ksub.bsky.social
@ksub.bsky.social
とある漫画描きのサブです
無断学習のAIイラストが嫌いなので目に入れたくないためモデレーションリスト作ってます。アイコンのみや1度使用のみはスルー、Twitterでの使用状況、アイコンヘッダーなど複数使用でリストイン/いつかまともな運用整備が始まればリスト削除の可能性は微レ存
Pinned
AIイラスト系のモデレーションリストお探しの方へ
私のリスト(スマホならスライドしたら表示されます)からリストタップして、右上に現れる登録からブロックかミュートを選んで登録するだけで生成AI系画像の出現率が格段に減ります
数日おきの手動更新なので撃ちもらしあったらすみません
フォローしなくても大丈夫です
この垢はほとんど呟きません
なんて??って思って記事読んだら18万7000のコンテンツをアップロードしたとかもう何から何までアボカドバナナァァァ
November 15, 2025 at 10:25 AM
Reposted
AI生成の「ロボットポルノ」を政府のコンピューターに保存していた男性が核の機密情報にアクセスできなくなり「過剰な監視」に異議申し立て
https://gigazine.net/news/20251115-robot-porn-government-computer/
AI生成の「ロボットポルノ」を政府のコンピューターに保存していた男性が核の機密情報にアクセスできなくなり「過剰な監視」に異議申し立て
アメリカの核兵器管理機関に勤務する男性が、個人所有のポルノコンテンツを誤って政府のネットワークにアップロードしてしまったため、機密の取り扱い許可を剥奪されたことが分かりました。この男性は異議申し立てを行い、過剰な監視を「スペイン異端審問」に例えました。
gigazine.net
November 14, 2025 at 11:01 PM
ほんとだ
ラベル戻ってる
有志の複数のモデレーションリスト見てても取りこぼしあるから良かった~
September 17, 2025 at 2:25 PM
Reposted
ラベラー戻ったわね???
September 17, 2025 at 2:16 PM
Reposted
The Copyright Alliance created a resource hub for everything related to #AI and #copyright. Here, you'll find a wealth of information on AI licensing, court cases, blogs, and even details on our AI campaign. Check it out today!
AI and Copyright Resource Hub | Copyright Alliance
The Copyright Alliance supports the responsible, respectful, and ethical development and use of AI technologies and a thriving and robust Artificial Intelligence (AI) economy. The continuing…
copyrightalliance.org
September 17, 2025 at 2:07 PM
AIラベラーさん凍結は痛すぎる…
ちょっと更新サボってるとこありましたけどぼちぼち更新します…頻度は低めです
September 17, 2025 at 11:00 AM
Reposted
bsky.app
September 17, 2025 at 9:10 AM
Reposted
『書簡ではこの決定はクリエイターによる人権の行使を「積極的に妨げる」ものだとして、国連の「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(ICESCR)」、ベルヌ条約、欧州人権条約が引き合いに出されている。』

ポール・マッカートニーら、トランプ大統領の訪英に合わせてAIをめぐる著作権法の問題について言及
nme-jp.com/news/160123/
ポール・マッカートニーら、トランプ大統領の訪英に合わせてAIをめぐる著作権法の問題について言及 | NME Japan
ポール・マッカートニー、ケイト・ブッシュ、エルトン・ジョンらはドナルド・トランプ大統領の訪英に際して締結が迫っているテクノロジーを巡る協定を前に、キア・スターマー首相にクリエイターの作品を保護することを求めている。...
nme-jp.com
September 17, 2025 at 9:59 AM
Reposted
『この規模のトラフィックは帯域幅やサーバーを圧迫し、「悪意がなくてもDDoS攻撃と同様の影響を与える事態」だと指摘している。』

