稲庭淳
inaniwan.bsky.social
稲庭淳
@inaniwan.bsky.social
いなにわじゅん。講談社から『ラン・オーバー』って本を出したけど、いまは脚本とか云々とかコンテンツ産業の別のことをやってます。どこかしらで目に触れてるかもしれない。 連絡→ j.inaniwa@gmail.com ほしいものリスト→ http://amzn.asia/7hwzORy
大変難航してましたが、小説を書いています。もう少しお待ちください。
March 3, 2024 at 4:30 AM
俺がこのヒロインを救う……と思ってたんだけど、実際に救われてるのは俺の方だし、ついでに言えば俺は救われてるのではなく破滅させられてるんだけど、まあいいか……

↑これでしか真の満足を得られない身体になってしまったので自炊するしかない。
March 3, 2024 at 4:30 AM
『編集の一生 (2) (ビッグコミックス)』萩原 あさ美 #読書メーター で読んだ本に追加しました
bookmeter.com/books/21762768
March 3, 2024 at 4:29 AM
学校で性教育の実習があるエロ漫画の世界に生まれても、自分は「性教育の実習の日は学校休んだぜ!」ってツイートしてそうな気がするので、この話題を見かけるたびに鬱になっています。
March 3, 2024 at 4:29 AM
シナリオライターの希(まれに)先生と、イラストレーターの希(のぞみ)先生、どちらもラノベでお仕事されてるけど、データベース上で混線とか起きてないのかめっちゃ気になっている。いっそ「本文:希、イラスト:希」でタッグを組んでラノベ出してみてほしい。
March 3, 2024 at 4:28 AM
TLに流れてくる下着姿の美少女イラストに「もっとエッチな差分はこちら!(全裸・ぶっかけ他)」みたいな告知がぶら下がっていると、下着姿がそれらよりもエッチ度ランク格下であると断じられたように感じ、悔しくなってしまう。
March 3, 2024 at 4:28 AM
『ハリウッドを斬る! ~映画あるある大集合』(2021)観た。ハリウッド映画の設定やシチュエーションの類型を映画関係者たちが語るドキュメンタリ。「怒ると机の上のものガーッと落としがち」「引退が迫った刑事、勤務最終日に大事件がち」等々、すごい勢いで類型化されるので思わず笑ってしまう。
March 3, 2024 at 4:27 AM
『スナックバス江』のネコ四人組(トミノ・ハヤオ・アンノ・シンカイ)、元ネタのタートルズ四人組がイタリアの芸術家の名前を冠しているのに対して「現代日本を代表する芸術家はアニメ監督だ」とカウンターになってる部分があると思うので、名前の改変は日和以上に原作の思想や哲学への裏切りだと思う
March 3, 2024 at 4:27 AM
誰がどう見てもモンスターエナジーなのにギリギリのラインでモンスターエナジーじゃないグミ、思わず買ってしまった。すごい綱渡り感だ。
March 3, 2024 at 4:26 AM
1年前にポチったフィギュアが届いたけどめちゃくちゃでかい!!ど、どうしよ〜〜〜!!
March 3, 2024 at 4:26 AM
『スクール×ツクール』(2019-2021)全5巻読んだ。女子高生が部活でDIYしていく漫画。アニメ「DIY」よりも三年早く始まり終わってしまった。DIYという行為自体が「身の周りをどんどん発展させていく」性質があるのに、美少女部活・趣味モノは環境をループさせてナンボなのでなかなか難しいよなぁ……。
March 3, 2024 at 4:25 AM
『ARGYLLE/アーガイル』のポストクレジットシーン、単独映画を観に行ったつもりだったのに世界の広がりをすげ~勢いで示唆されてしまい、蛇足気味に感じてしまった。ユニバース疲れかもしれない。
March 3, 2024 at 4:25 AM
『ARGYLLE/アーガイル』(2024)観た。人気スパイ小説の著者である女性作家が「小説の内容が現実のスパイ同士の戦いと一致しすぎている」という理由で拉致され、次の一手の予言者としてスパイ合戦に巻き込まれる……という『キングスマン』監督の新作。「ファーストエージェント」よりずっと良い!!
