おおねら
banner
indoorbooksushi.bsky.social
おおねら
@indoorbooksushi.bsky.social
インドア派おばさんプリンセス労働者
本を読んだり映画を観たり刺し子したり
横から観てるものにいちいち口出してくるうるせえおばさん、いずれ嫌われそうだけど、今は思ったことを子をバカにすることがないよう気をつけて伝えていきたいと思います(一応子どもと物語を一緒に楽しんでるわけだし?)
November 26, 2025 at 3:45 AM
そうそう、そういうのが日本では学会の時の前置き構文だと思ってたんだけど、海外では違うのかな?
子はあのアニメのおかげで今ちょっと理科に興味持ってるっぽいので、良い方に考えてみます。
November 26, 2025 at 3:34 AM
そうなのよ〜、あの口癖だけじゃなくてヤレヤレ系で常に上から目線キャラクターもゥチは無理山無理太郎!賢い人ほどもっと自分を疑うし謙虚だろ!と
November 26, 2025 at 2:59 AM
子どもたちの科学への興味を育てるための描写なのはわかるけど、大人でもやばい断言情報簡単に信じるのが明らかな昨今、このキャラクターの言動はどうなんだ?と思って。お友達のママがこのマンガのファンらしくてまたモヤついてしまった。
November 26, 2025 at 2:40 AM
そういう話すると読者は離れるんですかねえ…久しぶりに耳栓ごしでもイライラしてしまうアニメだった(まだシーズンは続くので終わらない)
November 26, 2025 at 1:56 AM
科学者(学者)は断言しない、というかできないよねえ。ご都合主義極まるマンガなので真面目に受けとっちゃダメなんだけど、科学礼賛テーマは明確なので主人公のその姿勢一番やばない?と思って。
November 26, 2025 at 1:16 AM
8枚揃うとこんなかんじで壮観。ばーばと従姉妹たちにもプレゼントするそうです。
November 25, 2025 at 1:36 PM
天才でした!神経質なところが細かい作業に向いてるみたいです
November 25, 2025 at 1:33 PM
𝓉𝒽𝒶𝓃𝓀 𝓎ℴ𝓊……
November 25, 2025 at 12:52 PM
番号ふってあるのりつきのキットに指定のカラーストーン貼るだけなんですが、きれいに仕上がってるので結果、天才です(親バカ一等賞)
November 25, 2025 at 12:43 PM
子は呪術廻戦の漫画を順調に読み進めており、直哉をdisり、河童と相撲を取る見開きページで「ねえ、このページって何?」と質問してきました。真希さんが相撲を通して河童と対話しさらに強くなっている過程だと思いますが、ママもよくわかってません。
November 24, 2025 at 1:07 PM
21世紀の子どもたちが読む漫画なのに、無邪気に石油掘っとる場合なんか?という。あと本当に本当に心の底から「暮らし」への解像度が低すぎてイライラして暴れそう。
November 24, 2025 at 11:02 AM
「KすりやのHりごと」と同タイプの主人公なのもゥチ的にきちぃ
November 24, 2025 at 11:00 AM
「こういうのはNG」「こういうのがOK」という写真がついてるのはこれまでの刺し子本にはありそうでなかったので、ありがたかった。NGがどうNGなんだか解説はされてるものの素人目すぎてまだイマイチわかんなかったりするけど…
November 24, 2025 at 4:15 AM
何しろ「即身仏」の地域で生まれてるわけですから。貧しさと寒さ、環境の過酷さの中、女たちが何とか生をつなぐために日中働きに働いて、休む時間を惜しんで家族と自分のより良き未来のために祈りをこめてひと針ひと針刺していったもの、なわけで。
November 24, 2025 at 3:56 AM