ロッジモーティブ
banner
lodgemotive.bsky.social
ロッジモーティブ
@lodgemotive.bsky.social
ツーリングサイト「ロングツーリングクラブ」1999年~https://www.lodge-motive.com/rmorita/
絶景と快走路(同人誌)ジクサー250乗りのツーリングライダー
ロッジモーティブ(ライダー宿、ライダーハウス、旅人宿)運営
2021年に架替えられた妙高大橋を訪ねてみました。旧旧国道18号線に入ると、国道18号線三世代の橋が一望出来る不思議な空間が広がっていました。旧橋は既に上部工が撤去され廃橋となっています。
November 18, 2025 at 9:16 AM
恒例11月ツーリングですが入院手術を前にロングは謹み、近場を目指すことにしました。といっても隣県は熊だらけでとてもキャンツーする気分にはなれず。
ところが熊出没マップを見ると弥彦山地は今のところ熊の生息域から外れているようです。そう言えば昔から弥彦山には熊が居ないと言われているんだっけ。
November 17, 2025 at 1:17 PM
11月12日~14日まで2泊3日位で(キャンプ?)ツーリングに行きたいと思っているのですが、各県作成の熊出没マップを確認したところ想像以上に厳しいなと。特に去年まで僅かだった平野部や海沿いエリアも出没情報多数。
マップは山形県ですが人間の居住地こそ熊だらけ。東北はどこも似た感じです。
November 10, 2025 at 11:31 AM
昨日は電動アシスト自転車で2024年に開通した諏訪湖サイクリングロードを一周してきました!一周16km所要1時間10分(撮影と休憩含む)、車より視界の解像度が高く初めての景色を沢山見れて楽しかったです。凄く爽快でした。
あと電アシは向かい風とか補助してくれるので凄い楽。適度な運動になります。バッテリー(36v10Ah:14Ah相当)の消費はパワーモードで諏訪湖一周し19%ほど。軽くアシストが効く時速20km/h前後で走りました。疲れたら速度を落とすとアシストが強まり楽できます。いい有酸素運動です。
November 9, 2025 at 4:08 AM
昨日は山梨の平林集落とみさき耕舎を訪ねてみました。富士山を眺めながら走れる最高のロケーション。
November 8, 2025 at 1:34 PM
本日諏訪日赤に行ってきまして、11/11入院説明と麻酔科受信、11/19入院、11/20胆嚢摘出手術ということになりました。これが終わればバリバリ仕事とツーリングが出来るのではと期待しています!
November 5, 2025 at 2:27 PM
11月4日より冬季休業とさせて頂きます。
お越しくださったお客様、応援してくださったお客様に改めてお礼申し上げます。
来年は4月下旬頃営業開始予定です。よろしくお願いします。
出来れば延長営業したかったのですが、温暖化と言う割に寒くなるタイミングは昔とあまり変わらず、初雪も11月3日に意外に激しく降り、朝晩は0℃前後まで下がるようになったので断念しました。
(まだ暖かい日の暖かい時間帯を厳選(←重要)すればビーナスラインもギリギリ走れますが)
写真は11/4の乗鞍岳です。
November 5, 2025 at 2:27 PM
昨日は久々にウチから最短で山頂まで行ける山(車8分+徒歩35分)、八子ヶ峰に登りました。知名度が低く登山者は2人としか遭いませんでしたが、大草原が広がり気持ちの良い景色を楽しめました。乗鞍岳と北ア3000mクラスはそこそこ冠雪しましたが、特に白馬連峰の積雪量が多めで綺麗でした。
November 5, 2025 at 2:14 PM
紅葉シーズンのお昼頃だったこともありビーナスラインは思いの外交通量が多く(ホント日本人は紅葉好きですね)、また白馬連峰の積雪状況が見たかったこともあり、行き先変更して空いている蓼科スカイラインを目指しました。カラマツとダケカンバの対比が面白い。せっかくなのでトキンの岩へ。
October 31, 2025 at 10:48 AM
昨日は好天だったのでビーナスラインで車山肩へ。アルプス冠雪状況ですが、北アルプス穂高連峰はほぼ雪ゼロ、立山と鹿島槍ヶ岳以北が冠雪しているようです。
やはり冬の季節風の影響を真っ先に受ける北ア北部から積雪が始まります。
October 31, 2025 at 10:47 AM
11月4日から冬季休業いたします。
(すみません延長営業は中止します)
(持病の胆石発作が酷くなってきたので、冬の間に手術予定)
10月31日も臨時休業します。
