Liddell
banner
lliddell.bsky.social
Liddell
@lliddell.bsky.social
植物 動物 ジオ成分多め。
カエル🐸好き。
美術館、博物館も好き。科博に住みたい。
好奇心の赴くままに。
悠々として、急ぐ。
🍉
Reposted by Liddell
伊豆下田の柱状節理。ここもいい岬なんですよ

#柱状節理の日
November 11, 2025 at 12:56 PM
Reposted by Liddell
ヘッダーの柱状節理
六角形の岩が並ぶ 山口県自然百選
萩市畳ヶ淵

#柱状節理の日
November 11, 2025 at 1:44 PM
Reposted by Liddell
今日は柱状節理の日だということなので、伊豆・城ヶ崎近くにある大淀小淀という場所の柱状節理

ほとんど人の来ないマイナーな場所で、海岸への山道をよちよち登ってよちよち下って、突然、柱状節理をスパーン!と横に薙ぎ払ったようなこの景色を目にしたときは声が出ました
#柱状節理の日
November 11, 2025 at 1:07 PM
Reposted by Liddell
November 11, 2025 at 12:47 PM
Reposted by Liddell
今日は柱状節理の日と聞きましたので、今年の7月に行った華厳の滝の迫り来る柱状節理を!
#柱状節理の日
November 11, 2025 at 12:45 PM
11月11日は地質学界隈では柱状節理の日ということらしいので、今日はこれを。

丹後半島にある「立岩」
1,500万年前に噴出したマグマが冷えて固まってできたもの。
(2014年9月)

#柱状節理の日
November 11, 2025 at 8:54 AM
こういうのは初めて見たのですが、お腹側からしか撮れなかったのだけど、コガネグモと、網の上の白いのは隠れ帯というやつでしょうか。
November 10, 2025 at 8:30 AM
土曜日の公園にて

円形花壇のケイトウ
触ってみたら結構かたくて、見た目から想像していたほどフワフワではなかった…
November 10, 2025 at 8:24 AM
葉が真っ黄色に色づく木といえばイチョウしか見たことがなかったので、去年信州で見事に黄葉したカツラを見たときは感動した。

この辺りを探したら植物園に一本だけあって、それもずいぶん弱々しい。

黄葉した葉はいい匂いがするとどこかで読んだので嗅いでみたら、香ばしい醤油せんべいだった😆
November 9, 2025 at 6:30 AM
引用失礼します。

ひと月ほど前に銀木犀が咲いたと投稿した1枚目の写真のは、引用させてもらったorchidfreakさんの投稿のと同じ、ウスギモクセイかもしれない。

2〜4枚目は間違いなく銀木犀、いつもの公園で満開。
銀木犀の香りって、練乳の甘い匂いに似てる…
November 8, 2025 at 9:12 AM
ピンクのかわいい実をつけたマユミを撮っていたらトンボがやってきた!
アオイトトンボ?
オオイトトンボ?
オオアオイトトンボ?
トンボ、ムズすぎ…
November 7, 2025 at 8:50 AM
植物園さんぽ
November 7, 2025 at 8:45 AM
このところハクセキレイが毎日、チチッチチッと鳴きながらやってきてくれるのがわかっているのだけど、またすぐに飛んでいってしまうので、ほとんど見逃す。
まあ、来てくれるだけでも嬉しいけど🥰
November 7, 2025 at 3:04 AM
「カイガラムシ」といえば、これまで自分の偏った知識の中では「コチニール色素」とイコールのようなもので、どんな虫か調べたこともなかったのだけど、彼らはアブラムシの仲間で、色素がとれるのはそのうちの一部、ラックカイガラムシとかコチニールカイガラムシなのですね。

また、アブラムシはカメムシ目ということも初めて知りました😆
去年は、「アリ」は飛ぶことをやめた「ハチ」と知って驚いたのですが、カメムシ目もカメムシだけじゃなくてアブラムシとかセミとかアメンボとか幅広い…

写真は学研の昆虫図鑑の「アブラムシなどのなかま」のページのカイガラムシを紹介した部分。
November 6, 2025 at 8:06 AM
あさイチのスマホ便利機能を特集した回を見ていて、長押しの便利さや動画撮りながら写真も撮る方法とかLINEの面白い機能とか……教えてくれる若者(子や孫)がいないジジババふたりで「ほぉぉ〜!すごい〜!知らんかった!」と盛りあがるなど😆

そして、Googleアプリの画像検索(これをGoogleレンズと言うのですね😅)が便利と知り導入した結果、先の投稿写真もちゃんとカイガラムシと検索できましたことよ…

今まではiPhoneのイマイチな検索機能使っていたのだけど、それでも何年か前に機種変更したとき、なんと便利な機能だ!と感激したものなのですよ…
November 5, 2025 at 2:48 PM
Reposted by Liddell
どちらもカイガラムシですね。
最初の2枚はコナフキ系カイガラムシで、あとの2枚はたぶんワタフキカイガラムシだと思います。
November 5, 2025 at 7:28 AM
旅先で出会った初めましてのたぶん虫か幼虫か何か…

秋吉台の背の高い草についていた何か
(1、2枚目)

萩の畳岩の近くで見つけた、枝にくっついている何か
(3、4枚目)
November 5, 2025 at 6:53 AM
急に寒くなってきたけど、小さな方々もまだ少し活動している。
November 4, 2025 at 9:09 AM
実いろいろ

赤いサンザシ、紫のギンバイカ、ランタナのメタリックブルー
そしてオモロ顔のボケ
November 3, 2025 at 8:53 AM
昨日の植物園にて。

ホトトギスと赤ソバ
November 3, 2025 at 8:22 AM
久しぶりに植物園さんぽ
November 2, 2025 at 9:43 AM
近所の神社の林からヒヨドリ複数匹の、まさに絶叫と呼ぶに相応しい鳴き声が…
その姿は大好きなんだけど、うるさいよ😆
November 2, 2025 at 12:57 AM
ようやく花ひらく。
November 1, 2025 at 8:49 AM
秋吉台で出会った生き物たち。

1、展望台の天井の隅っこに作られていたこれは空き家だったけどコシアカツバメの巣かな?
普通のツバメしか見たことがないので、住人に会いたかったな。

2、ツマグロヒョウモン

(3、4は証拠写真にすらならないレベルだけれど記録として)

3、鳥はこの子しか見なかった。
遠くて誰だかわからない(近くてもきっとわからない初めまして)。
小さくて淡い色味で、この時期こういうところにいそうな鳥って?

4、なんと、牡鹿!
背の高い草むらをぴょんと跳ねていたのでわかった。こんな大型の野生動物に出会うとは。
October 31, 2025 at 8:53 AM