もっと長く語りたくなったときの記事↓
https://note.com/forester_a
note.com/forester_a/n...
こんな世界を生き延びるには、全てを理解するのは諦めて、虚無とか輪廻とか、悟りを開くしかない()
大人になって思うのは、不労所得を作り出すのは楽しいけど、人間は社会的生き物なので、社会の中で適切な役割を見つけ、周囲と世界に貢献しながら十分な報酬をもらうほうがもっと楽しい。
こんな世界を生き延びるには、全てを理解するのは諦めて、虚無とか輪廻とか、悟りを開くしかない()
20年以上経った今考えてるのは、私は自分の資産が増えていくのを眺めるのが超楽しいし、職業は不満がなければなんでもいいけど、老後に経済的に不自由なく暮らせる程度の金を稼ぎ続けたい。やっぱり「金持ちになる」が私の夢で合ってた。笑
20年以上経った今考えてるのは、私は自分の資産が増えていくのを眺めるのが超楽しいし、職業は不満がなければなんでもいいけど、老後に経済的に不自由なく暮らせる程度の金を稼ぎ続けたい。やっぱり「金持ちになる」が私の夢で合ってた。笑
(脳科学的に)男性が見えない世界は、実は女性には見えているのに、自分の見えない性差すら断定的に明文化して規定することの暴力よ。
(脳科学的に)男性が見えない世界は、実は女性には見えているのに、自分の見えない性差すら断定的に明文化して規定することの暴力よ。
陶芸の森のところにあるカフェは信楽焼でケーキを出してくれました。深まる秋が美しかった。
陶芸の森のところにあるカフェは信楽焼でケーキを出してくれました。深まる秋が美しかった。
herbareyou.jp/products/men...
herbareyou.jp/products/men...
note.jaccw.or.jp/n/n59ee96c67...
note.jaccw.or.jp/n/n59ee96c67...
幼い頃に母に、秋しか食べれないこの貴重な美しい食べ物は「見つけたら買いなさい」と言われたので、その教えを忠実に今も守っています。(ごちそうさま)
幼い頃に母に、秋しか食べれないこの貴重な美しい食べ物は「見つけたら買いなさい」と言われたので、その教えを忠実に今も守っています。(ごちそうさま)
人に何かを与えることを生き甲斐にしている人がいるなんて、想像が出来なかったのかもしれない。
人に何かを与えることを生き甲斐にしている人がいるなんて、想像が出来なかったのかもしれない。
冬には美しい赤い実、春には白い可憐な花、紅葉も美しい日本の木なので、これだなと。
冬には美しい赤い実、春には白い可憐な花、紅葉も美しい日本の木なので、これだなと。
自分の中の大きな重荷が降りた気がした。
自分の中の大きな重荷が降りた気がした。
「宗教と休息観」というコラムに面白いことが買いてあって、旧約聖書でアダムは労働の苦しみを背負わせられ、エバは産みの苦しみを背負わせられて楽園を追放されたらしい。
今の時代、労働の苦しみは女性も背負うことになったが産みの苦しみを男性が背負うことは、少なくともないだろう。
これはジェンダーとか多様性とか公平性とかで喧嘩してる全ての人が前提を改めて認識すべきと思う。
「宗教と休息観」というコラムに面白いことが買いてあって、旧約聖書でアダムは労働の苦しみを背負わせられ、エバは産みの苦しみを背負わせられて楽園を追放されたらしい。
今の時代、労働の苦しみは女性も背負うことになったが産みの苦しみを男性が背負うことは、少なくともないだろう。
これはジェンダーとか多様性とか公平性とかで喧嘩してる全ての人が前提を改めて認識すべきと思う。
hidasangyo.com/products/det...
hidasangyo.com/products/det...
三島家具さん×ミナペルホネンさん、ベトナムの森からのオーク材。
こんなすてきな椅子が家に1脚やってくると想像するだけで幸せになれる。
www.makuake.com/project/mish...
三島家具さん×ミナペルホネンさん、ベトナムの森からのオーク材。
こんなすてきな椅子が家に1脚やってくると想像するだけで幸せになれる。
www.makuake.com/project/mish...
観光電車として残すなら、もっと内側の広告や外装の広告をもっと選んで美しくしたらいいと思う。撮り鉄さんみたいな人がもっときてくれるはず。
観光電車として残すなら、もっと内側の広告や外装の広告をもっと選んで美しくしたらいいと思う。撮り鉄さんみたいな人がもっときてくれるはず。
大学卒業に普通の人の倍の時間がかかり、結婚は多くの友人たちより5年は遅く、初めての転職タイミングも30を過ぎてからだった。
だから決断をしてから多くの人生の先輩である親や友人たちが心配して「やめた方がいいかもよ」と助言をくれたけど、私はそれでも自分の選んだ選択肢へ進んだし、選んだものに全く後悔はなかった。私はそれでいいし、なんなら欲しいものは全部手に入れたから、残りの人生は、できる限りリスクを抑えて安全に、最後の瞬間まで私と周りの何人かの人が幸せであればそれでいい。
大学卒業に普通の人の倍の時間がかかり、結婚は多くの友人たちより5年は遅く、初めての転職タイミングも30を過ぎてからだった。
だから決断をしてから多くの人生の先輩である親や友人たちが心配して「やめた方がいいかもよ」と助言をくれたけど、私はそれでも自分の選んだ選択肢へ進んだし、選んだものに全く後悔はなかった。私はそれでいいし、なんなら欲しいものは全部手に入れたから、残りの人生は、できる限りリスクを抑えて安全に、最後の瞬間まで私と周りの何人かの人が幸せであればそれでいい。