おおねら
banner
indoorbooksushi.bsky.social
おおねら
@indoorbooksushi.bsky.social
インドア派おばさんプリンセス労働者
本を読んだり映画を観たり刺し子したり
子どもに「ママが小さかったころのおかあさんといっしょ」の話をしていて、にこにこぷんの話をしていてこの40年超で初めて「にこにこしてたと思ったら急に怒って…?」というタイトルの理不尽さに気づいた。遅いな。
November 26, 2025 at 2:08 AM
科学者が「100億%成功する」とか口癖にしてること自体がまずダメだろ(朝から突然の子ども向けマンガdis)
November 26, 2025 at 12:07 AM
子が私の好きな青と緑系の色で作ったダイヤモンドアートのコースターをプレゼントしてくれました。うれしい。この週末かなり集中して一気に8枚仕上げてた。
November 25, 2025 at 11:31 AM
仕事場では刺し子しないから連休でガッチゴチになってしまった首肩を存分にストレッチできる、ストレッチしに仕事きてるのかもしんない
November 25, 2025 at 1:47 AM
認めたくなかったけど、私お給料日のこと考える時いつも頭の中で「江南スタイル」流してあのダンス踊ってる。現実では踊ったことないのに。私って嬉しい時のBGMが江南スタイルの人間なんだ…
November 25, 2025 at 12:58 AM
科学礼賛マンガ(のアニメ化作品)、子が「お風呂って何でできてるの?」と素材を気にし始めたので、学習効果はたぶんある。子どもたちの世の中の見え方は変わるよね。ただ、素人がプラスチック製品を作る現実についてはトーマス・トウェイツ『ゼロからトースターを作ってみた結果』などを読んでいただきたいなと思う。
November 24, 2025 at 1:05 PM
子がお友達から勧められたと言って今日ずーっと観ていたアニメ(日本語訳すると「石博士」)、科学学習マンガとしてはありなのかもしれんが人文知軽視がすぎないかい?数千年経った世界のコロニーの人と同じ言語でやりとりできるとか、なんかあらゆる面で私が関心を持ってることの描き方が酷くて看過できない。現代社会への批判性も皆無だし。
November 24, 2025 at 10:58 AM
ハンチョウは本当に面白いなー
November 24, 2025 at 9:16 AM
Reposted by おおねら
実質もちづきさんみたいなオチで笑った

1日外出録ハンチョウ
福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也
1日外出録ハンチョウ - 福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 / 第169話 洞懐 | コミックDAYS
『カイジ』飯テロ・スピンオフ!
comic-days.com
November 24, 2025 at 8:52 AM
あと、今回は取り寄せした本の中で圧巻だったのは、田中千絵『お祝いの刺し子』ですね。もはやこれは実用品というよりも美術館に飾られるレベルでは?という超極細の糸で緻密な図案を刺す刺し子作家さん。初心者からするととてつもない高みにある作品だと思われるのですが、ちゃんと実物大の図案をつけてくれてんのも「ついて来られる奴は来い」という感じで、その信頼感が素晴らしい。
November 24, 2025 at 4:13 AM
三連休、しっかり休んで二週間ずっと続いてる微妙な体調不良を戻す、を目標にしていたはすが、完全に日を追うごとに頭痛鼻水咳が悪化してきました。毎日8時間以上寝てるししっかり食べてるのに。黄砂のせいもあるのでしょうか。
November 24, 2025 at 3:41 AM
寝る前に、昨夜流し観ていたグリーナウェイの「ZOO」のあらすじと、流れでつげ義春「ねじ式」について子に説明しながら「まあママも、自分で何言ってんのかよくわからんのだけど」「そういうよくわからない映画とか漫画はいっぱいあって、よくわからないところが面白いと思う」という話をしました。子は寝る前に私の話をケタケタ笑いながらわりと聞いてくれます。良い子だね。
November 23, 2025 at 2:19 PM
刺し子進捗、とりあえずつぼみの部分はできたけど、やっぱり私、こんだけの細かい模様は細糸でさしたい(今回もオリムパスのキットなので付属の太糸で刺してます)けど枠は飾るなら太糸のが絶対かわいいわね。読書も細々と。國分功一郎『目的への抵抗』を読んでます。講演録なので文章の難易度は低め。
November 23, 2025 at 1:11 PM
ちなみに今取り組んでるものはこないだ資本主義パークで丁度良い缶を見つけたので、このようにして収納・持ち運びすることにした。本当はバックトゥザフューチャーの缶があったら欲しかったなあ。
