丹路 槇
banner
26maki.bsky.social
丹路 槇
@26maki.bsky.social
丹路槇(にろまき)です。すごく久々に小説を書き始めて、毎日が楽しいです。男と男の拗らせ恋愛がすき。晩酌のおともは編み物。ALL POSTS DO NOT USE AI LERANING.

https://sites.google.com/view/niro-maki/

https://kakuyomu.jp/users/niro_maki
Pinned
【#文学フリマ東京41 出店!】
📍ブース:V-06
🗓11/23(日) 12:00〜開催
🏢東京ビッグサイト
📕詳細→ c.bunfree.net/c/tokyo41/48...
#文学フリマ東京

純文学島にお邪魔します🏝️
じゅんび…がんばるよ…!
ずんだ先生も一緒です✌️よろしくお願いします✨
c.bunfree.net
11月コンペ三校紙校正済、データ打ちしてもう一度チェックして応募を24日までにできたら嬉しい!
November 15, 2025 at 5:20 AM
2025.11.23.Sun☀️
#文学フリマ東京41
◀︎V-06 にろて屋▶︎おしながき🎨
純文学の島で小説の新刊出します💡
🛁暗くて重くて救いがない話
🚃共感覚がある世界の戦争ファンタジー
🎨ずんだ先生のコピー本もあります💪✨
短編小説のペーパーと編みぐるみが無配✌️
ブースでおまちしております☺️
November 14, 2025 at 10:52 PM
Reposted by 丹路 槇
<ポッドキャスト番組「ほんのタネ」を始めます>
小社刊行物の話題を担当編集者がお届けします。本の企画が生まれるところから伴走してきた編集者のトークが、みなさんの次に読む本、次の関心へとつながれば幸いです。

番組はこちら▼ open.spotify.com/episode/4DKM...