AIボットの大規模トラフィック、「DDoS攻撃と同様の影響」 毎分3万9000超のリクエストも Fastly調査
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
AIボットの大規模トラフィック、「DDoS攻撃と同様の影響」 毎分3万9000超のリクエストも Fastly調査
「フェッチャーボット」による毎分3万9000超のリアルタイムリクエストは、帯域幅やサーバーを圧迫し、「悪意がなくてもDDoS攻撃と同様の影響を与える事態」だという。
www.itmedia.co.jp
September 17, 2025 at 10:03 AM
Reposted
えっと…とりあえず漫画家協会は、日俳連主催の「nomore無断生成ai」運動への賛同は現時点では しない 事を理事会 全会一致 で 承認 しています。
第54回理事会議事録に書いてあるので読める人はどうぞ…。
August 12, 2025 at 6:34 AM
Reposted
『しかし、盗まれた作品から生み出されたテクノロジーを使っている可能性があるとなれば、法的に危険なだけでなく、多くのクリエイターにとっては許しがたい倫理違反になる。』

AIは映画制作の敵か味方か--「創造性」で揺れるハリウッドの現状をひもとく【後編】
japan.cnet.com/article/3523...
AIは映画制作の敵か味方か--「創造性」で揺れるハリウッドの現状をひもとく【後編】
生成AIの登場は、エンターテインメント業界にさまざまな変化と葛藤を生んでいる。その影響は今後、他の業界や視聴者にもおよぶ可能性が高い。
japan.cnet.com
July 31, 2025 at 2:13 PM
Reposted
「表現の自由ネームドアカウントがただのクリエイター至上主義者であったと化けの皮が剥がれ始めた。AI表現の自由を守るものこそ本物だ。」みたいなことを堂々と述べ始める人々を向こうで多数観測。いよいよ終わりだと思う。
July 31, 2025 at 5:55 PM
Reposted
Trump's AI Action Plan is even worse than I thought it'd be. It's a tech industry wishlist with every box ticked. It signals the further coherence of Silicon Valley and the Trump-led federal government into a cooperative, automation-bent surveillance state. It's a blueprint for dystopia.
Trump's AI Action Plan is a blueprint for dystopia
The president is trying to give Silicon Valley nearly everything it wants — at a price.
www.bloodinthemachine.com
July 24, 2025 at 9:53 PM
Reposted
これまでに個別にポストしてきた事をごそっと纏めてくれた感じの記事。
こんな状態なのに息子(次の大統領選に出馬を検討中)は「トランプファミリーほど政治を食い物にしていない一族はいない」とか嘯いているのである。

news.yahoo.co.jp/articles/feb...
我々が腐敗と呼ぶべきもの――「トランプ帝国」が拡大、露骨すぎる利益相反の実態(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
ドナルド・トランプは、かつては海外におけるディールで大きな利益を上げていなかった。だが再び政権を掌握すると、利益相反の懸念に配慮しているという建前をあっさり捨てた。 ■政権復帰と共に、180度の方
news.yahoo.co.jp
July 28, 2025 at 6:23 AM
正直
m9(^Д^)プギャー
って思ったから吐き出したくてこっちきた

某議員とかの応援動画出してたりしてたから
癒着バリバリだろって思ってたし
July 28, 2025 at 1:42 PM
さくらインターネットの業績予想が−90%ってのをTwitterで見たので
一時5000いくだのなんだのではしゃいでた株価も急落してんじゃん
July 28, 2025 at 1:39 PM
Reposted
『人工知能(AI)開発のオルツは25日、過去の決算で計上した売上高のうち最大で9割が過大計上によるものだったと発表した。』

AI新興オルツ、売上高の最大9割過大計上 不正会計で調査結果
www.nikkei.com/article/DGXZ...
AI新興オルツ、売上高の最大9割過大計上 不正会計で調査結果 - 日本経済新聞
人工知能(AI)開発のオルツは25日、過去の決算で計上した売上高のうち最大で9割が過大計上によるものだったと発表した。主力のAIを使った議事録作成サービスで利用実態の伴わない取引を売り上げに計上し、第三者委員会を設置して調査を進めていた。第三者委から調査報告書を受領したとし、28日に詳細な報告書を開示するという。25日、東京証券取引所から上場廃止基準に抵触する恐れがある「監理銘柄(審査中)」に
www.nikkei.com
July 25, 2025 at 1:19 PM
Reposted
『AIとの会話には法的な守秘義務は一切なく、話した内容が実際にどのように取り扱われているのか、その仕組みも驚くほど不明瞭だ。』

