害悪
mutttowoooo.bsky.social
害悪
@mutttowoooo.bsky.social
キモ・オタク
時間ないのでおおむねこのままで微修正+色塗りのやり直しだけする
11/2用に描いたけどなんか微妙な感じになったのでこっちで供養します😭
October 25, 2025 at 8:49 AM
11/2用に描いたけどなんか微妙な感じになったのでこっちで供養します😭
October 25, 2025 at 8:47 AM
August 4, 2025 at 3:54 PM
feather 3Dっていうのを使ってミード版ターンエーの造形や機構のよくわからない部分を詰めてる
June 28, 2025 at 9:34 AM
うーんん
March 23, 2025 at 2:12 PM
ミード版ターンエーの三面図ないし四面図を描くのをちまちま進めてる
March 8, 2025 at 2:41 PM
作品世界内視点での機体解説ごっこみたいなのがしたいので なんかそんな感じでやっていく
February 20, 2025 at 7:04 AM
そのうちなんかに使うつもりで描いたもの
www.pixiv.net/artworks/127...
#RX-78 がんだむ - おねロリウム合金のイラスト - pixiv
ぬわん
www.pixiv.net
February 20, 2025 at 7:00 AM
これにシド・ミード御大のインタビューが掲載されてるという事を最近知ったので購入した
インタビューは3ページ
これまでのミード氏の仕事の振り返りといった内容でターンエーに関してはモビルリブについて多少触れるくらい
1984年の実写版ガンダム企画は映画の製作会社とサンライズの間にライセンス契約が結ばれてなかったのでポシャったという裏話が語られてた
November 5, 2024 at 4:35 PM
珍しく余裕をもって描き終える事が出来た(左上)のでデータが飛んだりしなければ11/2に投げれそう
肩の三角を翼端灯のように光らせた∀のイメージを具現化したいというのが最大の目的だったのでとりあえずヨシ
October 21, 2024 at 5:18 AM
もにゃもにゃ描いてて横向きになった
September 27, 2024 at 4:47 PM
版権絵みたいにしてえよなという感じ
11/2はこんなんでイク
September 15, 2024 at 6:01 PM
11/2はこんなんでイク
September 15, 2024 at 6:00 PM
普通に描いてたら普通にしぬのでその辺にあった厳顔ガンダムにスペリオル略ファイナルドラゴン作って余った素体やSDCSフレーム等々を組み込んでバランス調整したやつを下敷きにして描いてる
September 7, 2024 at 10:11 AM
すごく間に合わなそう
September 7, 2024 at 10:07 AM
恐ろしいことに現時点でも一体も描けてないのでもう絶対間に合わないゾ
スケジュール管理ガバガバすぎ
†悔い改めて†
驚くべきことにここからなんも進んでない
駄目みたいですねこれは
しぶしぶ着手しだした
September 6, 2024 at 12:27 AM
ディザートザク足すの忘れてたので足した
turntypems.livedoor.blog/preview/edit...
ボルジャーノン バリエーションとか : ∀のクソみたいな言説を垂れ流す害悪ブログ
turntypems.livedoor.blog
August 12, 2024 at 2:07 AM
もし9/9までに間に合いそうになかったらこれの一番の上のグループだけ描いてビルド系とSD系は後からゆっくり描く感じになる
多い…多くない…?
August 9, 2024 at 11:41 AM
驚くべきことにここからなんも進んでない
駄目みたいですねこれは
しぶしぶ着手しだした
August 9, 2024 at 11:37 AM
しぶしぶ着手しだした
July 16, 2024 at 6:59 AM
これは別垢
July 8, 2024 at 9:42 AM
ボンボン版におけるボルジャーノンのマーキングについてなんやかんやまとめるのとボルジャーノンベースのディザート・ザクを描くなどしている
June 30, 2024 at 6:48 AM
正暦が舞台のクロ⭕️ボーン・ガンダムなどを妄想するあそびをしていてこれはそれに出てくるやつ
たのしい捏造MSVズ
June 25, 2024 at 10:17 PM
たのしい捏造MSVズ
June 25, 2024 at 1:55 PM
なのでターンXには太陽系外から飛来したものとされているけど福井版小説の設定もあって木星あたりで作られたなんて設定もあってさらにはシャイニングGの成れの果てなんていう珍説もあるんですよみたいに確度の高い設定はそれと置きつつ極端な異説をいくつか併記することで焦点をぼかして長谷川先生の言うような行間をつくることが出来たらええのではないかと思う
ターンタイプの出自や来歴をはっきりさせたくないという考え方はわかるのだけど現状としてある程度確度が高い設定や断定系で書かれた資料の類も既に流布しているのでオタクにそのような柔軟なスタンスでいてくれというのも中々難しいのではないかと思う
そういう意味では長谷川先生がMSV戦記でジョニー・ライデンを描くときにジョニーのパブリックイメージからはあえて遠いキャラ付けをすることで「行間」をつくることを狙ったというようなコメントをしていたけどああいう風に出来ないかと思ったりはする
June 21, 2024 at 9:43 AM