yprops
banner
yprops.bsky.social
yprops
@yprops.bsky.social
|| lichen lover || x.com/yprops1 の続き ||
アブがキクの蜜を吸ってるのを眺めてたら、ショウリョウバッタか何かも花にとまっててびっくり。
しばらく見てたら花弁を熱心にかじり始め、虎刈りにされてる花もちらほら。
なるほどこれは嫌われると納得。
November 16, 2025 at 2:46 AM
森にうねる急流といった風情
#地衣類 #lichen 2025.11
November 15, 2025 at 10:13 PM
#地衣類 #lichen さいたま市 2025.11
November 14, 2025 at 10:13 PM
rp うわ用事ある日だ!
晴れた日はフィールドワーク、雨の日は顕微鏡なんてやれたらすてきでしょうね(持ってない
November 14, 2025 at 9:41 AM
Reposted by yprops
【会員向け】2025年11月オンライン地衣類講座
日時:11/29(土)AM9-10
テーマ:自宅でできる地衣類顕微鏡観察:基礎からお役立ち情報まで
演者:大村嘉人・国立科学博物館
内容:意外と知らない顕微鏡観察の基礎など紹介
詳細:申込方法等は本会メーリングリストで配信
入会:https://lichenjapan.jp/join/
November 14, 2025 at 6:39 AM
November 13, 2025 at 10:13 PM
#地衣類 #lichen さいたま市 2025.11
November 12, 2025 at 10:13 PM
ディフューザー自作、v0.5.3で一旦ゴール🎉
寸法とか接点の改善で実用時の信頼性が増しました。
しばらくこれで撮って、でも撮れるものにだいぶ偏りがあるので飽きたらまた他を考える気がします。
次作る時は全然別の形にしたいな。

bsky.app/profile/ypro...
November 12, 2025 at 7:19 AM
いつも隙間を覗いて探しています。
#地衣類 #lichen 2025.10
November 11, 2025 at 10:13 PM
November 10, 2025 at 10:13 PM
Reposted by yprops
This nicely shows the different dimensions of lichens!
November 10, 2025 at 10:03 AM
November 9, 2025 at 10:13 PM
街なかの地衣類すぐボロボロにされて悲しいけど、だからって全体が枯れる訳じゃないからね。また増えて育ってください

#地衣類 #lichen 2025.10
November 8, 2025 at 10:13 PM
たぶんハクテンゴケ2つ。一年半越しの写真。
ごっそり剥離していて😢
子供が木登りしたのかもしれないし、むしって遊んだかもしれない。ケヤキの高所のは枝の剪定作業時とかも考えられるか。

#地衣類 #lichen さいたま市
November 7, 2025 at 10:13 PM
今まで環境光そのままで撮ってきたので、フラッシュありで撮った地衣類の色が不自然に見えます。
ホワイトバランス合わせてるつもりだけど、合わせてるから青白く見えないんだよね多分。
むずかちい。
#地衣類 #lichen 2025.10
November 6, 2025 at 10:13 PM
November 5, 2025 at 10:13 PM
🪐🌏☄️🌠
#地衣類 #lichen 2025.10
November 4, 2025 at 10:13 PM
ボロボロだけど見つけただけで結構うれしい。
#地衣類 #lichen さいたま市 2025.10
November 3, 2025 at 10:13 PM
カメラのディフューザー開発楽しかったので各バージョンを並べた画像を作りました。
自己満な詳細解説はaltに。
November 3, 2025 at 4:52 AM
#地衣類 #lichen さいたま市 2025.10
November 2, 2025 at 10:13 PM
1,2) 近所のイチョウをびっしりと覆う地衣類、ずっと何なのか分かってません。粉芽まみれですがよく見たら下に葉状の地衣体が埋もれています。
3) それと非常に似た地衣類が、河川敷のメタセコイアについていました。同じかなぁ。
4) メタセコイアの別の位置にあった成長中の小さいの。だらしないメダルチイって感じ。コカゲチイとも違う気がします。なんだろなー
#地衣類 #lichen 2025.10
November 1, 2025 at 10:13 PM
粒状の地衣類に覆われた蘚類。
オレンジの玉は以前からよく見るけど謎のもの。ムシのフンとかですかね。
同じ樹のチャシブゴケ属の写真も。拡大すると子器盤の細かい凹凸が見えます
#地衣類 #lichen 2025.10
October 31, 2025 at 10:46 PM
October 30, 2025 at 10:13 PM
Reposted by yprops
【研究成果】自分の細胞に光合成する生物を宿して生きる「光共生」。宿主のミドリゾウリムシと内部のクロレラを調べると、栄養が全くない環境でも、細胞内で栄養を再利用する「循環農業」で生き延びました。光合成と捕食を細胞内で融合させた「生きる閉鎖型循環系」です。共生細胞進化研究室の総研大生・岡田薫さん、宮城島進也教授らのチームによる成果です。岡田さんは2025年6月、ソウルで開かれた国際会議「ICOP/ISOP2025」で最優秀口頭発表賞を受賞しました。https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2025/10/research-highlights_ja/rh20251030.html
October 30, 2025 at 4:43 AM
私のアイコンの元になった地衣類。画家のおじさん(ヒゲ&ベレー帽)に見えるお気に入りです。
2年たって若干輪郭が広がり、子器の増えた箇所もあります。顔の真ん中が少し薄くなった気もしますが、濡れててよくわかりません。
←最近カメラのテストがてら何度か撮りに出たけどことごとく雨☔。
#地衣類 #lichen さいたま市
October 29, 2025 at 10:13 PM