ChatGPTにあなたの秘密をペラペラ明かさない方が良い--サム・アルトマン氏も危惧
japan.cnet.com/article/3523...
ChatGPTにあなたの秘密をペラペラ明かさない方が良い--サム・アルトマン氏も危惧
ChatGPTに心の内を明かすのは危険?CEOサム・アルトマン氏が警鐘を鳴らす“AIとプライバシー”の本質に迫る。
japan.cnet.com
July 28, 2025 at 3:30 AM
Reposted
『オルツは、AI GIJIROKUの販売パートナーから受注した売り上げのほとんどを循環取引していた。』

“最大9割の売上”を過大計上──「AI GIJIROKU」のオルツ、循環取引発覚 売上高119億円、広告宣伝費115億円を虚偽申告
www.itmedia.co.jp/news/article...
“最大9割の売上”を過大計上──「AI GIJIROKU」のオルツ、循環取引発覚 売上高119億円、広告宣伝費115億円を虚偽申告
議事録ソフト「AI GIJIROKU」などを提供するAIスタートアップ企業のオルツは、同社製品の売り上げについて過大計上していた事実を確認したと発表した。
www.itmedia.co.jp
July 28, 2025 at 7:58 AM
Reposted
『「恐らく、人々が話題にしているAIの9割は5年か10年で消え去るだろう。なぜなら、それはこの技術の本質ではないからだ」と王氏は語った。』

「ChatGPT」後のAI技術は10年以内に消える可能性-アリババ幹部
www.bloomberg.co.jp/news/article...
「ChatGPT」後のAI技術は10年以内に消える可能性-アリババ幹部
オープンAIのチャットボット「ChatGPT」は人工知能(AI)の開発と投資に革命を起こした。しかし、アリババグループのクラウドおよびAI部門の創設者王堅氏によると、ChatGPT以降に生まれた技術とサービスの9割は、10年以内に消滅する可能性がある。
www.bloomberg.co.jp
July 28, 2025 at 8:00 AM
Metaがやりだしてて草生えた
好き好んで自ら進んだ道だろうが
そのまま突き進めよ
July 28, 2025 at 1:31 PM
Reposted
『ビッグテックのプラットホームを筆頭に低品質人工知能(AI)コンテンツに対する制裁の動きが本格化している。』

「AIゴミ」がAI生態系を滅ぼす、取り締まりに入ったプラットホーム
japanese.joins.com/JArticle/336...
「AIゴミ」がAI生態系を滅ぼす、取り締まりに入ったプラットホーム
中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
japanese.joins.com
July 28, 2025 at 8:01 AM
Reposted
Metaに対する新しいAI著作権訴訟。
Metaに対し、アダルト映画制作会社であるStrike 3 HoldingsおよびCounterlife Mediaが著作権侵害で提訴。少なくとも同社の映画2,396本がBitTorrent経由でダウンロードされ、AIトレーニングに使用されたと主張しているとのこと。

torrentfreak.com/copyright-la...
Copyright Lawsuit Accuses Meta of Pirating Adult Films for AI Training * TorrentFreak
Adult film producers have filed a copyright infringement lawsuit against Meta alleging their movies were downloaded for AI training purposes.
torrentfreak.com
July 28, 2025 at 10:06 AM
Reposted
LAION-5Bの後継データセットであるCommonPoolに、個人が特定可能な機密情報が多数含まれていたという研究結果。
クレジットカード、運転免許証、パスポート、出生証明書のほか、履歴書やカバーレターを含む求人応募書類の画像などが含まれていた。
このCommonPoolは200万回以上DLされているとのこと。
🔒記事
『パスポート、クレジットカード、出生証明書など、個人を特定可能な情報を含む文書の画像数百万枚が、最大規模のオープンソース人工知能(AI)訓練データセットの1つに含まれている可能性が高いことが、新たな研究で明らかになった。』

AI訓練データに個人情報、身分証や履歴書など数百万件
www.technologyreview.jp/s/365756/a-m...
AI訓練データに個人情報、 身分証や履歴書など数百万件
生成AIモデルの訓練に使用される最大規模のオープンソースデータセットの1つに、個人を特定可能な機密情報が多数発見された。Webスクレイピングによって収集されたこれらのデータは、AIモデルに取り込まれて、プライバシーの侵害につながる恐れがある。
www.technologyreview.jp
July 23, 2025 at 12:53 AM