縄文ZINE
banner
jomonzine.bsky.social
縄文ZINE
@jomonzine.bsky.social
Pinned
ほぼ日の連載、6回まで全部公開になりました。考古館巡りの楽しみはまだまだ世間にバレていませんが、行ったら結構ハマる人もいると思うんですよね。ぜひお読みください!

www.1101.com/n/s/jomon_ta...
現代人こそ考古館へ行こう 縄文ZINE編集長 望月昭秀✕俳優 井浦新 | 望月昭秀✕井浦 新 | ほぼ日刊イトイ新聞
縄文時代をテーマにしたフリーペーパー『縄文ZINE』の編集長・望月昭秀さんと縄文に魅せられた俳優の井浦新さん。縄文文化が大好きな二人が、縄文時代の魅力について語り合いました。
www.1101.com
11月3日の13:30に秋田県の比内町で蓑虫山人の話をしに行きます!お近くの方もしよければ!
蓑虫山人とは幕末から明治を行きた放浪の絵師、縄文おじさんの大先輩です。詳しくは評伝である『蓑虫放浪』に書いたのですが、特に東北をくまなく回り、さまざまな絵とエピソードを残しています。こちらもご興味ある方はぜひ。
October 22, 2025 at 10:51 AM
Reposted by 縄文ZINE
[拡散希望]縄文時代に興味のある方に向けて縄文時代のイメージについてのアンケートのお願いです。何がきっかけで縄文時代に興味を持ち、どんな部分に興味を持ったのか、ぜひアンケートにお答えください!
今回のアンケートは考古学の専門誌の特集で縄文時代のイメージの傾向などまとめさせていただきます。またnoteでも後日公開させていただきます。(すべて匿名です)
docs.google.com/forms/d/e/1F...
縄文時代のイメージアンケート
縄文時代に興味のある方に向けて縄文時代のイメージについてのアンケートです。何がきっかけで縄文時代に興味を持ち、どんな部分に興味を持ったのか、アンケートにお答えください。今回のアンケートは考古学の専門誌の特集で縄文時代のイメージの傾向などまとめさせていただきます。またnoteでも後日公開させていただきます(すべて匿名です)
docs.google.com
October 17, 2025 at 12:45 PM
[拡散希望]縄文時代に興味のある方に向けて縄文時代のイメージについてのアンケートのお願いです。何がきっかけで縄文時代に興味を持ち、どんな部分に興味を持ったのか、ぜひアンケートにお答えください!
今回のアンケートは考古学の専門誌の特集で縄文時代のイメージの傾向などまとめさせていただきます。またnoteでも後日公開させていただきます。(すべて匿名です)
docs.google.com/forms/d/e/1F...
縄文時代のイメージアンケート
縄文時代に興味のある方に向けて縄文時代のイメージについてのアンケートです。何がきっかけで縄文時代に興味を持ち、どんな部分に興味を持ったのか、アンケートにお答えください。今回のアンケートは考古学の専門誌の特集で縄文時代のイメージの傾向などまとめさせていただきます。またnoteでも後日公開させていただきます(すべて匿名です)
docs.google.com
October 17, 2025 at 12:45 PM
これがリアルミャクミャクです。
縄文中期棚畑遺跡の釣手土器
October 16, 2025 at 12:04 AM
むっちゃかわいい縄文時代の人面突起!(土器に付けられた顔の突起)栃木の曲畑遺跡展から。
土器は時々可愛いすぎる(31)
#土器は時々

\コンニチハ/
September 29, 2025 at 10:21 AM
ネコはどこでもくつろぐ
September 16, 2025 at 5:47 AM
弊社のホームページを更新しました。
nilson.main.jp
nilsontopofnilson
株式会社ニルソンデザイン事務所(nilson design studio)ホームページのトップページ。
nilson.main.jp
September 12, 2025 at 12:43 PM
『キッチン・コンフィデンシャル』面白かった。キッチンの内側で起こっている耳を塞ぎたくなるような悪ふざけと真実を嬉々として語る最高の本。しかし抗えない魅力がある。25年前のベストセラー。
誰か考古学で書いてくれないかな。
August 24, 2025 at 3:59 AM
秋田県横手市虫内Ⅰ遺跡の二つの遮光器土偶。左側の黄色っぽい方はまだ目が小さい初期の遮光器土偶。仲良し
August 22, 2025 at 3:54 PM
ネコは元気です。
August 21, 2025 at 12:44 PM
明日12日から始まる氷河期展では私たちとは別の人類に会うことができます。ラ•フェラシー1号と呼ばれるネアンデルタール人と、クロマニョン1号と呼ばれるクロマニョン人。ほとんど本物と見紛うほどの復元は古生物アーティストのエリザベス•デイネスさんの手によるもの。二人の頭骨の化石も展示されているので見比べてみて欲しい。
1、3枚目がラ・フェラシー1号、2、4枚目がクロマニョン1号。
#氷河期展
July 11, 2025 at 10:56 AM
前号から中央公論の表紙は弊社でデザインさせていただいております。
July 10, 2025 at 8:57 AM
来週末から開催の東北歴史博物館「世界遺産縄文」展のグッズの遮光器土偶ぬいがかわいい…特に背面が。
July 6, 2025 at 7:36 AM
Reposted by 縄文ZINE
ということで、今回の参院選で過去にアイヌ民族へのヘイトスピーチを行った候補者、同調した候補者をまとめてみました。
「他にも同様の候補者がいるよー」という場合はぜひお知らせください。

