みかん猫
banner
mikanneko.bsky.social
みかん猫
@mikanneko.bsky.social
読書と食事内容が多いですが、鬼畜眼鏡好きで腐ってます。
アイコンヘッダーは真紅路ひお様のスケブ依頼より
おすすめの本の紹介:『君の顔では泣けない (角川文庫)』(君嶋 彼方 著) a.co/aqVbBvK
#読了
積ん読してた一冊。身体入れ替わりものって戻ることが暗黙の了解なのに、戻れないまま15年、というあらすじ読んで怯んでたのだけど、映画放映してるとのことで思い切って読んでみたら良かった…。
安直な恋愛ファンタジーに落とし込むことなく、女性で生きることの生きづらさにも真正面から切り込んでて。最後は泣いてしまった。男になった側は上手くやってるのかと思いきや、最後の書き下ろしで見方が一転した。2人とも幸せになって…
君の顔では泣けない (角川文庫) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: これぞ入れ替わりの真骨頂!圧倒的リアリティを激賞された受賞作、文庫化!<br /><br />高校1年生の坂平陸は、ある日突然クラスメイトの水村まなみと体が入れ替わってしまう。どうやら一緒にプールに落ちたことがきっかけのようだ。突然のことに驚き、戸惑いながらも入れ替わったことはお互いだけの秘密にしようと決めた2人。しかし意外やそつなく...
a.co
November 16, 2025 at 10:52 AM
無印良品のレトルト『ルーロー飯』たべたら美味しかった😋
無印、カレーも含めてレトルトいっぱいあるな…。色々食べてみよ
www.muji.com/jp/ja/store/...
November 16, 2025 at 10:20 AM
『賽王の盾』読みながら『墨攻』(酒見賢一著)思い出してたのだけど、『墨攻』もひっくり返る程面白かった記憶…。読んだのははるか昔だけど。
酒見賢一と言えば『王妃の離婚』も死ぬほど面白かったなあ…と調べたら、そちらは佐藤賢一だった。
November 16, 2025 at 5:49 AM
『賽王の盾 上』(今村翔吾著)
#読了
イクサガミがあまりにも良かったので他のも読んでみようと前情報なしに適当に選んだこちらもめちゃくちゃ良かった。
戦国時代の石垣職人が主人公で。石の声を聞くことができる主人公が絶対に崩れない石垣を造ることで戦を無くそうとするお話。相変わらず緻密な描写で石垣ってこうつくるんだ!?という驚きと、暗くなりすぎない話のテンポの良さで、一気に下巻まで読んでしまった。
November 16, 2025 at 5:14 AM
またお気にのお店で食べてきた。
そろそろ全メニュー制覇できそう。
November 15, 2025 at 12:34 PM
おすすめの本の紹介:『荒魂怪談 (竹書房怪談文庫)』(蛙坂須美, 斉砂波人, 卯ちり, 営業のK, 小田切大輝, 黒木あるじ, 郷内心瞳, 橘百花... 著) a.co/eYL2YPi
#読了
実話怪談のアンソロだったけど、後半に行くほど怖い話が多かった。黒木あるじの怪談はどれ読んでも怖い
荒魂怪談 (竹書房怪談文庫) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: 目をとる<br />手をとる<br />命をとる<br /><br />神の前に<br />人は虫けらぞ。<br /><br />圧倒的、畏怖と戦慄<br />荒ぶる神の祟り<br />原始の恐怖36怪!<br /><br />和魂と荒魂。神にはふたつの顔があるが、どちらを前にしても人はひれ伏すのみ。<br />神は人の理の外にあり、...
