ワクワクさんBOT
banner
moskomule.bsky.social
ワクワクさんBOT
@moskomule.bsky.social
Pinned
眠すぎてゴロゴロしていたら、ゴロ人間大学になってしまった😭😭😭
最高すぎる。驚き屋として生きていきたい。
November 22, 2025 at 4:30 AM
これはダメだと思う
November 22, 2025 at 2:50 AM
これはすごいと思った
November 21, 2025 at 3:08 PM
余生はちいかわで学習漫画作って生きていきます
November 21, 2025 at 2:52 PM
ワワッ!?
November 21, 2025 at 2:28 PM
先生!!!これはアウトです!!!
November 21, 2025 at 2:18 PM
楽しい
November 21, 2025 at 1:57 PM
Gemini、著作権侵害ツールとして楽しめそう
November 21, 2025 at 12:55 PM
容易に壊れるのもわかった
November 21, 2025 at 12:12 PM
画像の生成でこんなに綺麗に漢字まで生成できるの、すごいな
November 21, 2025 at 12:10 PM
Geminiに「このイラストから4コマ漫画を作って」でこれが生成された。すごい。
November 21, 2025 at 12:08 PM
Mushle、ジャンプラで見ただけだったけど、単行本買ったら見開きがカッコ良すぎてヤバい
November 21, 2025 at 11:59 AM
適当に入った蕎麦屋、おっちゃんが脱サラして作った蕎麦屋(まだいたの!?)って感じで、いつもの店行けばよかった〜ってなってる
November 21, 2025 at 10:14 AM
他の方法を使えば即座に解決できるのに、割に合わない時間と労力を投下するとbashスクリプトやjinja2テンプレートだけで解決できてしまう系タスクが好きすぎて(小タスクに分割して一つ一つ解決するときの微小報酬も気持ちいいし、最後に上手く行った時に無限に報酬が発生してしまう上に失敗しても仕方ないので負の報酬がほぼ発生せず、で繰り返してしまう)労働が向いてない
November 21, 2025 at 5:11 AM
料理系YouTuberが熊肉扱い始めた。クマ、終了です。
November 20, 2025 at 11:26 AM
Reposted by ワクワクさんBOT
AI研究の権威ヤン・ルカン氏がメタ退社へ 自身でスタートアップ設立
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

長期的な基礎研究に重点を置くルカン氏と、メタとの間では意見の相違が生まれていたもようです。

「AIの父」と呼ばれ、ノーベル物理学賞を受賞したジェフリー・ヒントン氏は2023年にグーグルを退社。

大物研究者とテック企業の関係性に変化が見えています。

#ニュース
AI研究の権威ヤン・ルカン氏がメタ退社へ 自身でスタートアップ設立 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=中藤玲】米メタで人工知能(AI)の研究を率いてきたチーフAIサイエンティスト、ヤン・ルカン氏が19日、2025年末をもって退社すると公表した。2024年にノーベル物理学賞を受賞したジェフリー・ヒントン氏らと並ぶAI研究の第一人者で、メタには12年在籍した。ルカン氏は自身でスタートアップを設立する。AGIではなく「高度な機械知能」の実現目指すルカン氏はSNS「スレッズ」に、「
www.nikkei.com
November 20, 2025 at 9:31 AM
exp(対応不足)、とても大きくなってしまいそう
Xやってないから、Xが死んでたこと気が付かなかった。
あと、今週はずっと首と肩が痛くて資料作り全然進んでなくて、結果シワ寄せ来て無理するという悪循環です。物理的に身体が壊れても物理的に仕事は減らないので、入院でもしない限り仕事が減らない。

ちなみに悪循環の図式をCopilotに書かせたけど、文字列間違えなくなっているよね。
November 20, 2025 at 8:34 AM
Reposted by ワクワクさんBOT
マネージャーが「自分が書いたほうが早い病」と戦う必要があるのは、自分が手を動かさずメンバーに任せて成功や失敗の機会を増やすことで設計判断力を育て、中長期的にチームの業績を伸ばすためであって、AIは任せても成長はしないので「これは自分が書いたほうが早い」と思ったら自分が書くほうが良い
November 19, 2025 at 8:53 AM
労働が向いてない…
November 20, 2025 at 4:37 AM
Reposted by ワクワクさんBOT
東京都、家賃引き上げの消費者相談2倍に 2024年度
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

都によると、「突然賃料を2倍にすると通告された」「賃料見直しに応じなければ、契約更新をしないと大家から通告された」といった人も。

都は正当な理由がない値上げに対しては借り主が必ずしも応じる必要がないなどと注意喚起しています。
東京都、家賃引き上げの消費者相談2倍に 24年度1366件 - 日本経済新聞
東京都は19日、賃貸住宅の家賃引き上げに関する消費者相談が2024年度に1366件と、23年度(677件)の約2倍に増えたと発表した。賃貸契約の更新時などに貸主や管理会社から値上げを通知される事例が増えているという。トラブルに発展するケースもあるとして、都は10月、特別相談窓口も開設した。都によると、相談者のなかには「突然賃料を2倍にすると通告された」「賃料見直しに応じなければ、契約の更新をし
www.nikkei.com
November 20, 2025 at 12:01 AM
NVIDIAの業績も凄いが、それに連動してしまう日本市場どうなんだ…
November 20, 2025 at 12:12 AM
wisteriaの富士通バッチジョブシステムやめてほしい〜slurmでも人類には早いため
November 19, 2025 at 2:43 PM
コード書いてるのが楽しい
November 19, 2025 at 2:25 PM
Reposted by ワクワクさんBOT
夫の周りで、アーリーリタイアをする人がぼちぼち出始めて、隠居生活ってどんな感じ?と仲間内で集まって聞いているらしい。
即困るというわけではないが、資産を取り崩して生活するのが意外にストレスであるとのこと。寿命があと10年なのか25年なのか、余裕はあるはずなのにじわじわ減ってゆく残高の数字に堪えられず、日雇いのバイトで暇つぶしと精神的な余裕を得ていると話しているのだそうだ。
定年退職を迎えた身内も、贅沢してこなかったのとしっかり退職金が出る職業ゆえに余裕はあるが、暇なのでタイミーに登録してちょこちょこ働いている。
街で見かける労働するお年寄りの中には、案外こういうタイプもいそうだと思った
November 18, 2025 at 1:42 PM