luccafort
banner
luccafort.bsky.social
luccafort
@luccafort.bsky.social
i'm backend developer and tech pr.
i wad born and raised in kyoto japan.
i love ruby, golang, PHP, and TypeScript!
opinions are my own.
不穏さしかねぇwwwww
【1日目】●●●●の●●●は、いつも●●
nippon1.jp/consumer/sxx...
November 18, 2025 at 10:00 AM
Reposted by luccafort
【1日目】●●●●の●●●は、いつも●●
nippon1.jp/consumer/sxx...
November 18, 2025 at 8:09 AM
Hello, Dan-san.
It's interesting article, because I live and work at Money Forward in Kyoto, Japan now.
so, I was sharing your article, I don't know you can work, but my co-worker has interesting to you.
I hope I appreciate to work with you.
overreacted.io/hire-me-in-j...
Hire Me in Japan — overreacted
I'm looking for a new job.
overreacted.io
November 11, 2025 at 8:54 AM
流石に積みゲーや積ん読が多すぎるのでドラクエ3は見送りました。
まぁ今買わないといけない理由は特にないので欲しくなったときに買えば良い。
November 14, 2024 at 4:00 AM
最近、寝ても休んでも疲れがフラッシュされない。
歳だけの問題ではなさそうなんだけどとうするといいのだろう?
朝運動するのを復活させたら変わるかな?🤔
October 19, 2024 at 5:12 AM
会社を辞めたくなる瞬間は数あれど基本的には「言ってることとやってることが違うやんけ!」と思ったときになりがちだなということに気づいた。
会社が嫌いになるとか同僚や上司ともう破滅的な関係になるとかまあいろいろあるけど基本的には「じゃあとうすればいいんだよ!知るか!!!」みたいや気持ちになると辞める(辞めてた)なーとぼんやり考えてた。
May 22, 2024 at 1:42 PM
Appleの某CM、まぁ悪趣味だなとは思いつつ、意図はわかるし印象には残るのでCMとしては成功なのかもしれない。
May 8, 2024 at 12:06 AM
Go Conferenceのプロポーザルを評価してるんだけど「これもったいないなー」というやつがいくつもある。
同じテーマや切り口のものがあったときにどうしても優劣をつけざるを得ないんだけど惜しいやつはまずそこの情報量が足りなくてちゃんと書き込んでくれた人のものに対して大きくビハインドしちゃうんだよな。
March 23, 2024 at 2:25 AM
ねむすぎる
March 12, 2024 at 1:21 AM
bskyが快適に感じるのって結局SNSは見たくないものを強制的に見させられるということなのではないかなぁ。
人によって見たくないものの定義が異なるけどRTのような仕組みがあることで良くも悪くも情報の拡散性が高くなってしまうので嫌なものを目にする回数や確率も高くなってしまうというか。
February 24, 2024 at 6:44 AM
Reposted by luccafort
どさくさで宣伝!
4月初旬の土曜日あたりに1年ぶりにBluesky meetupをやる予定です!
Bluesky開発者のWhyさんが来るかも!
会場等、詳細はまだ決まっていません。
会場提供してもいいよっていう方、募集中!リプください!
(前回は100人規模)
続報をお待ち下さい!!!
前回のmeetupの様子
netafull.net/tech/0127788...
「Bluesky」世界初のミートアップが東京で開催!開発者のエコシステムが熱...
Twitterを代替する可能性を秘めているSNSとして話題になっている「Bluesky」の開発者が、プライベートの日本旅行の途中、2023年4月7日に東京・銀座で世...
netafull.net
February 7, 2024 at 1:54 AM
はてなブログが駄目なわではないんだけどやはりこのあたりは後発の強みで、運用のしやすさが段違いで良い面がある。
個人としてははてなブログ好きなのでようやく最近になって課金しました。
いままでプロじゃなくてごめんて。
February 7, 2024 at 9:54 AM
会社ブログをいま作るなら dev.tozenn.dev で作るな。
そうすればレビューだけに専念できる。
February 7, 2024 at 9:52 AM
ここ数年毎年ブログプラットフォームを作ってわかったことは「会社ブログはこうしたほうが絶対にいい!!!」と伝えてくる人はだいたい辞めるし、仮に言うとおりにしたとしても別に大差はないなということですね。
辞めるから意見は無視していいとかではなく、単に1意見として自分が何を大事にしないといけないかの軸を持たないと駄目だということが言いたい。
もしマネーフォワードのブログをフルリプレイスするなら日英同じドメイン、同じシステムで運用するように変えるわ。
February 7, 2024 at 9:50 AM
Reposted by luccafort
Blueskyに新規にいらした方々。技術書典公式アカウント @techbookfest.org が存在しているのでフォローしてあげてね。明後日19時くらいからYouTube Liveでファンミーティングあるよ!!今回はどんなヤバい約束をさせられてしまうんでしょうね…
February 7, 2024 at 7:44 AM
他のコミュニティーはまだまだこっちにアカウント作ってないこともあるのに技術書典はあるのか。
さすがすぎる。
2月9日(金) 夜7時から、YouTube Liveにて「#技術書典 ファンミーティング」を開催!前回の振り返りや、2024年5月に開催する技術書典16での新たな試み、スケジュールや将来のロードマップなどを紹介。ファンミーティングにはどなたでもご参加いただけます📚✨
techbookfest.connpass.com/event/309481/
技術書典ファンミーティング in February, 2024 (2024/02/09 19:00〜)
## 僕らが、作る。 技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。 技術書典は自分の好きな技術�...
techbookfest.connpass.com
February 7, 2024 at 9:45 AM
Reposted by luccafort
2月9日(金) 夜7時から、YouTube Liveにて「#技術書典 ファンミーティング」を開催!前回の振り返りや、2024年5月に開催する技術書典16での新たな試み、スケジュールや将来のロードマップなどを紹介。ファンミーティングにはどなたでもご参加いただけます📚✨
techbookfest.connpass.com/event/309481/
技術書典ファンミーティング in February, 2024 (2024/02/09 19:00〜)
## 僕らが、作る。 技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。 技術書典は自分の好きな技術�...
techbookfest.connpass.com
February 3, 2024 at 2:09 AM
bluesky、人が増えてるらしいので飯テロ画像おいておきますね。
February 7, 2024 at 6:15 AM
ディスカバー観に行ったらめっちゃ絵の投稿増えてた。
俺は知ってるんだここで無邪気にフォローしてしまうとコミケの時期にエロ絵で埋め尽くされてお外で開けなくなることを……!!!!!
迂闊に会社で開こうものなら社会的な死が待っているとTwitterで学んだのだ!!!!!
February 7, 2024 at 6:00 AM
Reposted by luccafort
僕もどさくさで宣伝!!

