の南蛮漬けとカレイのあんかけとだし巻き卵買った。あとはサラダとかぼちゃの煮物でも作ってビール開けて今夜はおうち居酒屋。ひらやすみまとめ観しよう。
November 21, 2025 at 9:20 AM
バカリズムの朝ドラ主題歌だれだろう
電気グルーヴがいいな
November 21, 2025 at 5:58 AM
町田氏宅の柱が修繕されたようで良かった
brutus.jp/kajinikamake...
町田康『家事にかまけて』第14回:柱の修繕 | ブルータス| BRUTUS.jp
作家・町田康が綴る家事、則ち家の中の細々した、炊事や洗濯、清掃といったようなこと。
brutus.jp
November 20, 2025 at 11:44 PM
Reposted by nazuna
プロジェクトヘイルメアリーを読んでSFに興味持った人に次の1冊を勧めるとしたらなにか?というあまりにも難しい問題
November 19, 2025 at 5:46 PM
インフルエンザに罹りやすい人の特徴と対策。後で読むための私用メモですがよろしければ。
www.taisho.co.jp/company/news...
健康ビッグデータ解析で「インフルエンザに罹りやすい人」 5タイプの特徴的な傾向を確認 医師が解説するタイプごとの予防対策
大正製薬のニュースレターです。
www.taisho.co.jp
November 20, 2025 at 3:03 AM
Reposted by nazuna
昨日はりんごタルト作った。成形しない、生のりんごを使う簡単なやつ。甘味は焼くときにぱらぱら砂糖振ったのと、仕上げに塗ったアップルジェリーだけ。

パリッと焼き上がったクラストと紅玉の爽やかな酸味。いい午後でした。
November 20, 2025 at 12:15 AM
初霜柱
November 19, 2025 at 9:57 PM
プロジェクトヘイルメアリーの予告。楽しみすぎる。OASIS😭ロッキー☺️コメント欄😭
youtu.be/VU_diEdOUu8?...
映画『プロジェクト・ヘイル・メアリー』US版予告2 2026年 全国の映画館で公開
YouTube video by ソニー・ピクチャーズ 映画
youtu.be
November 19, 2025 at 9:34 PM
大学進学するとこれに上乗せされていくんだよね…。出費多くて大変だった時期にスマホ通信料金下げてくれた菅さんには今でも感謝してる。そのくらいインパクトある施策をお願いしたい気持ちでいっぱい。

u.lin.ee/v69CF9g?medi...
高3までの子育て費用2170万円、高1が231万円と最高…国立成育医療研究センター調査(読売新聞オンライン)
高校3年生までの子育てにかかる費用は約2170万円に上ることが、国立成育医療研究センターの調査でわかった。中学、高校ともに進学時に費用負担が大きかった。センターは「子育て世帯に対
u.lin.ee
November 18, 2025 at 10:29 AM
待ちきれずべらぼう観てしまった。毎回感じるけど今日は特に粋だった。予告もwktkしかない。
November 16, 2025 at 9:57 AM
家じゅうの窓と鏡とガラス類および網戸もキレイにしたし今週末のミッション終了。良い天気でありがたかった。ほうじ茶とかぼちゃまんじゅうが美味しい。
November 16, 2025 at 7:22 AM
早起きして産直へ野菜果物を買いに。隣に並んだおばさまに「今年は暑さのせいか早々に柿(渋柿)が落ちてしまい干し柿が作れず残念に思っていた。最近知人が30個ほど届けてくれ作り始めたところこの晴天と乾燥した空気によりたいへん美味しく出来上がってうれしい。これから干し芋作るつもり」と話しかけていただき楽しかった。しばらく晴れるし私も干し芋作ろうかな。
November 16, 2025 at 12:29 AM
NHKのタモリと山中教授の番組楽しい。山中教授が学生時代組んでたバンド名知れて良かった。空耳っぽさもっと出して〜
November 15, 2025 at 10:41 AM
今夜は鱈入り湯豆腐と揚げない大学芋とりんご
November 15, 2025 at 9:48 AM
換気扇掃除ついでに冷蔵庫とシンクと壁も綺麗にしてキッチンの大掃除おわり。窓拭きとお風呂掃除は明日にしよう。風のないポカポカ天気のおかげで家事がいろいろ捗ってうれしい。
November 15, 2025 at 4:12 AM
秋ですね
November 15, 2025 at 12:10 AM
Reposted by nazuna
こちらも読んだけど、なんとまあ密度の濃い対談だろうか。介護は「全国民ごと」だよね、もう。そして、かくも言葉と思いの豊かな対談をまとめて、読みやすいように整え、構成したライターさんもすごいと思う。そういう点にも思いを馳せていただければ幸い。クレジットを見れば山野井春絵さんという方だった。編集関係の読み手はそのへんも感じてほしい。

第1回 介護と家族の境界線
著者: ジェーン・スー 村井理子
kangaeruhito.jp/interview/76...
第1回 介護と家族の境界線 | ジェーン・スー×村井理子「介護のホンネ」 | ジェーン・スー , 村井理子 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
「介護未満」の80代父を「ビジネスライクに」サポートするジェーン・スーさん。6年にわたって「義父母の介護」に奔走している村井理子さん。家族構成は大きく違うけれど、それぞれの経験を『介護未満の父に起きたこと』『義父母の介護』(ともに新潮新書)としてまとめたふたりが、介護に求められる女らしさへの違和感から現代の介護システムの問題、自身の老後の不安までを本音で語ります。
kangaeruhito.jp
November 14, 2025 at 2:11 PM