ちんさつちゃん
banner
chnstz.bsky.social
ちんさつちゃん
@chnstz.bsky.social
Petite et accipiētis.
午後に行われる健康診断のためにほぼ20時間飲まず食わずなのだけど、これ胃部X線を受けない自分には不要な気がしてきたな。何度も受けてるのに健康診断にどういうスタンスで臨めばいいかいまだにわからない。
November 7, 2025 at 3:52 AM
昨日から急にぶわっと金木犀が香るようになってきた。今年は銀木犀も同じタイミングで咲いてるな。
October 20, 2025 at 1:40 AM
Reposted by ちんさつちゃん
お三方の今の自民党への指摘のそれぞれに大きく頷くのはもちろん、ヤスパースの挙げた4つの「戦争の罪」、「政治とは」など改めて考えさせられること、そして学びの多い記事でした。
よろしければどうぞ。

10月16日 17:40まで全文お読みいただけます
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
October 15, 2025 at 8:43 AM
Reposted by ちんさつちゃん
はやく寝ようね
October 14, 2025 at 12:37 PM
Reposted by ちんさつちゃん
情報解禁ー!
虎に翼のスピンオフ書きました!
タイトルの通り、山田と轟を軸にした物語です!寅子もでます!来年3月放送です!よろしくお願いします!公式ページにある私の感情重ためのコメントも是非読んでほしい!笑
www.nhk.jp/g/blog/7sr-7...
虎に翼スピンオフ「山田轟法律事務所」制作開始のお知らせ
「虎に翼」が帰ってくる!よねと轟のバックストーリーをふんだんに盛り込んだスピンオフドラマをお届けします!!
www.nhk.jp
October 7, 2025 at 5:09 AM
Reposted by ちんさつちゃん
NHK『虎に翼』のスピンオフドラマ『山田轟法律事務所』制作決定! 山田よねと轟太一のバックストーリーをふんだんに盛り込み、2026年3月放送
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251007u
October 7, 2025 at 5:33 AM
カスタマーサポートに問い合わせたら半月以上放置された上に別窓口から催促してようやく届いた返信が内容薄すぎて頭にきたのでバチギレがん詰めメール送っちゃった…はあ
October 7, 2025 at 3:30 AM
ずっとこの気温と湿度であれ
October 2, 2025 at 7:19 AM
Reposted by ちんさつちゃん
「動けるスーツ」を生んだ、巨匠アルマーニの「美の遺産」...自由としなやかさを纏わせた男の50年とは?

<ファション界に革命を起こした帝王は、男性に自由を、女性にしなやかな強さを与えた>
www.newsweekjapan.jp/stories/cult...
「動けるスーツ」を生んだ、巨匠アルマーニの「美の遺産」...自由としなやかさを纏わせた男の50年とは?
<ファション界に革命を起こした帝王は、男性に自由を、女性にしなやかな強さを与えた> ファッション業界には誇張したスタイルや一過性の流行が付き物だが、ジョルジオ・アルマーニほどの影響力を持つデザイナーは...
www.newsweekjapan.jp
September 9, 2025 at 9:15 AM
え、マジで戦後80年談話出さずに辞める気……????
September 9, 2025 at 2:54 AM
Reposted by ちんさつちゃん
敗軍の将の語りは常に、物悲しい。

有料記事がプレゼントされました!9月9日 21:35まで全文お読みいただけます

「どうしたら良かったのかな」悔やむ首相 「石破らしさ」失った果て:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
「どうしたら良かったのかな」悔やむ首相 「石破らしさ」失った果て:朝日新聞
「あの戦争は今を生きる人々が始めたものではないが、国家は連続している。二度と戦争を起こさないために『反省』という言葉は欠かせないんだ」。戦後80年の節目の終戦の日である8月15日の前夜、石破茂首相は…
digital.asahi.com
September 8, 2025 at 12:36 PM
「徹子の部屋」の藤井風ゲスト回を観てるんだけど、どんな場面でもまったく物怖じせず自分のペースを崩さずあらゆることが想定内、みたいな振る舞いに毎回釘付けになってしまう。これはVaundyの代打でフジロックに出たときも紅白に出たときも思ったことで、いまだにこの揺るぎなさの源泉がわからなくて怖い。
September 8, 2025 at 12:32 PM
「 ――政治家が男女の葛藤を悪化させたわけですね?

 そうです。韓国社会で若者たちが経験している男女の葛藤は、政治家たちの「分裂」戦略の中に最も大きな原因を見いだすことができます。少数の政治家が自分の支持勢力を増やすために、若者を「男」「女」に分けて、対立させるようにしている。」

(Question)韓国の男女、激しい政治的対立はなぜ? 申京雅さん:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/DA3S16297357.html
(Question)韓国の男女、激しい政治的対立はなぜ? 申京雅さん:朝日新聞
 韓国では政治的な考え方の違いにより、男女や世代間で激しい対立が起きている。背景に何があるのか。翰林(ハルリム)大の申京雅(シンギョンア)教授に聞いた。 ■縮まる格差、「逆差別」の主張、分裂あおる政治…
www.asahi.com
September 8, 2025 at 11:05 AM
Reposted by ちんさつちゃん
どうすれば「得体の知れないガイジン」と「わたしたち」を繋ぎ直して共存していけるか、という今日的課題への鮮烈な回答だと思いました。