November 23, 2025 at 3:18 AM
オリムパスのは仕立てがわりと楽なので取り掛かる時にやるのは別に苦じゃないんだが、ホビーラホビーレのはけっこう手間がいって毎回はおっくうになりそうだから、7枚一気に仕立てといて、いつでも取り掛かかれるようにしておく。ゥチは効率厨のおばさんプリンセスだから…
November 23, 2025 at 3:11 AM
定規使って縫い代の線をひきながら思ったんだけど私、たぶん刺し子の図案描くの苦手なタイプだと思う。絵を描くのは好きだし得意なんけど、「定規を使って正確な長さを測り、まっすぐ線を引く」っての、小学生の頃からめちゃくちゃに下手だったんだよな。せっかちで手が速くなって雑になりがちなので、焦らずゆっくりやる、を心がける。
November 23, 2025 at 3:07 AM
寝起きから夏用から冬用ラグにしきかえ、届いたホビーラホビーレの刺し子ふきん7枚を一気に仕立ててた。何も食べんと作業してたので、さすがにお腹空いてごはんを支度して、食卓あけるために一旦床におろす。パソコン前に座ってるだけの仕事の1000倍充実しとるが、何故こんな楽しくものすごい勢いで働いてるのに遊んでることになって生きていけないのか謎すぎる。奥のグーテデロワのビッグ缶には私の刺し子布と糸ストックが入っています(ようやく全部収まるサイズのものを実家で発見、今後ここにしまえないものは買い過ぎと判断します)
November 23, 2025 at 3:00 AM
午前中に子どもの送迎ついでに古本処分して、午後からは姪たんたちのピアノ発表会を聴きにいって、お花を渡してきました。私も昔昔に同じホールで母が作ったピラピラのドレス着て発表会に出てたんだよねえ…と感慨。三連休、あとは家でのんびりさせてもらうよ!旅行の前からなんかずーっと微妙に食欲なかったりお腹壊したり喉痛かったり口内炎できたりと体調不良なんで、この休みで元気を取り戻したい。
November 22, 2025 at 6:10 AM
今やってる刺し子キット、また太糸でかなり細かいひと目刺しの図案なんだけど、めちゃくちゃ糸たるんできて「ど下手くそだ」「こりゃ才能がねえな」みたいな心の声がうるさくなってきた。PMSの予感だ。太糸、布にシワが入らないよう、きつめに引っ張らないよう気をつけて糸こきしながらやってるつもりなんだけど、すぐ糸が割れてたるんで見えてくるし、最後は布がめちゃめちゃ歪んで伸びちゃってる気がするし、苦手かも。
November 22, 2025 at 5:55 AM
ちょっと早めに大掃除の一環として、今年増えたけどもう読まない本を整理して不要本を通貨に換えてきました。
November 22, 2025 at 1:51 AM
波木銅『万事快調 オール・グリーンズ』を読みました。現役大学生のデビュー作で松本清張賞、工業高校の女子3人が屋上で大麻を栽培する話、というあらすじが気になってずっと読もうと思っていたのを忘れてて、映画公開も近いこのタイミングで。だいぶ無理あるキャラ設定だし文章も荒いけど、とにかく元気と勢いがあって面白かったです。登場人物たちと(たぶん作者が好きなんだろうなという)本と映画の趣味が自分と似すぎててちょっと照れちゃった。この人はこの先、どんな話を書く作家になるんだろう、楽しみだね。
November 21, 2025 at 3:05 AM
久しぶりに朝食にはちみつトーストを焼いて出したら嬉しそうにしていたが、相変わらず、子は朝ごはんだと食パンのミミをきれいに齧りとって残す。ブランチのタイミングでエッグベネディクトやピザトースト、チーズトーストとか作って出したら残さず全部食べるのに。何故だ。
November 21, 2025 at 12:40 AM
某フリーアナウンサーの方がこの秋刺し子にハマっていたとインスタに投稿していたらしく、これは確実にきてますね、編み物の次はでかい刺し子ブームの予感ですよ、品切してない今のうちに年末年始の分まで(なんなら来年も一年もちそう)買っといたおおねらに死角はない
November 20, 2025 at 6:50 AM
昨夜新しくとりかかった刺し子ふきん、わりとゴテゴテした多色遣いの細かいひと目刺しのキットなので、枠を刺繍っぽくしたりしても可愛いんじゃ?とチェーンステッチで縫い始めてみたんだけど、2枚の布を歪ませず縫い合わせていくのがかなり難しかったので一回ほどきました。普通に縫って、あとで糸くぐらせて飾ります。
November 20, 2025 at 5:38 AM
刺し子友達が刺し子布10枚買ったってこないだ言ってたから、俺も俺も!って11枚買った(ほら、最近糸だけ積みがちだったじゃん?やっぱ図案をそのまま刺せるやつ、ストレス解消にほしいなって)
November 20, 2025 at 5:15 AM