a.co
November 15, 2025 at 11:19 AM
映画『爆弾』は原作の雰囲気そのままでストーリーも忠実に再現してくれて良かったな。
November 13, 2025 at 12:39 PM
ネフリのイクサガミ見始めたのだけど、やっぱり色々改変されてるな〜と(原作厨)
原作がキャラ一人一人の背景を深掘りしてなぜ蠱毒に参加したかを情緒たっぷりに描いてくれてるのだけど、それがかなり簡略化&改変されてて。
右京、金が欲しいのは菊臣家の再興のためじゃないし、無骨と戦ったのは愁二郎たちを守るためだったのにそこら辺すっ飛ばされてて悲しい…
November 13, 2025 at 12:35 PM
駅の期間限定出店で見つけたiroHa 大福 の『いちごみるく大福』、1個100円なのにめっちゃ美味しかった😳
お店調べたら滋賀のお店らしい。
他にも種類あったからもっと買ってくれば良かった…
iroha-shiga.jp
November 12, 2025 at 12:04 PM
ニシキヤキッチンの『南インドのシュリンプカレー』めちゃくちゃ美味しい😋
私、ココナッツ仕立てのカレーが好きなのかもしれない…
November 12, 2025 at 11:17 AM
東京ゲームショウで開催されたぷよぷよ大会3位で、公式の『ぷよナイト』の称号持ってます(⊙⊙)(⊙⊙)(⊙⊙)
November 12, 2025 at 10:36 AM
Reposted by みかん猫
今から1つ、自慢をしてください
なんでもいいです 自分を誇りなさい
November 12, 2025 at 10:15 AM
『桐島、部活やめるってよ』(朝井リョウ著)
#読了
え、最後まで桐島君出てこないの!?と仰け反った小説。レビューの評価高いけど、桐島君が部活辞めた理由は推測はあっても最後まで分からずじまいで。
桐島君と同じ高校の五人のそれぞれ短編集でみんな色々な部活に属していてそれぞれの悩みがあって、センシティブで…。とアラウンド高校生が読んだらそのみずみずしさが伝わってくると思うのだけど、もうそんな感性をなくしてしまったので、で、桐島君は?と思ってるうちに終わってしまった。文中に出てきた映画『ジョゼと虎と魚たち』を見たくはなったけど。
November 12, 2025 at 10:31 AM
『こうやって頭のなかを言語化する。』(荒木俊哉著)
#読了
コピーライターが書いた本ということで、感想とか上手く書けるようになりたい!と読んだら思ってたのと違った。
自分と向き合う『内観』の話に近いかなと。ある出来事とそれによって引き起こされた感情を書き出すことで、なぜそう思ったか?を言語化していくメソッドのお話。前半は相手から話を聞き出す技術についても書かれてたけど、後半の内観とテーマが一貫してない印象だった。
言いたいことが伝えられない人は読む価値あると思う。
November 11, 2025 at 8:55 AM
『理由』(宮部みゆき著)
#読了
一家四人が亡くなった事件をルポライター視点から描き出す形式で、関係者一人一人の背景やキャラクターを緻密に書いていくので本当にそういう事件があって著者が取材してるのかと錯覚させられる。実在する街の描写も生活感あって。
ようやく事件の全貌が見えたと思ったら最初のシーンにつながるのもさすが。
November 11, 2025 at 8:34 AM
今日のランチ、三陸産ウニのパスタ😋🍴💕
ウニのパスタのウニの濃さってパスタの値段に比例するよね
November 11, 2025 at 7:16 AM
おすすめの本の紹介:『初恋ドローイング (ディアプラス文庫)』(安西リカ, みろくことこ 著) a.co/8EM3242
#読了
BL読むの久々かも。美大を目指す高校生たちのBLもの。美術系の予備校なんてあるんだ…というところから始まって、ファインアート系って何??と調べたり、話自体はテンプレどおりのBLなのに、美大の試験てこんなんなんだ…とか未知の世界が知れて良かった。
初恋ドローイング (ディアプラス文庫) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: 展覧会で、同い年の堂本の描く絵に魅了された連(れん)。 <br />堂本(どうもと)は連の通う画塾の先生の息子で、孤高の天才として周囲から一目置かれる存在だった。 連はそんな堂本に果敢に話しかけ、持ち前の人なつこさで親しくなっていく。 ストイックで格好いい堂本が、たまに連の絵をほめてくれる。それが嬉しくてくすぐったい。 <br />そ...
a.co
November 10, 2025 at 12:50 PM
おすすめの本の紹介:『巴里マカロンの謎 〈小市民〉シリーズ (創元推理文庫)』(米澤 穂信 著) a.co/9gA3070
#読了
小市民シリーズ番外編なのかな。短編集。
どれもお菓子の名前がついていて、出てくるお菓子の描写も美味しそうでよかった。伯林あげぱんの謎が平和で伏線回収もきっちりしてて一番好きかも。
本編にサラリと出てきたけど、名古屋のシャチホコってあのシャチ(オルカ)のことだったんだ…。麒麟みたいな想像上の動物かと思ってたよ。
巴里マカロンの謎 〈小市民〉シリーズ (創元推理文庫) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: <b>11年ぶり、シリーズ最新刊!<br />そしていつか掴むんだ、あの小市民の星を。<br />謎に遭遇しがちな小山内さんと、<br />結局は謎解きに乗り出す小鳩君。<br />手に手を取って小市民を目指すふたりの高校生が帰ってきました!</b><br /><br />「わたしたちはこれから、新しくオープンしたお店、パティスリー・...