ネイションを主語にした自他の境界線を崩して、同じ地域で日々暮らしている生活者同士として繋がる・関わることへの想像力を喚起するうえで、「食べる」という軸はとても強いと思う。
移民が怖いといえば、タクシー運転手に「このあたり、ガイジンの店あって不安でしょう」と言われたとき「ああ、でもあのネパールの食材店、コロッケ美味しいですよ」といった途端に向こうが文字通り憑きものが落ちたようになった思い出が。コロッケ美味しいのどんななの、奥さん食通だねえと平和な流れになった。

黒い肌の奴らがたむろってる得体の知れない店→コロッケが美味しいネパール食材のお店になったことで運転手もほっとしたんだろうなあ、と。実際の所一日でそんな感情が消えるとは思わないけど、敵愾心と恐怖が解けたのを察しましたからねえ。
August 27, 2025 at 12:42 AM
キンツアラージフォーマット、グラシネでULTRA 4DX観てきたけどなんか物足りなさがある……座席が動いたり仁のショーで雨降ったり地獄の熱さを味わったりできるのはめちゃくちゃ楽しい。
TOHO池袋のscreenXは通常上映だったけどかなり満足度高かったから、やっぱり画面の大きさと音響が自分の中では大事なのかな〜
August 26, 2025 at 1:27 AM
>熱い男の友情が「核」であるだけに、中華圏でも日本でも、登場人物同士をカップルだと妄想して盛り上がるBL(ボーイズラブ)目線のファンは多い。SNSにそうした内容の2次創作があふれる現象についての感想を聞くと、「本当に全く無問題(モウマンタイ)」と笑う。「小説も映画もヒットしたのは、そうした2次創作のおかげでもある。感謝しかない」

随分思い切ったこと聞いててびっくりした

香港「九龍城砦」、広がる物語 エンタメ業界盛り上げたい 映画ヒット、原作者に聞く:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/DA3S16281573.html
香港「九龍城砦」、広がる物語 エンタメ業界盛り上げたい 映画ヒット、原作者に聞く:朝日新聞
 香港映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」のヒットを受けて、原作の日本語版「九龍城砦1 囲城」(早川書房)が刊行された。かつて香港にあった高層スラム「九龍城砦」を舞台にした友情と復讐(ふ…
www.asahi.com
August 25, 2025 at 5:28 AM
Reposted by ちんさつちゃん
有料記事がプレゼントされました!8月25日 19:27まで全文お読みいただけます
香港「九龍城砦」、広がる物語 エンタメ業界盛り上げたい 映画ヒット、原作者に聞く:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/DA3...

ちょっと前の記事だけど有料だからまだ読んでない人いたら(いや共有可能枠が余ってるので…)
香港「九龍城砦」、広がる物語 エンタメ業界盛り上げたい 映画ヒット、原作者に聞く:朝日新聞
香港映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」のヒットを受けて、原作の日本語版「九龍城砦1 囲城」(早川書房)が刊行された。かつて香港にあった高層スラム「九龍城砦」を舞台にした友情と復讐(ふ…
digital.asahi.com
August 24, 2025 at 10:28 AM
道ですれ違った見知らぬおばあさまにこんにちはと声を掛けられ二、三言やりとりしたあと、別れ際に「ごめんあそばせ」とお辞儀をされて、現実世界で一度も言われたことない言葉に遭遇した驚きと感動で一瞬固まってしまった。ごめんあそばせ、なんて返すのが正解なんだ?
(焦りすぎて笑顔でお辞儀をするのが精一杯だった)
August 24, 2025 at 11:01 AM
Reposted by ちんさつちゃん
美術手帖の編集長が帰省して、自分のイオンモールな田舎を「美がない」とかdisって炎上したようだけど、縁のない田舎ならともかく自分の地元なんだから勘弁してやってよと思う
どこの街かは知らんのだけどきっと牛久みたいな街じゃないかな。都会でも、伝統文化ある田舎でもない、中途半端な街はきついのよ
August 14, 2025 at 12:18 AM
いわゆる高尚?といわれるような芸術の鑑賞機会の有無で優劣がつくとは微塵も思わないけど、なんでも揃うのはお金持ってる東京だけ!貧乏な地方都市が欲しがっても無駄だから目の前にあるもので工面しましょうね、それが美徳です。みたいな押し付けがヤダーーー(SNS向いてない)
August 14, 2025 at 6:24 AM
地方に乏しいとされる"美術の「美」"って非日常で触れられる文化資本のことで、映画も音楽も美術館も東京とは比べ物にならないくらい離れたところにあって、イオンモールしか非日常の選択肢に入らない文化格差を嘆いてるんでしょう。
そりゃ都会から見れば寂れた町だって普段目にしない珍しい風景だろうけど、住民が周辺の景色に日々美しさを感じて暮らしているかといえばそうではないだろうよ…日常なんだから。
"地方都市の美しさ"とは全然別ベクトルの話だし随分昔から語られてる話題なのに、いまのXじゃもう対話が成り立たないからどんどん拗れて追い込まれるまで燃えて忘れ去られて終わるんだろうなこの話も。
August 14, 2025 at 5:55 AM
Reposted by ちんさつちゃん
他の方もつぶやいてると思うが…今日の長崎新聞の紙面が凄い。全力で総力で訴えかけている。久しぶりに、本当に久しぶりに、新聞広告の力を感じた。企画者、賛同した企業を始め、全ての関わった方々に敬意を表する。

…核兵器が安上がり?
寝言も大概にしろよ。

nagasaki-np-heiwa.com
August 9, 2025 at 6:41 AM