March 3, 2024 at 4:24 AM
アーガイル観たけど、これトータルリコール+トゥルーライズじゃん!
March 3, 2024 at 4:24 AM
ドキュメンタリー映画の円盤がDVDしか出ないの、コストと「絵が綺麗でも仕方ないでしょ」的な思考なんだとは思うけど、なるべく画作りしてるドキュメンタリーが報われないのでやっぱりBDにはしてほしい。
March 3, 2024 at 4:24 AM
結局、キャラとキャラの対立や対称性があっても、お互いのアクションやせリフがもう一方のそれを引き出すように、連なり重なりあってないと意味がなくて、その結合が疎であればあるほど、関係性どうこう言っても無意味なんだろうな。
March 3, 2024 at 4:24 AM
『ウイナーズサークルへようこそ』、ラスト2巻で「これが後に大変な事態を引き起こすとは……」みたいなナレーションが4回くらいあるのに、何のエクスキューズも伏線回収もない打ち切りエンド(次の巻がないか3回くらい確認した)でびっくりした。下手したら打ち切り決まってからもそれやってない?
March 3, 2024 at 4:23 AM
『ウイナーズサークルへようこそ』に出てくる悪い編集、LINEスタンプ出してほしい。あまりにも悪い編集としての完成度が高すぎる。
March 3, 2024 at 4:23 AM
『ウイナーズサークルへようこそ』(2012-2016)全9巻読んだ。競馬に打ち込む大学生4人組が、観察力に優れた漫画家志望(夢破れる)を捕まえて、競馬の常勝セオリーを築こうとする話。ウマ娘後のいまなら題材のニッチさも飲み込めるかと思ったものの、やっぱり俺にはニッチすぎた……!
March 3, 2024 at 4:23 AM
【ゆっくりザコシ】闇が深すぎるやん!未だ解明されていないハリウッドザコシショウのシューの秘密【元祖シュー?】
youtu.be/dDAWdekPG4k?...

ザコシがゆっくり動画を公式で出してるの、予算のかけ方が意味不明で好き。
March 3, 2024 at 12:50 AM
今年のポケモン竜王戦、将棋みたいに形勢と候補手が出るようになった代わりに心拍数表示なくしたのね。結構心拍数表示も好きだったのだが。
www.youtube.com/live/SctEe6e...
March 3, 2024 at 12:49 AM
『ゲームゲノム』とかもそうなんだけど、ディレクターか編集か構成のどれかにしっかりした知識持った人が入ってないゲーム系ドキュメンタリは「そうそう、〇〇はすごいんだよ」的な共感を誘発する以外なくなりがちなので、もう少し座組をがんばってほしい。
March 3, 2024 at 12:48 AM
『HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDS』(2024)観た。主に『デスストランディング』周辺と、そのテーマ「つなげる」をテーマにした小島秀夫監督のドキュメンタリー。監督を知らない人にはすごさが伝わるけど、作品もエッセイもポッドキャストも追ってる身からすると薄味!もっと語ってるところくれや!
March 3, 2024 at 12:48 AM
「二次創作は著作者がダメと言ったらダメ」という”道徳的”な意見がツイッター上では幅を利かせがちだけど、無断で美少女化イケメン化された偉人や名作文学、金田一耕助やアルセーヌ・ルパンの孫、ソウルライクやメトロイドヴァニア等々、文化を形成してきた一側面を無視する都合よさを感じてしまう。
March 3, 2024 at 12:47 AM
韓国映画に出てくるフィリピン、タイ、ベトナム、どれもあまりに黄色すぎるのだが、なんで韓国人は東南アジアをここまで黄色に補正するんだ。
March 3, 2024 at 12:46 AM