ハルマッキン
banner
harumakkin.bsky.social
ハルマッキン
@harumakkin.bsky.social
おはぎと猫が好き。
最近は素人なりに自作ハードを作ってMSXを楽しんでます
今日はオークションで手に入れたフロッピーをバックアップする作業。久しぶりにKryoFluxで使い方忘れてた
ちゃんと使い方メモしておこう
January 11, 2025 at 12:18 PM
MSXのフロッピーディスクドライブ、FS-FD1Aを手に入れました
フロッピーはFATまでは読めるようなのですがファイル本体を読もうとするとDisk I/O Errorになってしまいます
ドライブ本体が駄目なのでしょうね
古いものなので念の為、付属アダプタと本体内の電解コンデンサーを交換しておきました
January 11, 2025 at 9:11 AM
Reposted by ハルマッキン
R800 CPU:

R800にしか使われていないセルの中で、構造が複雑なやつらの解析をほぼ完了。Plan Fluor 40x water対物レンズで良い写真が撮れた。パリティジェネレータやイネーブル付きDFFがあった。こいつらなかなか見かけない。

元の石のテープアウト後、自分がR800の回路を再確認した最初の人ではないかと。本家のデータが残っていてもメインフレームと当時のEDAが必要なので今さら無理。

西さんのMSX3のラインナップが流動的なので、本当に役に立つのかという気もするんだが、基本的にはMiSTerや同人エミュレータに使えるソフトコアとしての価値はありそう。
October 23, 2024 at 2:01 PM
一週間の出張から帰ってきたらMinQ:ExtrAが届いてました
SX-2とRookieDriveNXとの組み合わせだと、ONしてから言語選択の後のゲームタイトル画面までずっとCTRLキー押してないとタイトル前でリセットかかってしまいました。その後は無事遊べました
今のゲームでは一般的なのでしょうかフィールドを斜めに移動できるのが地味に嬉しいです
October 25, 2024 at 11:17 PM
Reposted by ハルマッキン
R800の話

7000ゲート規模と思われます。完成はR800>S1990>V9958を想定しています。この3つのLSIをturboR suiteとしてまとめたいですね。

基本的にZ80の機能テストは行った後に完成報告を書きますが、皆様のご協力が必要です。

V9958のようなフルカスタムデザインより、スタンダードセルデザインが追跡しやすく、作業効率が高いので、もしかしたらV9958の完成が最後のになるかもしれません。
October 18, 2024 at 3:17 PM
Reposted by ハルマッキン
MSX音源 (OPLL,SCC,PSG) で作ったゲームミュージックのまとめを更新しました。

ワルキューレの伝説のメインテーマを追加しています。

これまでにコピーした曲もまとめていますので、聞いていただけると嬉しいです☺️
https://min.togetter.com/OMjz7pu
Game Music on MSX (MSXplay) byたかを
これまでに MSX (MSXplay) を使ってコピーしてきたゲームミュージックをまとめています。もし気に入っていただけたら、元のツイートで「いいね」とRTをしてもらえると、オカメインコらしくヘッ..
min.togetter.com
June 30, 2024 at 2:33 AM
大坂城!
March 22, 2024 at 12:33 PM
紅の豚は高校生の時に観たときはフィオがかっこいいなとは思ったけどそれ以外はチンプンカンプンだった
だけど30代になって観たときはカーチスがめちゃくちゃ格好良かった
いつかポルコが格好良く見える日が来たらいいなと思う
紅の豚は20年くらいのペースでリピートすると楽しめる映画だよきっと
イマイチだった【宮崎駿アニメ】ランキング! 『君たち』『風立ちぬ』を抑えて1位となった「キャラが怖い」と評判の作品は?(女性自身) - Yahoo!ニュース
第96回米アカデミー賞の授賞式が3月10日に開催され、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション賞を受賞した。 宮崎監督の作家性が強く出た作風に評価がわかれた同作は、1月30日現在で
news.yahoo.co.jp
March 20, 2024 at 3:27 AM
Reposted by ハルマッキン
イマーシブフォート東京(お台場のビーナスフォートをまるまる使って参加型の演劇とかショーの施設になり、今日オープンした)に行った。課題は色々感じたけど「新しいエンタメでいろいろやるぞ!!」というやる気をすごい感じてなんか嬉しかった。シャーロック・ホームズのやつは追加料金がかかるだけあって施設内施設の広さが半端ない。合計1kmは歩いた気がする。
March 1, 2024 at 9:12 AM
Reposted by ハルマッキン
フォロワーもいないのに申し訳ないんですが、どなたか御存知なら教えてください。どうしても思い出せません。
大昔のテレビシリーズ「ザ・ハングマン」。名高達郎が「デジコン」のコードネームで出演していた頃の事。ドラマ内で、彼がいろんな仕掛けを操作するために、持ち歩いている小さなパソコンがあるのですが、あれの製品名を思い出せません。たしか、学研が作った、MSXだったと思うのですが。グーグル先生に、色々と単語を突っ込んで尋ねたのですが、的外れな答えが多く、これは、どうやらこちらのワードが悪い気がします。が、こういうときにはどうしたら良いのやら。。
February 25, 2024 at 1:36 PM
MuSICAに対応したMGSPICO をgithubに上げました
こちは動画貼れないのでXでポストしたリンクを貼っておきます
x.com/Harumakkin/s...
February 24, 2024 at 12:52 PM
平熱まで下がったし天気いいし、布団干して洗濯だあ!
February 24, 2024 at 12:37 AM
一昨日から風邪引いたらしく昨日38.5度あった熱も今日は7度代まで下って少し楽になった、ので、夕飯はお粥ライス
美味しいよー
February 22, 2024 at 10:57 AM
昨日からの栃木出張が無事終わり、帰路はスペーシアでゆったりしながら帰ってるけど、なんか歯が痛くて寝れないッス
February 20, 2024 at 12:30 PM
Reposted by ハルマッキン
一般的に女性職と思われがちな職業のキャラにはピンクとか使わず、反対に男性職と思われがちな職業には暖色入れるとかしてた。ウエストの位置を上げる→女性っぽいとか。

