#狢の歳時記
暖かな 日差し差し込む 紀元節

お粗末。
僕が紀元節について祖父から教わったのは四歳の時でした。
あの時は「神様が日本を作った日」と教わりました。
ちなみに「あさま山荘事件」の翌年でしたね。
#俳句
#狢の句帳
#狢の歳時記
February 11, 2025 at 1:32 AM
さて弥生入り。

弥生の花は本来は桃となりますが、地元では椿が目立ちます。
浜松市には椿姫観音堂と呼ばれる観音堂が有りまして、家康の遠州侵攻に対して抵抗し、最期は侍女達と共に3000の徳川軍に斬り込み、壮絶な最期を遂げた今川義元の姪である飯尾田鶴が祀られております。
#狢の歳時記
March 1, 2025 at 4:16 AM
本日三月三日は上巳の節句。
陰陽五行における三の合わさる日として古来より節会が行われ、江戸時代からは雛人形と桃の花を飾り、白酒と菱餅にて女子の成長を祈願する雛祭りとなりました。
我家には娘はおりませんが、母が趣味の延長で飾り雛を作って少数販売してますね。
#狢の歳時記
March 3, 2025 at 12:11 AM
今日は二十四節気の雨水。
立春から十五日目で、この日直前の新月が旧正月となるので旧正月と立春は近くなります。

この時期の季語としては、朝の霞(かすみ)と夜の朧月(おぼろつき)。
妖刀伝ファンや艦これ提督が「おや?」としそうな組み合わせになりますね。
#狢の歳時記
#二十四節気
February 18, 2025 at 7:45 AM