a.co
November 9, 2025 at 8:44 AM
ホテルでの着席パーリーに出席してフルコース食べてきた。
美味しかったけど、仕事関係の会で参加費にまんえんもするんだぜ…
November 8, 2025 at 12:14 PM
おすすめの本の紹介:『スロウハイツの神様(上) (講談社文庫)』(辻村深月 著) a.co/4bpf5B9
#読了
下巻までイッキ読みしてしまった。あらすじをよく知らずに読み始めて、若いクリエーターたちが集うトキワ荘の現代版かな、とか、集まった若者たちの友情や恋や夢が一人一人丁寧に描かれてるのだけど、何がストーリーの主題だか分からないまま読み終えてしまった上巻。思ったほどでは……とがっかりしたところからのまさかの巻き返しが下巻で待ち構えているとはまったく想定してなかった。
スロウハイツの神様(上) (講談社文庫) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: 人気作家チヨダ・コーキの小説で人が死んだ――あの事件から10年。アパート「スロウハイツ」ではオーナーである脚本家の赤羽環とコーキ、そして友人たちが共同生活を送っていた。夢を語り、物語を作る。好きなことに没頭し、刺激し合っていた6人。空室だった201号室に、新たな住人がやってくるまでは。(講談社文庫)
a.co
November 6, 2025 at 12:46 PM
『片手の楽園 サクラダリセット5』(河野裕著)
#読了
住民の多くが特殊能力を持つ日本の都市の少年と少女の物語。夢の世界を創ることのできる少女の夢の世界に入り込むのがこの巻のお話。様々な能力が登場して面白いのだけど、ジョジョ同様能力の説明やその相互作用など話が複雑化してきて、またリセットという時間を巻き戻す力も合わさって、巻が進むごとに理解に時間がかかるようになってきてる。スケールの壮大さはひしひしと感じるのだけど、もうちょいわかりやすい方が読みやすいな。
November 6, 2025 at 12:41 PM
おすすめの本の紹介:『夢詣 (角川ホラー文庫)』(雨宮 酔 著) a.co/dofAZtA
#読了
積ん読が多すぎるので作者買い以外の新刊はKindleセールになるまで待つのだけど、『見ると死ぬ悪夢』という内容に惹かれて買ってしまった。澤村伊智の『ぼくうどの悪夢』も良かったもんなあ…。
たぶん新人の作家かな。女医とライターが民俗学ベースに夢を謎を解いて呪いを解こうとするお話。ストーリーは定型どおりだったけど、だからといってつまらないということもなく楽しめた。次回作も期待。
夢詣 (角川ホラー文庫) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: 第45回横溝正史ミステリ&ホラー大賞読者賞受賞作!<br /><br />その悪夢、見れば、死ぬ――<br />”順番”が来るまでに、解呪の鍵を探し出せ。<br /><br />「もうすぐ私が御血をいただける順番です」<br />“死に至る夢”を見ると訴えていた女性と老人が突然死し、<br />老人の胃から人外の血液が発見された。<b...
a.co
November 5, 2025 at 11:02 AM
宮部みゆき、昔読んでたのだけど火車がしんどくてしばらく離れたんだよね。米澤穂信もボトルネックがしんどくて…で、いま、離れていた期間を埋めるように読み漁ってる。
November 4, 2025 at 8:45 AM
『誰か―Somebody』(宮部みゆき著)
#読了
杉村三郎シリーズ1作目。シリーズ化してるくらいだからてっきりキレ者の刑事か探偵か…と思ってた逆タマで妻子持ちの善良な社員だった。事件も自転車轢き逃げ死亡事故が連続殺人に発展することもなく、静かに終わるのかな…と思っていたところからの二転三転で、味わいは火車に近いものがあった。人間の卑しさや暗さといった印象が。それにしても登場人物みんな(若い女性も)タバコを吸ってるのは時代かな。
November 4, 2025 at 8:44 AM
『私が大好きな小説家を殺すまで』
(三省堂書店限定イラストカード付)
書き下ろし番外編SSもついてるし、マンガも小説の世界観そのまんまでとても良かった!
書店別特典みたら、未来屋書店は遥川悠真で2枚つながるイラストになってるのか〜。憎いな!
November 4, 2025 at 8:17 AM