講演会「明治横浜の輸出陶磁器」
平日昼間に真葛焼の講演会!仕事を中抜けして聞いてきました!
焼き物は良質な粘土と窯焼きのための大量の薪木が必要なため、山奥で生産されることが多かったが、明治前期にジャポニスムが流行して輸出が増えた結果、
講演会「明治横浜の輸出陶磁器」
平日昼間に真葛焼の講演会!仕事を中抜けして聞いてきました!
焼き物は良質な粘土と窯焼きのための大量の薪木が必要なため、山奥で生産されることが多かったが、明治前期にジャポニスムが流行して輸出が増えた結果、
(明治時代|日本│神奈川県立歴史博物館寄託│金子皓彦コレクション)
中国東晋時代以来、書聖と讃えられる王羲之が浙江省紹興市の会稽山麓の蘭亭で催した曲水の宴の様子を見事に表わした青貝細工。天面の蘭亭建物内で流路に向かうは、王羲之であろう。流れには彼が愛した鵞鳥が戯れる。手前の一画では甕から坏に酒を汲み水面に放つ人。流路は箪笥を廻って前面左下端に到る。流れに添い集う80余人の貴人、文人はすべて顔立ち、容姿が異なる。
(明治時代|日本│神奈川県立歴史博物館寄託│金子皓彦コレクション)
中国東晋時代以来、書聖と讃えられる王羲之が浙江省紹興市の会稽山麓の蘭亭で催した曲水の宴の様子を見事に表わした青貝細工。天面の蘭亭建物内で流路に向かうは、王羲之であろう。流れには彼が愛した鵞鳥が戯れる。手前の一画では甕から坏に酒を汲み水面に放つ人。流路は箪笥を廻って前面左下端に到る。流れに添い集う80余人の貴人、文人はすべて顔立ち、容姿が異なる。
(明治時代|日本│神奈川県立歴史博物館寄託│金子皓彦コレクション)
優美な松の枝振り、根元に咲く華やかな牡丹、雌雄の孔雀が織りなす意匠は、すべて青貝細工によるもの。薄く加工された貝片の裏に赤や銀の彩色を施し、精緻な図柄が描かれています。扉を開けば机となる巧妙な構造。
江戸末期から明治初期、外国商館員や貿易商の注文により制作された本品は、独創的な職人技が光ります。
イギリスより里帰りしたこのビューロー、どのような空間を彩ったのでしょうか。
(明治時代|日本│神奈川県立歴史博物館寄託│金子皓彦コレクション)
優美な松の枝振り、根元に咲く華やかな牡丹、雌雄の孔雀が織りなす意匠は、すべて青貝細工によるもの。薄く加工された貝片の裏に赤や銀の彩色を施し、精緻な図柄が描かれています。扉を開けば机となる巧妙な構造。
江戸末期から明治初期、外国商館員や貿易商の注文により制作された本品は、独創的な職人技が光ります。
イギリスより里帰りしたこのビューロー、どのような空間を彩ったのでしょうか。
多摩川の両岸での互いに矛盾する2つの証言(船橋 v.s. 渡船)から、推理小説のように、新発見のものも含め各種史料をたどりつつ真相に迫っていく!
望月館長による🐘づくしの楽しい講義を満喫。
--
神奈川県立歴史博物館
けんぱく館長トーク「象、多摩川を渡る!」
(於・東海道かわさき宿交流館)
多摩川の両岸での互いに矛盾する2つの証言(船橋 v.s. 渡船)から、推理小説のように、新発見のものも含め各種史料をたどりつつ真相に迫っていく!
望月館長による🐘づくしの楽しい講義を満喫。
--
神奈川県立歴史博物館
けんぱく館長トーク「象、多摩川を渡る!」
(於・東海道かわさき宿交流館)
既に概要は承知していたものの、多彩な角度からの分析によって、イメージが平面から立体的に立ち上がるごとき知的興奮!
--
神奈川県立歴史博物館
講演会「幕末の国際情勢認識を探る─『オランダ別段風説書』をとおして「鎖国」を考える」
(於・かながわ県民センター)
既に概要は承知していたものの、多彩な角度からの分析によって、イメージが平面から立体的に立ち上がるごとき知的興奮!
