まろ
banner
marosan.bsky.social
まろ
@marosan.bsky.social
スタマイドラマトゲーム相撲大好きガール
英語リスニングとリーディング練習をようやく始めたのだがゆっくり再生しないとリーディングついていけない…心が折れそう…
November 27, 2025 at 5:16 AM
この日曜にマラソン大会を控えている主人、先週自転車でそこそこな事故して腰とあばら骨が痛いというので昨日病院でレントゲン撮ってもらったら見事に腰を剥離骨折してた

まろ「マラソン大会どうするの?」
主人「…3分の1くらい走って途中棄権かな」
まろ「まぁ、感情と実情の折り合いつけるとしたらその辺りが妥当だろうね」

棄権しろと言わない嫁is私
November 26, 2025 at 5:39 AM
のんさんハッピーバースデー!
November 25, 2025 at 1:05 PM
あおにしきのこの受け答え、「大関」という直接的な言葉がない質問に対して「横綱」という直接的な言葉を使わず答えてたの本当にすげえと思った。日本語を知らない3年前日本に来たウクライナの青年がこの受け答えをするの凄すぎるだろ。頭良すぎでは
November 24, 2025 at 3:17 AM
Reposted by まろ
安青錦が初優勝、正攻法で駆け上がる出世街道 千秋楽で横綱・大関撃破
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

初土俵からわずか14場所。

ウクライナ出身力士の優勝は初めてです。

大関昇進も確実な21歳は「まだもう一つ上の番付がある。そこを目指したい」と話します。
相撲:安青錦が初優勝、正攻法で駆け上がる出世街道 千秋楽で横綱・大関撃破 - 日本経済新聞
大相撲九州場所千秋楽が23日、福岡国際センター(福岡市)で行われ、新関脇の安青錦(21)が横綱豊昇龍との優勝決定戦を制して初優勝した。ウクライナ出身で初めて。初土俵から所要14場所での達成は付け出しを除けば年6場所制となった1958年以降で2位の速さ。大関昇進問題を預かる日本相撲協会審判部は臨時理事会の招集を八角理事長(元横綱北勝海)に要請し、受諾された。安青錦の大関昇進は確実となり、ウクライナ出身では初の大関となる。安青錦は本割で大関琴桜を破った。横綱大の里の休場で不戦勝となった豊昇龍と12勝3敗で並び、優勝決定戦で豊昇龍を下した。豊昇龍は5場所ぶり3度目の優勝と横綱初制覇を逃した。
www.nikkei.com
November 24, 2025 at 12:31 AM
幼稚園の時に一度だけインフルになっただけでずっとコロナもなんもかかったことがない次女さんが「頭痛いから学校休みたい…」って言ってきて「それは大変だ休め!!!寝ろ!!!!」となった。ちなみに長女さんはよく腹痛で学校休みたがるのだがそういう時は「ちょっと痛いくらいなら治るから行ったほうがいいと思うんだけど…」とゴネる(まぁ休ませるけどさ)
November 21, 2025 at 9:08 AM
米の値段が少しでも下振れしたら買ってしまう。デイトレーダーならぬ米(ベイ)トレーダー
November 21, 2025 at 5:51 AM
各玲ちゃん、三十年後くらいの姿で比べたら顕著に違いがありそう
November 21, 2025 at 5:32 AM
青山のところのれいちゃんはぱいおつかいでーっぽいよな
November 20, 2025 at 11:15 AM
ずっと悩んでた事が一つ解決したのでめちゃくちゃ安心
November 20, 2025 at 9:33 AM
Reposted by まろ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究施設がある相模原市が、同機構の後押しを目的に「JAXA応援団」を立ち上げた。個人も企業も広く団員を募集し、これまでに2700人以上が個人登録し、約75の企業・団体も団員になったという。市シティプロモーション戦略課では「JAXAは地元の誇り。みんなで盛り上げていきたい」としている。
神奈川・相模原市がJAXA応援団 2700人がすでに加入「地元の誇り盛り上げる」
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究施設がある相模原市が、同機構の後押しを目的に「JAXA応援団」を立ち上げた。個人も企業も広く団員を募集し、これまでに27…
www.sankei.com
November 18, 2025 at 6:00 AM
品位に欠ける
November 16, 2025 at 12:34 AM
最近のツイッターでの国の応酬がマジで目に余る。面白いと思ってやってるのかなあれ
November 16, 2025 at 12:34 AM
Reposted by まろ
サイバーエージェント社長に山内隆裕専務執行役員 藤田晋氏は会長に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