第1回で扱うのは『百武三郎日記 侍従長が見た昭和天皇と戦争』。昭和史研究の超重要史料公刊の意義を語ります。

番組は各種音楽配信サービスで配信中。
www.iwanami.co.jp/news/n117730...
ご感想はエピソードのコメント欄や、SNSで「 #ほんのタネ 」とともにご投稿ください。
November 14, 2025 at 4:35 AM
全面箔の新刊も名刺もめちゃくちゃ好きな感じになりました🫶✨やったー!
「カラーズ」は〝いい色の日〟に全文公開します💪!
November 12, 2025 at 1:13 PM
おしながき作ってる途中👀
アップしないと気づかないと分からない変なところ確認中👀
November 12, 2025 at 9:33 AM
54,115字!
November 12, 2025 at 4:45 AM
スマホに時間溶かされるのが嫌で昨日の夜は『三河物語』を少し読んだ。安彦良和さんの漫画、小説みたい!セリフみちみち!そして主人公の表情ひとつひとつが本当に魅力で、あっという間に好きにさせちゃうのがすごい。きっと主人公の目は安彦さんと同じ目をしているんだろうと思う。
小説みたいって言い訳して、まだ冒頭しか読めてない笑
また続き読みます!
よし、原稿やろー!
November 11, 2025 at 10:05 PM
52,673字。
あんまり頑張れなかった。仙台行くまでにあと4,000字くらい進みたい!
November 11, 2025 at 10:53 AM
喋りすぎた。原稿やる💪
November 10, 2025 at 10:28 PM
さらに脱線するけど、複数作品を無作為に大量摂取して捏ねられた何かの作品については、私はたぶん自分の片鱗とか何も感じられないだろうし、純粋に新しい作品だと思って楽しめるから何も感じない🖐️
もうめちゃくちゃに摂取してる場合は、「すごく読書家で自分も小説書きたくなった人なんだな」って感じなので。
人間だって誰かの作品見たり読んだりしないと作れないと勝手に思ってる。
もしAI作品を面白いと感じてしまう時がきて、作者がAIと知った時は、推しが人間じゃないことにがっかりして冷めるくらいしか思いつかないな。AIは人間じゃないからこだわりないし、私が好きになったこだわりは売れ筋と合わせてすぐ消えるかもだし。
November 10, 2025 at 10:26 PM
個人的には、自分はAIに食われるような筆力も愛され文体も持っていないので(AIに吐かれそう)、そもそもAIの操舵者は私に興味持てないだろっていうのと、それでも食わせてみて私みたいな作品をAIに書かせた謎の新作と、私の次の新作だったら私の次の新作の方がたぶん絶対面白い、今の私は当時の私ではないので。
今、創作してるいちばんの楽しさは、今書いている最新の作品がいちばん面白いって自分が思えてるからなんだよね。過去作捏ねられても偽物の私は今の私に勝てないぞ💪(とことん戦闘民族)
November 10, 2025 at 10:18 PM
これ、もしかしたら多くの人は、そもそも自分の作品をAIに食わされることに生理的な拒否を覚えるのかもしれないなと思った。できるだけ食われるリスクを減らす「背中向け戦法」かも。確かに標的になる確率は下げられるし、自分が常に監視し続けなくてはいけないという切迫感はなくなるのかな。
心理は理解できるけど、やっぱり食われた時の対応があまり思いつかないな。あとAIブロック媒体でも人間にトレースされるリスクもあるしね。そういう時に原版が自分側にあるって証明するには公開し続ける以外の方法が思いつかないなぁ。キャプチャーだって捏造って言われる危険性もあるし。むむう。
素朴な疑問なんだけど、AIによる学習のリスクを避けるために過去の自分が投稿したものを削除したとして、削除の時点で既になんらかのAI学習の餌にされてしまった場合、自コンテンツの公開日、公開場所、公開内容の根拠を自分で消してしまった後に、どうやってそれが自分の著作物だということを証明して戦いを有利に進められるんだろう?
November 10, 2025 at 10:13 PM
私もいつか自分の作品を怪物だと思って途方に暮れてみたい
まだ手の中に収まっていていやだ
November 10, 2025 at 10:45 AM
51,424字。
そろそろ4人目のインタビュー(?)は終盤でいいと思うんだけど、5人目が何も仕事してくれなさそうでどうしようかなって。
今回は本当に過去作史上最も「登場人物が勝手に喋ってる」ので、私も気持ち悪がりながら書いてる
November 10, 2025 at 10:44 AM
今度ずんだ先生に交渉で、むかし無印でトートバッグにスタンプしてオリジナル作る感じの、布スタンプで自作のゴム印押してトートバッグデコるやつやりたい〜!って言ってみよ!!
November 10, 2025 at 9:24 AM
26、戦闘民族なので、いつも戦うこと考えてる💪
November 10, 2025 at 9:10 AM
素朴な疑問なんだけど、AIによる学習のリスクを避けるために過去の自分が投稿したものを削除したとして、削除の時点で既になんらかのAI学習の餌にされてしまった場合、自コンテンツの公開日、公開場所、公開内容の根拠を自分で消してしまった後に、どうやってそれが自分の著作物だということを証明して戦いを有利に進められるんだろう?
November 10, 2025 at 9:10 AM
もういっこは少し重い話なのでnoteに書こうかな
November 10, 2025 at 12:57 AM
何を言いたいというわけではないのだが、Xのタイムラインに時間と脳を喰われる感覚がまだわかる年寄りなので、これが分からず自然になっている世代との乖離を感じるな…
老婆心ながらっていう言葉はきっと滅びないだろうね…
November 10, 2025 at 12:21 AM
48,306字。
長期にわたり、原稿ほっときすぎ😭
いつ終わるんだこれ😭
November 9, 2025 at 11:16 PM
土日しっかり休んで通勤電車!
今書いてる話の空気に合いそうな作業BGMやっと見つけた
水カン聞いてやります✊
コムアイちゃん時代にハマったので聞くのは久々だった、新体制はまた別のものとして聞きます🙌
November 9, 2025 at 10:05 PM
Reposted by 丹路 槇
#140字小説
#ホラー
そう言っているじゃありませんか。

食×ホラーで書きたいなと思いついたのですが、食欲がなくなりそうで心配です。
なくなる程のホラーになるか心配した方がいいのかもしれませんが、美味しく食べられなくなったら困りますし。

ということで、まずは短いものから。このテーマは切り口が沢山あって面白いですね。
November 9, 2025 at 5:32 AM
今回こっちに文フリ宣伝クロスポストする余裕がない…!
お品書きできたらどかんとやりますんで点!しばしお待ちを…!
November 9, 2025 at 8:55 AM
今回のずんだ先生はばたばたのコピー本発行になったけど、おかげで人生初キンコーズのセルフコピー使えました🙌
カラーの仕上がりはコンビニコピーより好きかもしれないし、安いし、なによりコピー時間がすごく速い!感動した!!
November 9, 2025 at 6:52 AM
唐突にきた、ずんだ先生の脱稿コール。
編集のターンきました💪
November 9, 2025 at 3:42 AM