cfd.bsky.social
@cfd.bsky.social
twitter.com/supermomonga
github.com/supermomonga
WISE開設だる
June 13, 2025 at 5:20 AM
トプステやるか〜〜〜〜
June 12, 2025 at 3:51 AM
本当はローカル環境だけでなくGitHub Actions上でwine+MT5がヘッドレスで動作できるようにしたいんだけどMT5ってインストーラがヘッドレス起動できないからそこが難しいんだよなあ。これできたらもっとできることの幅が広がるのに
June 7, 2025 at 1:52 PM
というのをブログで詳細に書こうと思ってたけど年齢のせいか中々長文書くモチベーションが出ない
June 7, 2025 at 1:48 PM
最近一周廻って結局シストレの開発やるならMT5でEA書くのが良いのではという考えになってきた

やはりコード書いたらそのままバックテストと実運用がどちらもちゃんと安定して動くというのは大きいし、実行も高速

最近OANDAが条件なしでティックデータ配布してくれてるから為替ならそれでいいし、株や指数先物とかもJPXデータクラウドからティックデータ買って整形すればいい
June 7, 2025 at 1:26 PM
楽天マケスピのRSS調査したところ単にWin32 APIでWindowsメッセージを送受信してるだけなので、Excel経由せずに直接プログラムからリアルタイムデータ受信して約定可視化ツールは作れそう。とりあえずラージとミニの約定を合算して可視化してみるか。
June 3, 2025 at 1:30 PM
クリプトの界隈に比べて約定の可視化ツールに難がある気がしてて、その辺開発するとスキャも精度上がりそうな予感はするんだよなあ。既存ツールで1番良かったのは同一気配約定分析だけどそれでも物足りない
June 3, 2025 at 1:25 PM
価格帯別出来高見るようにして、みんながどこらへんで取引したのか・再度取引する可能性が高いのか、を念頭にシナリオ組む様にしてからいい感じっぽい
June 3, 2025 at 1:17 PM
日経先物のデイトレ結構上手くなって来た気がする
June 3, 2025 at 1:09 PM
呼値1円になってほしい
April 9, 2025 at 1:08 PM
日経225先物の分スキャ入門してるんやが普通にむずい
April 9, 2025 at 1:07 PM
そういえば先物フライヤーみたいな先物のリアルタイム出来高・約定の可視化って結局のところスキャに有用なんだろうか?
どこかで過去データ買えるのかよくわからなくて検証できてないんだよな
February 2, 2025 at 9:19 AM
今日ハチャメチャにお金減ったけどもはや何も感じないので成長したなって思う。2018年のトレード入門した当初は日次-1万円ですら動悸がすごかった
December 20, 2024 at 11:53 AM
Reposted by も
架空の企業名考えるのめんどくさくて、実在する会社と万一かぶるといけないし、ネタとしてRFC2606で定義されてるドメインにした
December 4, 2024 at 12:04 AM
GitHub ActionsでDev Container Featureの自動テストやってる事例どっかにないかな
December 4, 2024 at 2:47 AM
今週末はいろんな環境に対応したNeovimのDev Container Feature作るかな。
December 4, 2024 at 2:46 AM
Topstepおもろそうなので参戦してみたいけど、今まで日経とかNASDAQの先物分析したことないから優位性ある取引ロジック全く持ってないんだよなあ

とりあえず雑に特徴量作ってみるか…?
December 3, 2024 at 2:37 PM
めちゃくちゃ便利。devcontainer.vimのおかげで仕事でVSCodeからNeovimに完全移行できたので神
amd64 と aarch64 のコンテナに対応した v3.3.0 をリリースしました。ホストと異なるアーキテクチャでも動きます!
[Release v3.3.0 · mikoto2000/devcontainer.vim](github.com/mikoto2000/d...)
Release v3.3.0 · mikoto2000/devcontainer.vim
What's Changed ホストと異なるアーキテクチャのコンテナの実行に対応。 by @mikoto2000 in #60 Full Changelog: v3.2.1...v3.3.0
github.com
December 3, 2024 at 2:31 PM
weztermでごにょごにょすることで実現してるNeovim用キーバインドがいくつかあるので、TermuxでのNeovim環境構築で困ってる
November 28, 2024 at 11:55 AM
devfile.io これかな? 初めて知った
November 28, 2024 at 9:56 AM
あとdevcontainer.jsonやDockerfileに変更加えた際にVSCode拡張がリビルド促してくるやつの検知ロジックを再現したいのだが謎
November 27, 2024 at 11:55 AM
devcontainer VSCode拡張/cliが作るコンテナ名と devpod が作るコンテナ名を一致させる方法ないかな
November 27, 2024 at 11:52 AM
Vim弄り始めると作りたいプラグイン無限に出てくるから仕事やめて専業Vimやりたくなるんだよな
November 27, 2024 at 11:22 AM
これ面白そうだけど、商品設計として相対取引の試験口座はむしろ報酬無しにしてほしいなと思った
試験口座(Combine)の月額サブスク課金は、合格して仮プロ(Express Funded Account 略してXFA)口座に昇格すると月額料金は掛からなくなります。

その代わり仮プロ口座を有効化するための課金が149ドルで一度だけ必要になります。それ以降は基本料金はかかりません。

これが、試験口座Combine→仮プロ口座XFAまでの流れです。

実は試験も仮プロも板取引ではあるものの、取引所に注文されることはなく、シミュレーション上での取引になります。
つまりTOPSTEPとの実質2way相対取引です。

ここは確実に認識理解しておく必要があります。
November 27, 2024 at 10:47 AM
(´・ω・`)
November 27, 2024 at 9:54 AM