四半世紀以上に渡ってサイバーエージェントを率いてきた藤田体制から脱却し、経営の若返りをはかります。

#ニュース
サイバーエージェント社長に山内隆裕専務執行役員 藤田晋氏は会長に - 日本経済新聞
サイバーエージェントは14日、創業者である藤田晋氏(52)が社長職を退き、山内隆裕専務執行役員(42)が12月12日付で社長に就任する人事を発表した。藤田氏は代表権のある会長としてとどまる。四半世紀以上に渡ってサイバーエージェントを率いてきた藤田体制から脱却し、経営の若返りをはかる。藤田氏は1998年にサイバーエージェントを創業。ITバブルを追い風に急成長し、藤田氏が26歳の2000年に当時史
www.nikkei.com
November 14, 2025 at 6:44 AM
負の感情を正面から受け止めて思考を停止せず分析しなければならないと思っているのでツイッターでよく見る「最悪」とか「信じられない」とかいう言葉と写真1枚だけのツイートが嫌いです
November 14, 2025 at 6:31 AM
Reposted by まろ
パキスタンやイラン、アヘン用のケシ栽培急増 タリバン禁令で
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タリバンが政権を掌握した後の2022年、アフガニスタンでは麻薬取引が禁止されケシの栽培量は劇的に減少。

一方、隣国パキスタンでは25年前にアヘンがほぼ根絶されたはずが、再び栽培が復活しています。
パキスタンやイラン、アヘン用のケシ栽培急増 タリバン禁令で - 日本経済新聞
南西アジアで麻薬取引が拡大している。アヘンの栽培がアフガニスタンから周辺国へと広がる一方、地域内ではアヘン系薬物やメタンフェタミンの大規模な密輸が続いている。アフガニスタンの麻薬取引は米主導で始まったアフガニスタン戦争中に急成長したものの、タリバンが政権を掌握した後の2022年に全て禁止された。 禁止措置は厳格に施行され、アヘンの原料となるケシの栽培量は劇的に減少している。しかし戦争中にアフ
www.nikkei.com
November 13, 2025 at 9:01 AM
しょうがないんだけど、妙なやるせなさを禁じ得ない。無理やり人間に当てはめたら食べ物を求めて貴族の家に忍び込んだ乞食が捕らわれて極刑になったような感じ
November 12, 2025 at 10:23 AM
Reposted by まろ
【速報】札幌・円山動物園でクマ1頭駆除 動物園に侵入繰り返した個体とみられる:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1236963/
【速報】札幌・円山動物園でクマ1頭駆除 動物園に侵入繰り返した個体とみられる
札幌市は12日、札幌市円山動物園に侵入を繰り返していたヒグマ1頭を駆除したと発表した。...
www.hokkaido-np.co.jp
November 12, 2025 at 4:31 AM
大学院にいた時に当時まだ葛飾北斎の新たに見つかった作品の「これから発表するよ〜」ってマジモンを先生に間近で見せてもらったけどあれって結局どうなったんだろうな
November 12, 2025 at 8:41 AM
高安マジ強い。今日の若元春戦途中負けるかもと思ってたのに勝ち切った。強すぎる
November 12, 2025 at 8:39 AM
特に某国のリジェクト率は割と高い(まあこれは私が知ってる分野に於いての話だけど)ただ、日本の科学論文は圧倒的に母数が減っているので危機感は持ったほうがいい

だから大学教員に事務作業をやらせるな!!!!!マジで!!!!!早乙女とか多分めっちゃ仕事溜まっとるぞあいつ!!!!!!!
November 11, 2025 at 2:36 AM
中国にしてもイランにしても割と「言い出しっぺ」の研究論文が引用される事がおおくて、その論文が本当にいいかどうかはまた別なんよな
November 11, 2025 at 2:34 AM
Reposted by まろ
【ノーベルW受賞も顕著な日本の研究力低下】

論文の質を測る目安となるトップ10%論文(他の論文に引用された回数が各分野で上位10%に入る論文)の数を国別で見ると、20年前の米英独に次ぐ世界4位から13位まで急落。日本の強みだった化学や基礎生命科学、物理学で顕著に減少した。
一昨年には、世界の研究者が注目する英科学誌ネイチャーで「日本の研究はもはや世界レベルではない」と断言された。失速の背景とされるのは研究環境の悪化だ。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
November 11, 2025 at 12:02 AM
あの日のことは一生忘れないし走馬灯にも出てくる。死んだら私、横浜のあの赤レンガ倉庫のカフェで地縛霊になってるかもしれない。
November 10, 2025 at 9:46 AM
のんさんと一緒に行ったカップラーメンミュージアムのやつ。本当にでもこの日ここでのんさんと会わなかったらスタマイ辞めてたかもしれないくらいの記念日
November 10, 2025 at 9:35 AM