--
神奈川県立歴史博物館
講演会「幕末の国際情勢認識を探る─『オランダ別段風説書』をとおして「鎖国」を考える」
(於・かながわ県民センター)
和歌山県立博物館で長年に亘って「地方仏」に関わった大河内教授(奈良大学)が、仏像の作例研究が歴史学に共有された2つの事例を説得力(とウィット)溢れる口調で語る。
--
神奈川県立金沢文庫
特別講演会「仏像と地域史―和歌山県の事例を中心に―」
--
神奈川県立金沢文庫
特別展「金沢八景みほとけ巡礼―仏像からよみとく金沢の歴史―」
和歌山県立博物館で長年に亘って「地方仏」に関わった大河内教授(奈良大学)が、仏像の作例研究が歴史学に共有された2つの事例を説得力(とウィット)溢れる口調で語る。
--
神奈川県立金沢文庫
特別講演会「仏像と地域史―和歌山県の事例を中心に―」
--
神奈川県立金沢文庫
特別展「金沢八景みほとけ巡礼―仏像からよみとく金沢の歴史―」
--
神奈川県立金沢文庫
特別展「金沢八景みほとけ巡礼―仏像からよみとく金沢の歴史―」
横浜市金沢区にある中世の歴史博物館。隣接する称名寺に伝来した国宝・重要文化財の古文書、聖教、彫刻、絵画、工芸品など貴重な文化財を所蔵・公開。
#鎌倉時代
#金沢文庫
#文化財
https://www.livewalker.com/web/detail/30982
横浜市金沢区にある中世の歴史博物館。隣接する称名寺に伝来した国宝・重要文化財の古文書、聖教、彫刻、絵画、工芸品など貴重な文化財を所蔵・公開。
#鎌倉時代
#金沢文庫
#文化財
https://www.livewalker.com/web/detail/30982
中世寺院の<衣食住>は未解明なことが多い分野の由。
三輪学芸員が、称名寺を含むいくつかの寺院の史料をもとに、当時の<食>の事情とそれをめぐる僧侶たちの奔走を語る。
--
神奈川県立金沢文庫
月例講座「中世寺院の食糧事情」
--
神奈川県立金沢文庫
特別展「国宝に見る 薬と食べ物」
中世寺院の<衣食住>は未解明なことが多い分野の由。
三輪学芸員が、称名寺を含むいくつかの寺院の史料をもとに、当時の<食>の事情とそれをめぐる僧侶たちの奔走を語る。
--
神奈川県立金沢文庫
月例講座「中世寺院の食糧事情」
x.com/minamimusash...
x.com/minamimusash...
おっと、さっきまでお話ししていたので、口調がうつってしまいました。
ご参加、お待ちしています。
ch.kanagawa-museum.jp/gyoji/museum...
おっと、さっきまでお話ししていたので、口調がうつってしまいました。
ご参加、お待ちしています。
ch.kanagawa-museum.jp/gyoji/museum...
--
神奈川県立歴史博物館
講演会「神奈川県立歴史博物館の戦争資料」
(於・かながわ県民センター)
--
神奈川県立歴史博物館
講演会「神奈川県立歴史博物館の戦争資料」
(於・かながわ県民センター)
サンリオ展 -ニッポンのカワイイ文化60年史- | 【茨城県立歴史館】歴史博物館・文書館|茨城県水戸市
https://rekishikan-ibk.jp/special-event-3/
サンリオ展 -ニッポンのカワイイ文化60年史- | 【茨城県立歴史館】歴史博物館・文書館|茨城県水戸市
https://rekishikan-ibk.jp/special-event-3/
それを「金空しく商客の有となりて」と痛烈に批判したことから、白羽の矢が立った実務家が、スピード感を持って解決する姿が印象的。
そして、苦悶する地域内に萌しつつあった分断を、治水の神「文命」を共に祀らせることにより癒した手際は、「○○ファースト」が横行する今の世の中に、何かしらの示唆を与える。
--
神奈川県立歴史博物館
館長トーク「田中休愚と酒匂川改修」
(於・かながわ県民センター)
それを「金空しく商客の有となりて」と痛烈に批判したことから、白羽の矢が立った実務家が、スピード感を持って解決する姿が印象的。
そして、苦悶する地域内に萌しつつあった分断を、治水の神「文命」を共に祀らせることにより癒した手際は、「○○ファースト」が横行する今の世の中に、何かしらの示唆を与える。
--
神奈川県立歴史博物館
館長トーク「田中休愚と酒匂川改修」
(於・かながわ県民センター)
--
神奈川県立歴史博物館
講演会「日記にみる江戸時代の食」
(於・神奈川県立公文書館)
参考)
ch.kanagawa-museum.jp/exhibition/9...
ch.kanagawa-museum.jp/exhibition/8...
--
神奈川県立歴史博物館
講演会「日記にみる江戸時代の食」
(於・神奈川県立公文書館)
参考)
ch.kanagawa-museum.jp/exhibition/9...
ch.kanagawa-museum.jp/exhibition/8...