note.com/chigauyo/n/n...
「アイヌ民族への事実誤認や偏見に基づく暴言や誹謗中傷を発信、または同調している候補者一覧」参院選2025|ヘンテコだよねノート
このnoteでは、北海道の先住民族であるアイヌ民族に対し、「アイヌ民族は先住民族ではない」、「アイヌ民族は不当に利益を得ている」などなど、事実とは異なる発信を繰り返している2025年の参院選に出馬する候補者とそれに同調する候補者をまとめてみた。ぜひ投票の参考にしてみてください。 あらためて言えば、「先住民族とは一地域に、歴史的に国家の統治が及ぶ前から、国家を構成する多数民族と異なる文化とアイデン...
note.com
July 4, 2025 at 8:20 AM
ということで、今回の参院選で過去にアイヌ民族へのヘイトスピーチを行った候補者、同調した候補者をまとめてみました。
「他にも同様の候補者がいるよー」という場合はぜひお知らせください。

note.com/chigauyo/n/n...
「アイヌ民族への事実誤認や偏見に基づく暴言や誹謗中傷を発信、または同調している候補者一覧」参院選2025|ヘンテコだよねノート
このnoteでは、北海道の先住民族であるアイヌ民族に対し、「アイヌ民族は先住民族ではない」、「アイヌ民族は不当に利益を得ている」などなど、事実とは異なる発信を繰り返している2025年の参院選に出馬する候補者とそれに同調する候補者をまとめてみた。ぜひ投票の参考にしてみてください。 あらためて言えば、「先住民族とは一地域に、歴史的に国家の統治が及ぶ前から、国家を構成する多数民族と異なる文化とアイデン...
note.com
July 4, 2025 at 8:20 AM
今は都市伝説を本気で信じちゃう人が多いから逆に都市伝説を楽しめない時代になっちゃった。
June 8, 2025 at 1:11 PM
偽土偶がニュースになっているけど、出土品と偽らなければ土器や土偶を作ることはなんの問題もないし、好きな作家さんも何人かいるし、いくつか作品も持っている。自分で作るのも楽しいですよ!
1、2枚目は松山賢さん
3、4枚目は山内崇嗣さん
April 24, 2025 at 1:43 AM
なんだかおおごとになってしまった。偽土偶
April 22, 2025 at 3:39 PM
東海テレビに取材されました。そして美術の森の館長、、、3点だけじゃなくてかなりたくさんの土偶を購入してる。ずらりと完形土偶が並んでいるけどこれは厳しい。そして兵馬俑!?

出自のわからない土偶は本物でないと言い切るのも難しいけど、逆にいえば出自のわからないものは本物であると言い切るのも難しい。そして土偶は炭素年代測定はほとんどの場合出来ない(炭化物が付着していないから)。

youtu.be/HQ6846SZ6Yg
美術館の館長「100%本物」土偶3点の“ニセモノ”指摘に真っ向反論 サイトから削除の文化庁にも不満「写真だけで判断」
YouTube video by 東海テレビ NEWS ONE
youtu.be
April 22, 2025 at 12:37 PM
偽土偶についてコメントしました。偽土偶所蔵元の愛知県の美術館がびっくりするほど強気だった…。
無料記事です。

mainichi.jp/articles/202...
文化庁がサイトの「縄文土偶」削除 番組が判定した偽物に類似と指摘 | 毎日新聞
文化庁が運営する文化財などのポータルサイト「文化遺産オンライン」で縄文時代の土偶などと紹介されていた3点が、外部から「偽物ではないか」との指摘を受けて削除されたことが、同庁への取材で判明した。
mainichi.jp
April 20, 2025 at 5:56 AM
ネコのいる生活
April 19, 2025 at 4:05 AM
職場の困った人本の人、社会の困った人になりつつあるな…
April 19, 2025 at 4:04 AM
[拡散希望]東北地方のアイヌ語地名について、トイヌプリさんという方にヘンテコだよねノートにまとめてもらいました。北海道は当然として、本州にも残るアイヌ語の地名について。少し長めの「研究」ノートですがぜひ!
本州のアイヌ語地名については、あれもこれもアイヌ語地名ではという雑な推測が確かに多かったけど、きちんと科学的に考察してみてもアイヌ語地名の密度は高い、そこからは北日本における古代のアイヌ語社会が浮かび上がる、断定は避けるけど、それはつまり縄文人はアイヌ語(に近い言語)を喋っていたことにもつながっていくのではないだろうか。

note.com/chigauyo/n/n...
東北地方のアイヌ語地名を科学的に分析する:古代の北日本と先住民族史の研究|ヘンテコだよねノート
はじめに  本稿では、特に前編で科学とは何かということを正しく説明するように努めている。日常生活の中で「科学的~」という言葉を見聞きすることはあっても、何をすれば科学的で、何が非科学的なのかということは、人によって理解に差があるかもしれない。科学とは、一定の方法論に基づいて研究を行う認識活動のことであり、自然科学以外にも人類学・考古学・言語学・社会学・国際政治学などの学問も、科学的な理解に基づい...
note.com
April 14, 2025 at 12:12 PM
前橋市広瀬川沿いに岡本太郎の太陽の鐘。万博の太陽の塔ではなく鐘。すごい造形で必見だけど、鐘突き棒がめっちゃ長くてちょっと笑う。
太陽の鐘の上部のトゲトゲはよく見ると飛騨高山のさるぼぼのような人が集まってできているのがわかる。
April 10, 2025 at 3:56 AM