儀間氏の力強い線と鮮やかな色彩に目を奪われます。
ガジュマルの精・キジムナーも登場し、楽しい物語にアレンジ。
ちなみに昨年再放送されたNHK「ちゅらさん2」第1話で、恵里が息子の和也に読み聞かせていたのもこの本です。
*
②は1987年、安里の初飛行から200年を記念して刊行された冊子。
南西航空が創立20周年を記念し、沖縄タイムスに15回にわたり掲載した飛び安里の記事広告をまとめたものです。
安里の飛行機の仕組みや開発過程などを、詳しく解説。
どちらも、空飛ぶ夢を追った安里の情熱を感じる2冊です。
儀間氏の力強い線と鮮やかな色彩に目を奪われます。
ガジュマルの精・キジムナーも登場し、楽しい物語にアレンジ。
ちなみに昨年再放送されたNHK「ちゅらさん2」第1話で、恵里が息子の和也に読み聞かせていたのもこの本です。
*
②は1987年、安里の初飛行から200年を記念して刊行された冊子。
南西航空が創立20周年を記念し、沖縄タイムスに15回にわたり掲載した飛び安里の記事広告をまとめたものです。
安里の飛行機の仕組みや開発過程などを、詳しく解説。
どちらも、空飛ぶ夢を追った安里の情熱を感じる2冊です。
また慰霊の日に飛ぶ蛍も加えた『いちゅびぐゎー(2)』も。
愛らしい絵の背景に作者が込めた、沖縄の過去への想いを感じてください。
*
会期:10月2日(水)まで/期間中無休
11:00〜19:00
また慰霊の日に飛ぶ蛍も加えた『いちゅびぐゎー(2)』も。
愛らしい絵の背景に作者が込めた、沖縄の過去への想いを感じてください。
*
会期:10月2日(水)まで/期間中無休
11:00〜19:00
こちらもそこで仕入れた、沖縄の版画家・儀間比呂志氏の版画作品。
青い花瓶に生けられた梅の花と、ジーファー(簪)を挿した女性のシルエットの組み合わせが印象的です。
続く→
こちらもそこで仕入れた、沖縄の版画家・儀間比呂志氏の版画作品。
青い花瓶に生けられた梅の花と、ジーファー(簪)を挿した女性のシルエットの組み合わせが印象的です。
続く→
絵は沖縄を代表する版画家・儀間比呂志氏。
物語は、幼児教育者・斎藤公子氏が元の民話を再編しています。続く→
絵は沖縄を代表する版画家・儀間比呂志氏。
物語は、幼児教育者・斎藤公子氏が元の民話を再編しています。続く→