mf2t
mf2t.bsky.social
mf2t
@mf2t.bsky.social
twitter でも @mf2t。地衣類の写真を載せてたりしますが、今年(2024年)に見始めた素人なので、間違ったことを書いていたらご指摘ください
ウラギンシジミ?
November 23, 2025 at 2:32 PM
そういえばこの前初めてサルオガセ類を見た。三島スカイウォークのバス乗り場
#地衣類
September 7, 2025 at 4:59 AM
[ブログ] スズバチの巣 mmfftt.blogspot.com/2025/07/Oreu...
スズバチの巣
Matsui Fe2+ Tetsushi のブログ
mmfftt.blogspot.com
July 26, 2025 at 4:23 PM
アブラゼミ、ミンミンゼミが鳴いている
July 13, 2025 at 4:56 AM
ニイニイゼミが鳴き始めた
July 6, 2025 at 8:20 AM
exponential phase が対数期?
March 20, 2025 at 1:21 PM
写真を撮ったけど、いつもながら種類は不明。場所は小田原城の石垣

#地衣類 #lichen
January 13, 2025 at 2:52 PM
明けましておめでとうございます
December 31, 2024 at 3:02 PM
久しぶりに地衣類の写真を撮って歩いた。
この3つは手元の図鑑を見る限りハコネイボゴケ、ヘリトリゴケ、レプラゴケだと思われるが、正直自信は無い。
どれも江古田の森公園の道の脇の石の上
#地衣類
November 3, 2024 at 1:38 PM
Reposted by mf2t
この日初めてK(ピーピースカット)の呈色反応を試しました。
以前からC(ハイター)は爪楊枝で試料につけていたんですが、Kは爪楊枝自体を変色させてしまい結果がよくわからず。
代わりにピルクル容器(ポリスチレン)を細く切って使いました。ご家庭でのカンタン実験には充分便利です。
#地衣類 #lichen
October 30, 2024 at 2:10 PM
そういえばせっかくこっちにもフィードするように設定したのに dlvr\.it はもう使えないのだった。
割とどうでも良いブログ投稿のお知らせ
「祷算」https://mmfftt.blogspot.com/2024/10/blog-post.html
October 16, 2024 at 2:48 PM
偶数か
September 20, 2024 at 6:20 PM
公園の石の上のものを歪みなく寄れるようにはなった(ピントが合う範囲はそんなに広くない、わりと手ぶれが気になる)。これはキッコウゴケ属とかかなあ。昨日、蚕糸の森公園
#地衣類
June 23, 2024 at 9:57 AM
明治初めごろに「地衣」が今の地衣類を指すようになった経緯についての論文があった

Lichen は如何にして地衣と翻訳されたか
www.jstage.jst.go.jp/article/jhsj...
May 16, 2024 at 9:41 AM
道沿いの民家の木にあった。モジゴケ科の地衣は見分けが付かないのでだいたい諦めているけど、これはボンジゴケっぽいような。十二所
#地衣類
May 3, 2024 at 2:09 PM
ああこれが(図鑑で見ていた)モエギトリハダゴケか、と見た瞬間に思った。金沢町
#地衣類
May 3, 2024 at 1:49 PM
Reposted by mf2t
ご指摘ありがとうございました。正誤表を掲載して頂きました。お詫びして訂正いたします。
初版以降に、種名や分類体系が変わっているものもありますが、初版の誤字というわけではないので、そのままにしているものもあります。
www.bun-ichi.co.jp/news/errata/...
正誤表
www.bun-ichi.co.jp
May 1, 2024 at 6:47 AM
@lichenom.bsky.social 突然で恐れ入ります。『里山の地衣類ハンドブック』の正誤表はどこかで公開されていますか。(p129下のコガネビスケットゴケが「ビスケットゴケ科/ムカデゴケ属」となっていますが「ムカデゴケ科/ビスケットゴケ属」なのではないかと)
April 30, 2024 at 9:24 AM
「広義スミイボゴケ属 Buellia s. lat.地衣類の分類体系の確立」を読んだ。綿貫さんという方の博士論文。広義スミイボゴケ属を複数領域で DNA 解析して系統を推測、基準種が含まれる狭義スミイボゴケ属が小さなグループになってしまったので、単系統性を維持するためには大部分の Buellia の種の所属を新属に変更するか狭義スミイボゴケ属を独立させて基準種を選び直すしかない、という内容。
いや違うんだ、そんなに詳しいことを探していたんじゃなくて、Buellia とかそれに近い日本で見つかっている種類が探したかっただけなんだ
April 22, 2024 at 10:19 AM
コンクリート壁の高さ1m程度のところに中心部がやや黒ずんで広がる、子器がヘリトリゴケ風の地衣類。周りに何個体かあったが全部こんな感じかもっと地衣体が褐色寄り。ヘリトリゴケは地衣体がもっと滑らかでしっかりしているものなのかな?
#地衣類 #lichen
April 13, 2024 at 12:54 PM