はちの日常
firstsound365.bsky.social
はちの日常
@firstsound365.bsky.social
成人して、娘が一人。猫好き
たまにパンを焼いたり織物(特にベルト織り)をしたり。3D勉強中。

こちらではあまり📚好きについては語らないつもりですので、ご注意くださいね〜👋

📚️好きアカウント↓
firstsound801.bsky.social
RP リースかわいい
November 21, 2025 at 3:18 AM
Reposted by はちの日常
今年のクリスマスリース完成しました🎅🏼✌
どうぞ忙しない毎日に、ふと一息いらしてくださいね🥐☕️

okanouenopanya.com/archives/21536

#丘の上のパン屋
November 21, 2025 at 1:20 AM
トランプ政権になってアメリカに住む人達を嫌いになったというわけではないが、多数はあの人を支持するのか…という残念感を抱く

いまは日本が高市総理になって、アジア諸国に住む人たちから日本に住む私達がそう思われてるんだろうな(いや選んでもなんでもないんだけどね?! なんでいるの…)
November 21, 2025 at 3:16 AM
ところで柑橘仕事をやるようになる以前は、茹でこぼすってなに? 茹でてお湯を吹きこぼすのかな?と思ってた

茹でて→(お湯を)こぼす、なんだよね
動詞が2つまとめられちゃってるんだよね
November 21, 2025 at 1:04 AM
ふう〜、柚子16個、解体できた!
種以外で1.8キロ!

次は外側の皮を千切りだね
November 21, 2025 at 12:08 AM
おはようございます!
今日こそ柚子でジャムを仕込みたい
November 19, 2025 at 11:25 PM
Reposted by はちの日常
すごいエッセイだ

>そんなふうに、茉莉さんは、現実のちっぽけな切れ端のようなものからでも、美の大聖堂を築き上げられる、本当に、稀有な芸術家だった。
www.bookbang.jp/article/813193
ゴキブリが5、6匹走り去って…黒柳徹子が回想する、作家・森茉莉の壮絶なアパートでの「贅沢な思い出」 | ニュース | Book Bang -ブックバン-
1957年、父・森鷗外の思い出を綴った初の著作『父の帽子』を刊行した頃の森茉莉さん。…
www.bookbang.jp
November 19, 2025 at 6:00 AM
Reposted by はちの日常
ミュージシャンがノンポリぶったり冷笑したり無視したり黙ったりしている間に、演奏や文化交流の場が失われていく。政治に関わらない文化などこの世に無いからだ。

黙るな。怒れ。抗議しろ。お前の音楽がこの世界のどこかで誰かに出会う可能性を、ひとつも、クソ政府のクソ政治家に奪わせるな。
November 19, 2025 at 10:39 AM
えへ〜おはようございます
完全復活…! 元気ってすばらしい

ところで寒いですね
ウォーキングは最近午前中のあたたかい時間に行ってます
10時頃行こうかな(って書いとけば行くと思ってる)
November 18, 2025 at 11:09 PM
ジムの帰り道、庭になったであろう柚子を無人販売してるお宅があって、私は現金なので、とてもうれしくなって気分が上がりゴキゲンです

華は香り暖かく世界は美しい
November 18, 2025 at 5:55 AM
改めて思うと、私の交友範囲があまりにも極せまなんですよね
家族としか会話してない…

ジムでジム友を作る気がないから誰とも話さないし、
なにか週一の習い事でもしたいところ…なんですが…ダイエットとお絵かき練習くらいでキャパシティいっぱい
そもそもパン教室に何年も通ってたのにパン友が一人もできないコミュ障なので、いかんともしがたい
仕事復帰はなぁ……責任が伴うので嫌だし

あ、ここ半年ほど実母と美術館や映画館に行ってるのがせめてもの交友か?
色々誘うようにしたいね、だんだんと
November 18, 2025 at 3:00 AM
あ、元気が復活しました
おはようございます!
November 18, 2025 at 12:01 AM
我が子ぉぉ、ゴミが扉を塞いでたらなんかアクション起こしてぇぇ(ゴミ収集車が行ってしまった…!)
せめてメールくれるとかさぁ…
November 18, 2025 at 12:00 AM
まだ寛解は先だなぁ…
November 17, 2025 at 5:15 AM
昨日に引き続いての不調
昨日は悪い調子をおして外出したら「楽しみが奪われた」と言われたので、明日の結婚記念ランチもキャンセルしてもらった
着飾るのも苦痛であることだし

