#とらやの雛井籠
お茶の時間よー。ひな祭りなのでとらやの雛井籠(ひなせいろう)。中にちいさな生菓子が入ってるので、岩茶の黄観音でいただきます
March 3, 2025 at 8:21 AM
とらやの雛井籠(ひなせいろう)。三種詰合せ。
右から『桃の里』、『仙寿』、『雛てまり』。
ひなまつり前のこの時期だけ、『桃の里』のシャクシャクのお砂糖がほんとうに美味しい。
February 26, 2025 at 11:05 AM
桃の節句に、とらやさんの「雛井籠(ひなせいろう)」をいただく。
生菓子三種の詰合せ。
左から、
道明寺製「雛てまり」(白餡入) 、煉切製「仙寿」(白餡入) 、
求肥製「桃の里」(白飴餡入) 。

#とらや #とらやの和菓子 #とらやの生菓子 #和菓子 #生菓子 #とらやの季節の生菓子 #wagashi #和菓子文化 #和菓子文化研究家 #和菓子愛好家 #雛井籠 #とらやの雛井籠 #ひなせいろう #雛てまり #仙寿 #桃の里 #雛祭り #ひな祭り #桃の節句

↓詳しくは
www.instagram.com/p/DGvMKiNBYk...
March 3, 2025 at 1:43 PM
とらやの雛井籠(ひなせいろう)。
お重のように重ねられるパッケージで3種類用意されているお重のうち、『三種詰合せ』。
・求肥製『桃の里』 白餡の入った真っ赤な求肥に砕いたカラメルがまぶされています。ネチネチシャクシャク食感が楽し美味し。
・練切製『仙寿』 間違いないやつ。
・道明寺製『雛てまり』 桃の花の焼き印が可愛い氷餅をまぶした黄色の道明寺饅。
見た目があまりにも可愛くて購入しましたがどれも素晴らしい味わいでした。とらやだもの。

3月3日までの販売とのこと。力いっぱいおすすめします。
February 28, 2024 at 1:11 PM
とらやの紙袋が雛井籠に由来しているのですって。今知った。言われてみれば。
www.toraya-group.co.jp/toraya/campa...
February 28, 2024 at 1:44 PM