次回、5月の技術書典16で、またBluesky関連の本を出す予定です!!!
NostrとBlueskyに関連する本になる予定

記事かきたい、こんな内容読みたい!って募集を近いうちにしたいと思っています!!
僕か、または四谷ラボのアカウント @428lab.net からも告知します

↓↓↓前回の本はこちら
Hello Nostr! Yo Bluesky! 分散SNSの最前線 | Nostr Idol Project
技術書典15で頒布予定の書籍の詳細ページです。
nip-book.nostr-jp.org
February 7, 2024 at 2:03 AM
Reposted by luccafort
Finally, Go 1.22.0 is released officially👏. go.dev/doc/go1.22
Go 1.22 Release Notes - The Go Programming Language
go.dev
February 7, 2024 at 1:03 AM
なんかこう支持なのか、事実なのかわからない指摘めっちゃ困るな。

ぼく「ぼくらができることなさそう」
相手「これはできるよ!」
ぼく「あ、そうか。じゃあやりますね」
相手「このレベルだとやっても意味ないかも」
ぼく「(なんで提案してきたんだコイツ……)」

多分相手としては「できることはある(がやるべきかどうかは別)」という主張なんだろうけどこういうやり取りの齟齬が何度か発生していて毎回小さなイラッとするのを繰り返してる。
それはTODOなのかINFOなのかわかるように書いてほしい。
February 7, 2024 at 1:22 AM
Twitter、マジで怒りとヘイトに塗れてて疲れてるときに見れなくなってきた。
こうゆっくりしたいときにこちらに来るようになってきたな。
November 24, 2023 at 2:09 AM
仕事とかいうやつ、面倒くさすぎる。
やはり人類は悪、滅ぼさねばならぬ。
October 23, 2023 at 4:19 AM
サッカー、というかスポーツというのは人を熱狂させる反面、明らかに理性を崩壊もさせているよなぁと昨今のインターネットで罵り合う人たちを見てると思ってしまう。
戦ってる最中はそりゃあ興奮してそういうことを言ってしまうのはわかるが公式アカウントに対して暴言を吐きかけたり、そのチームのファンの人への暴言を吐いてもいいとなんで思えるのか。
お互いにリスペクトできないなら応援しないほうがいい。
September 24, 2023 at 1:19 AM