October 30, 2025 at 3:31 PM
美しい夕景を見ることが出来ました。シルエットは木曽山脈、御嶽山、乗鞍岳です(10/23撮影)。
October 25, 2025 at 2:01 AM
快晴ですが寒いですね。さてロッジは11月3日の宿泊分で今季の最終営業とする予定ですが、気温が大幅に高く天候が良い場合のみ11/8土曜日まで延長する可能性があります。
平年並み~+2℃程度の気温であれば凍結危険なため予定通り冬季閉鎖とさせて頂きます。よろしくお願いします。
October 23, 2025 at 9:20 AM
明日23日~明後日24日は秋晴れ(冬晴れ?)が予想されています。深夜早朝は橋の上に霜が降りるなどがあり危険ですが、日中の暖かい時間帯はツーリング日和となるかもしれません。よろしかったらどうぞ!冬装備で時間にゆとりを持ってお越しください。
October 22, 2025 at 3:12 AM
先日佐渡からお客様が見えられたのだが、佐渡ヶ島には熊、鹿、イノシシなど大型の動物が居らず安心とのこと。山も海も史跡も素晴らしいツーリングエリアだと思う。
なお島内にスーパー、ホムセ、全国チェーンの店は割と揃っていて買い物便利。
October 20, 2025 at 3:36 AM
今までバイク運転中にクマと遭遇したのは4回。岩手1、青森1、新潟2。2回は睨み合いとなったが対抗手段が無く心底怖かった。そこで熊撃退スプレーを購入したみた。https://amzn.to/48Di115
信頼性は不明だが、やはり何らかの対抗手段は欲しい。今後、山奥へ行くライダーには必需品となりそう?
October 19, 2025 at 2:16 AM
昨日の蓼科第二牧場です。珍しく牛さん達が駐車場側に集まっていました。
October 9, 2025 at 2:49 AM
本日帰省中、今晩帰宅予定です。現在パソコンが使えないので何も分かりません。
October 9, 2025 at 2:45 AM
1年半に渡り大病院で2回検査しても原因不明で困っていた右胸激痛ですが、今日は市内の平出クリニックさん(肝臓専門医)でエコー検査を受け胆石と診断されました。冬の間に胆嚢摘出手術予定。
やはり内蔵が痛い時はエコー検査が出来るクリニックでないと、推測頼みで診断が付きにくいのかも?
October 7, 2025 at 11:20 AM
夏の終わりツーリング、柏崎海岸、飛騨小坂の滝、尾瀬ヶ原
posfie.com/@lodgemotive...
まとめました。
October 5, 2025 at 12:15 AM
天竜川沿線探訪、泰阜村サマーボブスレーと飯田線秘境駅と乗車ミニツーリング
posfie.com/@lodgemotive...
まとめました。
October 5, 2025 at 12:14 AM
昨日は天竜川沿いに南下して少し変わった旅をしてみました。ハーモニックロードから座光寺スマートIC接続道路で谷へ降り、阿島橋(←実は元有料道路)で天竜川を渡ります。渡りながら横を見るとやけに立派な橋を建設中。こんな所に道路計画有ったっけ?と戸惑いましたがリニアの橋ですね。剛性が高そう
September 30, 2025 at 4:15 PM
昨日は24年ぶりに尾瀬を旅してきました。雄大な風景の中、果てしない木道を歩いていきます。この日日常的なスケール感がいいのです。
今回は戸倉駐車場にバイクを置いてシャトルバスに乗り鳩待峠へ。そこから尾瀬ヶ原までは徒歩1時間ほど。3時間ほど散策しましたが、尾瀬ヶ原一周は8時間位、尾瀬沼を含めると2日コースとなります。
September 17, 2025 at 7:19 AM
昨日は飛騨小坂の滝を巡ってきました。いつも御嶽山周遊する時に気にはなっていたのですが、歩いてみたら渓流沿い遊歩道が凄い!
September 10, 2025 at 9:40 AM
昨日の伊那谷は蕎麦の花が咲き誇っていました。信州の特に高原や傾斜地ではそば畑がほんと増えました(水はけが重要らしい)。その割に流通量が増えてない気がしますが、10a当り収量を調べると長野県で米610kg、そば86kgなので稲作ほど効率は良くないということのようです。
今まで日中標高1500m以下は暑かったのですが、さすがにメッシュジャケットではビーナスラインも少し涼しく、標高の高いエリアではウインドブレーカー等を羽織りたくなる場面も増えました。朝夕なら必須という感じ。日没後や早朝は+ULダウンベストで丁度位です。一方平野部は酷暑が続いていて、走っていればいいのですが信号待ちがめちゃ暑です。
September 10, 2025 at 9:27 AM