午前は寝て、起きれば起きたで過食なのでもはやどうやり過ごせばよいのか…
November 17, 2025 at 5:15 AM
RP 読んでて理解できなかった…
漁獲枠とは…
というか管理できてないように読めるんだけど、なぜ? 県ごとの枠を決めるとか零細企業を優先するとか、何でできないんだろう?
November 17, 2025 at 4:24 AM
Reposted by はちの日常
ホントだよねえ。“我が国では資源権利制度の不備で、せっかく増えようとしている資源を、まるで畑で芽が出たらすぐ刈ってしまうようなことを繰り返しています” / “ノルウェーでは「ありえない」スルメイカ休漁騒動で露呈した日本漁業のずさんすぎる"資源管理の実態"” htn.to/3AZ8LGPDuJ
ノルウェーでは「ありえない」スルメイカ休漁騒動で露呈した日本漁業のずさんすぎる"資源管理の実態"
スルメイカ漁の「休漁」が相次いでいます。小型イカ釣り漁船の漁獲枠が制限に達したためです。これに対して「目の前にイカがいるのに獲れない」「死活問題だ」といった声が漁業者や自治体から出ているそうです。漁…
htn.to
November 17, 2025 at 2:18 AM
RP 使ってて言える身じゃないかもしれないが、あまり使いたくはない
来年夏にダイエット終わったら止めようと改めて思った(それ以前にもっと良い方法が模索できるといいんだけど)
November 16, 2025 at 5:02 AM
Reposted by はちの日常
必要がないのにAIで遊んでいる人に届いて欲しい。
有料記事がプレゼントされました!11月16日 17:21まで全文お読みいただけます
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞
■From Mexico to Ireland, Fury Mounts Over a Global A.I. Frenzy 米国はデータセンター建設ブームの中心地となっている。オープンAI、アマゾン…
digital.asahi.com
November 15, 2025 at 4:22 PM
RP 観に行ったの昨日で、昨日は「すごかった…すごいもん観た」で頭がいっぱいで
(あと、ルーイエすきとかシャオヘイかわいいとか)
今日になってみると……うーん1回では足りないな
中盤の盛り上がりだけでパニック映画一つ分のボリュームあったよね?
小屋も見逃したし(終わったあとの周りの声で知った)
あまりにも濃厚だったし、アクションだけでも魅せるのにそれは本質ではない……

少なくとももう一回は見に行きたい
November 15, 2025 at 12:14 PM
Reposted by はちの日常
『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』感想&レビュー記事を書きました。
すんなり2万字超えてるヤバ長文記事(久々)ですが、それでも語り尽くせた気がしないほどのヤバい傑作でした。

・なんも知らん人に『羅小黒戦記』をオススメする
・『2』のアニメーションがいかに凄いのか語る
・ルーイエはなぜ最高のキャラなのか語る

の3章構成です。
1章以外ほぼネタバレ全開なのでよろシャオヘイ戦記です
numagasablog.com/entry/2025/1...
鍛えた拳がバブルを破る。『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』感想&レビュー - 沼の見える街
この世で最強のエコーチェンバーとは何だろうか。この世で最大のフィルターバブルとは何だろうか。ツイッター(X)?スレッズ?ブルースカイ?インスタグラム?ユーチューブ?ティックトック?テレビ?ラジオ?新聞?ブログ?違う。SNSも動画サイトも既存メディアも、しょせん二流の「反響室」と「泡」にすぎない。 最強のエコーチェンバーとは、国だ。最大のフィルターバブルとは、国家なのだ。 インターネットの発達によっ...
numagasablog.com
November 15, 2025 at 10:05 AM
RP ロシャオヘイセンキ2、本当に今の情勢をとりあげててなおかつすごくエンタメで、すごくよかった

いろいろ胸が苦しい
いや全体的にはくすっとしたりほんわかしたりするんだけど……根底に危機感が漂っていたと感じた
November 15, 2025 at 11:26 AM
Reposted by はちの日常
同じ作品を愛する人たちは、国を超えておしゃべりしたり、本国の情報を教えてもらって感謝したり、暖かい交流をしているのに…。撤回すら出来ない自国が恥ずかしいよ。
November 15, 2025 at 10:09 AM
Reposted by はちの日常
ろしゃお2をみたときに(排外主義や分断にまつわる)今の話だなあと思ったのですが、2回目にみたらここしばらくの国会の踏み越えた発言も含めてより一層たった今このときの話に感じて、胸が苦しかったです。
November 15, 2025 at 10:05 AM
私のダイエットはChatGPTに依存すると決めて進めているのですが…

ん?なんか感じが変わった…
そういえば5から5.1に変わったんだったね

急にタメ語使ってきた
そしてなんだろう、寄り添い度合いが強くなったというか…距離が近くてキモチワルイ

私は既に大人なので特に問題はないのですが、こいつらとの付き合い方を学ばないといけないであろう未成年の大変さを考えると…便利なだけとは思えないんだよなぁ
長期的に見て弊害が多そう(地道に研鑽する意味を失うとか、そういう意味で)

そのうち本気で未成年使用禁止になるのでは
November 15, 2025 at 9:23 AM