ジェンダーフリーを考えるには、ジェンダーバイアスを考えなければいけないという、奇妙な話になってくるの面白いな〜って。

差別をなくすには差別を知らなければならないって話と同じなんかな。
February 19, 2024 at 12:00 AM
MGSPICO作ってるとほんとMSXの先達の偉業で遊ばせてもらってるなーって実感します
それらを今まで使ったり守り伝えてきた方々に感謝です

またPicoが、学生時代使ってたPC98VMが10MHzだったのに対して、125MHz2コア+PIOが800円(SDK無料)とか、PCBも数ドル、作図ソフトも無料、入門書も溢れてるとか、高度なことしなけりゃカジュアルに電子工作が楽してえらい世の中になったなと実感してます

売るとかになると話は別ですけど人のコピーだろうがレベル低かろうが胸張って自分の作りたいものを作って楽しむのは子供の頃にMSXで教わったことのひとつかもしれないです
February 18, 2024 at 1:04 PM
音源カートリッジとMGSDRVを使ってSDカード内の楽曲データを再生するMGSPICOを改良

KINROU5.DRVというMuSICA互換ドライバを利用させてもらい、MGSデータだけではなくMuSICAデータ(.BGMファイル)も再生できるようになりました
microSDにMGSDRV.COM、KINROU5.DRV、.MGSファイル、.BGMファイルを入れておいて、電源ON時にどちらを使用するか選択できるようにしています
ただKINROU5.DRVの方はワークエリアがわからなかったので再生時のトラックインジケータは表示できていません

でも再生の幅が広がったのはとてもいい
February 18, 2024 at 11:54 AM
Reposted by ハルマッキン
今回使った部品はこちら。

マイナス側(バネ付き)
monotaro.com/p/8835/2485/

プラス側
monotaro.com/p/8835/2476/
February 12, 2024 at 8:56 AM
アクリルカバー付けたらスイッチが操作しやすくなりました
February 11, 2024 at 5:58 AM
青い箱ばかり溜まってしまいまう
February 10, 2024 at 1:03 PM
MSX本体を使わずに、音源カートリッジとMGSDRVとその楽曲データが入ったSDカードでMGSを再生するものを作ってます

動画貼れないので写真だけ

MGSDRV互換のソフトを作ったのではなくてMGSDRVそのもの自作エミュレータで動かしてるので音が違うということはたぶん、、、ないと思います

整理できたら設計とソフトはgithubへ上げます
February 10, 2024 at 10:34 AM
Reposted by ハルマッキン
bsky.app/profile/did:...
わいが作ったフィードです。
どんぞ。
February 9, 2024 at 2:17 PM
最後に持ってきたゼルダの伝説・メインテーマ
最高ッス!
February 9, 2024 at 11:30 AM
20時からの、ゼルダの伝説オーケストラコンサートに待機
February 9, 2024 at 10:50 AM
見た目がXと変わらないからすんなり使えますね
あとはフィードという機能を理解すればいいのかな
February 7, 2024 at 11:38 PM