リニューアルオープン記念展
おかえり、ヨコハマ
2025/2/8土〜6/2月
2011・2014・2024第8回と観てきたヨコハマ〜横浜トリエンナーレ、さらに2016スーパーフラットの大物量を知っているので、ややゆったり配置、さらに「写真展示室」のカーブから始まる動線に微妙に当初戸惑わされたものの、特に前半で市内他館のコレクション作品・資料が交えられたりで自分自身の横浜市民歴・各館鑑賞歴も思い出しつつ堪能できました。
松本竣介《Y市の橋》ゾーンは横浜駅きた東口近く・月見橋が描かれながらも全点が市外館所蔵というせいもあってか「横浜初のまとまったご紹介」特にテンションが上がった部分。
リニューアルオープン記念展
おかえり、ヨコハマ
2025/2/8土〜6/2月
2011・2014・2024第8回と観てきたヨコハマ〜横浜トリエンナーレ、さらに2016スーパーフラットの大物量を知っているので、ややゆったり配置、さらに「写真展示室」のカーブから始まる動線に微妙に当初戸惑わされたものの、特に前半で市内他館のコレクション作品・資料が交えられたりで自分自身の横浜市民歴・各館鑑賞歴も思い出しつつ堪能できました。
松本竣介《Y市の橋》ゾーンは横浜駅きた東口近く・月見橋が描かれながらも全点が市外館所蔵というせいもあってか「横浜初のまとまったご紹介」特にテンションが上がった部分。
神奈川県警がトレンドキーワードに上がっているようですが、その詳細は不明です 🤔。また、鳥取県立博物館がリニューアルオープンし、鳥取藩と鳥取城の歴史・文化を感じられる貴重な品々が展示されています 🏯。
神奈川県警がトレンドキーワードに上がっているようですが、その詳細は不明です 🤔。また、鳥取県立博物館がリニューアルオープンし、鳥取藩と鳥取城の歴史・文化を感じられる貴重な品々が展示されています 🏯。
開会の挨拶
川口徳治朗(元・神奈川県立歴史博物館 学芸部長)
1 なぜ洞穴を掘るの?
杉山浩平(東京大学 大学院総合文化研究科 特任研究員)
2 洞穴を掘ったら何が分かるの?
高橋健(横浜ユーラシア文化館 主任学芸員)
3 間口洞穴掘ってみた
佐藤兼理(神奈川県立歴史博物館 学芸員)
閉会の挨拶
剱持輝久(横須賀考古学会 会長)
開会の挨拶
川口徳治朗(元・神奈川県立歴史博物館 学芸部長)
1 なぜ洞穴を掘るの?
杉山浩平(東京大学 大学院総合文化研究科 特任研究員)
2 洞穴を掘ったら何が分かるの?
高橋健(横浜ユーラシア文化館 主任学芸員)
3 間口洞穴掘ってみた
佐藤兼理(神奈川県立歴史博物館 学芸員)
閉会の挨拶
剱持輝久(横須賀考古学会 会長)
今年2月の半世紀ぶりの再調査も踏まえ、弥生時代における三浦半島の洞穴遺跡研究の最前線を語り明かす。
--
神奈川県立歴史博物館
講演会「間口洞穴(まくちどうけつ)掘ってみた」
(於・横須賀市立勤労福祉会館)
今年2月の半世紀ぶりの再調査も踏まえ、弥生時代における三浦半島の洞穴遺跡研究の最前線を語り明かす。
--
神奈川県立歴史博物館
講演会「間口洞穴(まくちどうけつ)掘ってみた」
(於・横須賀市立勤労福祉会館)
これはゲーム内ではフランス料理のお店だった神奈川県立歴史博物館
これはゲーム内ではフランス料理のお店だった神奈川県立歴史博物館
名称の通り、誕生から未来まで地球と生命の歴史に関する自然史博物館。めちゃくちゃおもしろくて、滞在時間1時間半ではぜんぜん足りなかった!!!
またじっくり時間をとって行く
雪のある彫刻の森美術館にはじめて行って、テンション上がった!アントニー・ゴームリーの「密着」は、さすがに寒そうに見えたな
(ポーラ美術館の展示は今回いまいちだったかも…)
名称の通り、誕生から未来まで地球と生命の歴史に関する自然史博物館。めちゃくちゃおもしろくて、滞在時間1時間半ではぜんぜん足りなかった!!!
またじっくり時間をとって行く
雪のある彫刻の森美術館にはじめて行って、テンション上がった!アントニー・ゴームリーの「密着」は、さすがに寒そうに見えたな
(ポーラ美術館の展示は今回いまいちだったかも…)
旧横浜正金銀行本館、現神奈川県立歴史博物館。
工事の為2026.9まで休館中。
再開したら行きたいです。
そしてご近所の旧横浜銀行本館別館(旧第一銀行横浜支店でもあるらしい)、現YCCヨコハマ創造都市センターですが閉鎖中。
窓から中の様子も少し見れました。
旧横浜正金銀行本館、現神奈川県立歴史博物館。
工事の為2026.9まで休館中。
再開したら行きたいです。
そしてご近所の旧横浜銀行本館別館(旧第一銀行横浜支店でもあるらしい)、現YCCヨコハマ創造都市センターですが閉鎖中。
窓から中の様子も少し見れました。