カエル🐸好き。
美術館、博物館も好き。科博に住みたい。
好奇心の赴くままに。
悠々として、急ぐ。
🍉
えええ?となり調べたらその通りなのであった…😅
リンクしたこのページには、聴いていた番組で紹介されていたコノハズクの物語も書かれている。
ちなみに聴いていたラジオ番組は、「音で感じるアイヌ文化(2)鳥の声のききなし」です。
ツリーにリンクを置きますが、聴き逃し期間が短いので🥲もしご興味のある方はお早めにどうぞ。
www.suntory.co.jp/eco/birds/en...
えええ?となり調べたらその通りなのであった…😅
リンクしたこのページには、聴いていた番組で紹介されていたコノハズクの物語も書かれている。
ちなみに聴いていたラジオ番組は、「音で感じるアイヌ文化(2)鳥の声のききなし」です。
ツリーにリンクを置きますが、聴き逃し期間が短いので🥲もしご興味のある方はお早めにどうぞ。
www.suntory.co.jp/eco/birds/en...
円形花壇のケイトウ
触ってみたら結構かたくて、見た目から想像していたほどフワフワではなかった…
円形花壇のケイトウ
触ってみたら結構かたくて、見た目から想像していたほどフワフワではなかった…
この辺りを探したら植物園に一本だけあって、それもずいぶん弱々しい。
黄葉した葉はいい匂いがするとどこかで読んだので嗅いでみたら、香ばしい醤油せんべいだった😆
この辺りを探したら植物園に一本だけあって、それもずいぶん弱々しい。
黄葉した葉はいい匂いがするとどこかで読んだので嗅いでみたら、香ばしい醤油せんべいだった😆
ひと月ほど前に銀木犀が咲いたと投稿した1枚目の写真のは、引用させてもらったorchidfreakさんの投稿のと同じ、ウスギモクセイかもしれない。
2〜4枚目は間違いなく銀木犀、いつもの公園で満開。
銀木犀の香りって、練乳の甘い匂いに似てる…
ひと月ほど前に銀木犀が咲いたと投稿した1枚目の写真のは、引用させてもらったorchidfreakさんの投稿のと同じ、ウスギモクセイかもしれない。
2〜4枚目は間違いなく銀木犀、いつもの公園で満開。
銀木犀の香りって、練乳の甘い匂いに似てる…
アオイトトンボ?
オオイトトンボ?
オオアオイトトンボ?
トンボ、ムズすぎ…
アオイトトンボ?
オオイトトンボ?
オオアオイトトンボ?
トンボ、ムズすぎ…
まあ、来てくれるだけでも嬉しいけど🥰
まあ、来てくれるだけでも嬉しいけど🥰
また、アブラムシはカメムシ目ということも初めて知りました😆
去年は、「アリ」は飛ぶことをやめた「ハチ」と知って驚いたのですが、カメムシ目もカメムシだけじゃなくてアブラムシとかセミとかアメンボとか幅広い…
写真は学研の昆虫図鑑の「アブラムシなどのなかま」のページのカイガラムシを紹介した部分。
また、アブラムシはカメムシ目ということも初めて知りました😆
去年は、「アリ」は飛ぶことをやめた「ハチ」と知って驚いたのですが、カメムシ目もカメムシだけじゃなくてアブラムシとかセミとかアメンボとか幅広い…
写真は学研の昆虫図鑑の「アブラムシなどのなかま」のページのカイガラムシを紹介した部分。
そして、Googleアプリの画像検索(これをGoogleレンズと言うのですね😅)が便利と知り導入した結果、先の投稿写真もちゃんとカイガラムシと検索できましたことよ…
今まではiPhoneのイマイチな検索機能使っていたのだけど、それでも何年か前に機種変更したとき、なんと便利な機能だ!と感激したものなのですよ…
そして、Googleアプリの画像検索(これをGoogleレンズと言うのですね😅)が便利と知り導入した結果、先の投稿写真もちゃんとカイガラムシと検索できましたことよ…
今まではiPhoneのイマイチな検索機能使っていたのだけど、それでも何年か前に機種変更したとき、なんと便利な機能だ!と感激したものなのですよ…
最初の2枚はコナフキ系カイガラムシで、あとの2枚はたぶんワタフキカイガラムシだと思います。
最初の2枚はコナフキ系カイガラムシで、あとの2枚はたぶんワタフキカイガラムシだと思います。
秋吉台の背の高い草についていた何か
(1、2枚目)
萩の畳岩の近くで見つけた、枝にくっついている何か
(3、4枚目)
秋吉台の背の高い草についていた何か
(1、2枚目)
萩の畳岩の近くで見つけた、枝にくっついている何か
(3、4枚目)
赤いサンザシ、紫のギンバイカ、ランタナのメタリックブルー
そしてオモロ顔のボケ
赤いサンザシ、紫のギンバイカ、ランタナのメタリックブルー
そしてオモロ顔のボケ