cfd.bsky.social
@cfd.bsky.social
twitter.com/supermomonga
github.com/supermomonga
MetaTraderがダメなのは実際にMT導入ブローカーはほぼすべてカスのB-Bookって点で、実運用にあたってはEAを適当なブローカーのデモ口座で稼働させつつ、デモ口座のポジションの変化を目的のブローカー/取引所に自動でコピーすることになる。ブローカーごとに専用のコネクターを作ることになるのでここが一番面倒なところ
June 7, 2025 at 1:38 PM
なので大まかな流れとしては

1. Jupyter Notebook で簡単な検証を行う(特徴量作る)
2. 1の結果を見せながらSuperwhisperで適当に音声入力して売買ロジック案をLLMに説明して要件定義テキストに落とし込ませる
3. 要件定義テキストをClineに渡して実装させる

という感じで、新しい取引戦略が高速に検証できるようになった
June 7, 2025 at 1:33 PM
で最後にバックテスト結果の統計情報(シャープレシオとか)を評価して取引戦略のレポートまで生成させている

ここまでの一連の流れをClineのワークフローで定義してあるのでマジでほぼ全自動でEA開発完了する
June 7, 2025 at 1:30 PM
要件定義したロジック通りにちゃんと売買できているかもある程度自動で検証させられる。MQLにはチャート画面のスクリーンショットを取得できる関数があるから、売買シグナルが出た際にスクショ撮影させて、マルチモーダルLLMに画像渡してちゃんと要件定義に従った場所で売買しているか自己検証させることで「コンパイルは通るしバックテストも実行できてるけど依頼した取引ロジックと異なる実装になってた」という事故をある程度防止できる
June 7, 2025 at 1:28 PM
問題はMQL5のコンパイルやバックテスト実行をヘッドレスで実行できるかどうかという点で、これはWrapperコマンドを適当に書いたことでなんとかなった。ターミナルでコンパイルからバックテストまでできるようになったので、つまりVSCode + ClineでLLMにEA開発タスク投げてあとはぼーっとしてるだけで完成するようになった
June 7, 2025 at 1:27 PM
!?
November 28, 2024 at 5:21 PM