zhenli_13
banner
zhenli13.bsky.social
zhenli_13
@zhenli13.bsky.social
高いシュトーレンを買った。
甘いもの控えてるはずだが。
November 23, 2025 at 12:51 AM
「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山城知佳子×志賀理江子 漂着」@アーティゾン美術館
とにかく両者の展示ともにものすごい質量で、言葉にならない…気づいたら2時間くらい経っててへとへとになった。
帰宅したら地震と津波の報。志賀理江子の展示の重みがさらにのしかかる。
November 9, 2025 at 8:45 AM
昨年末にできたらしいOttoという映画館へ行ってみた。JR大宮駅から歩いて5,6分の、新たに区画整備されたらしき辺りにあった。映画館とカフェでビルの上階はシェアハウスとのこと。映画の前に無料で待てるロビースペースがちょっと狭いのだけど、関東では都内以外であまりかからなそうな作品をかけているので今後も期待します。
October 19, 2025 at 6:26 AM
横浜黄金町のシネマジャック&ベティで限定公開されている神山大世『それでもお前らは平和だった。ボケ』を観てきた。
本作は2023年のカナザワ映画祭「期待の新人賞」受賞、監督作品初の劇場公開だそう。157分という長尺で、もっと削れるだろうと思うシーンもあったがかなり熱量のある作品。いいスタッフ役者に恵まれ、監督の人柄も感じさせる温かい舞台挨拶だった。10月17日まで。

natalie.mu/eiga/news/635520
October 12, 2025 at 11:04 AM
PTA新作ワンバトルアフターアナザー近所で観てきた。めちゃくちゃ面白かったです。
October 4, 2025 at 6:30 AM
シネマヴェーラで三宅唱『playback』溝口健二『残菊物語』観てきた。残菊物語はほぼ満席、playbackは大入満席立ち見も出ていた。

残菊物語35㎜上映、来てよかった素晴らしかった…初見は配信だったので。
ラストの豪奢な道頓堀舟乗り込みと、長屋の二階で伏せるお徳のカットバックに涙。もう桁違いに『⚪︎宝』より『残菊物語』でしょう(失礼)
September 27, 2025 at 8:39 AM
出張のどさくさで購入した自分用お土産。ホテルに売ってたカニ脚のおもちゃ、JR小松駅のガチャガチャで出た九谷焼の箸置き。カニ脚はただカニの身が出てくるだけ。
September 21, 2025 at 2:24 AM
埼玉県立近代美術館は椅子のコレクションも有名。企画展の出口付近にちょいと置かれたこの椅子いいなーと調べたら、Vitra社から出ていたジャスパー・モリソンのベンチだそう。いいなー。
September 15, 2025 at 12:50 AM
Nerhol『種蒔きと烏 Misreading Righteousness』@埼玉県立近代美術館

Nerholはコロナ禍での同館企画展でも出品しており、個展鑑賞は初めて。
プリントした写真の無数の層は南画のようにも見える。「curve out」という作品はマイブリッジの連続写真からなる作品の層=浅深、連続写真=横方向、さらにゾートロープの構造を模した展示方法=回転、という異なる方向性の同期が大変興味深い。
「権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる」からくるという展示と同タイトルの作品は、手漉き和紙のポストカード千枚にポピーの種を漉き込んであり来館者が一枚持ち帰れる。望月桂「あの世への花」を思い出した。
September 15, 2025 at 12:44 AM
昨夜は小津監督の『長屋紳士録』をDVDで観返した。戦前の喜八ものや『一人息子』の系譜にある作品とも言えるが、昭和22年公開のこちらは焼け跡もまだ残り上野の山の戦災孤児もほんものではないかと思われる。
かつて『淑女は何を忘れたか』では有閑マダムの悪友として「バカ」「カバ」とやっていた飯田蝶子と吉川満子、本作では長屋暮らしの悪友で「ぶつよ」「おやかましゅう」の台詞の応酬も楽しい。
September 7, 2025 at 11:05 PM
麩之介さんレシピのにがうりのチーズ焼き作ってみた。指示を守らず一枚もので作ったのと粉がちょっと多かったようでほぼチヂミ。さて味はどうかな。
September 7, 2025 at 9:56 AM
昨日は体調いまいちでしたがカネフスキー監督『ぼくら、20世紀の子どもたち』『ひとりで生きる』を観てきました。
September 7, 2025 at 4:37 AM
以前フェリシモで買ったフィンレイソン生地のジャンパースカートを全然着ないのでばらしてクッションカバーに作り直した。フィンレイソンのタグもつけといた。
August 24, 2025 at 1:01 PM
今日もシネマヴェーラ羽仁進特集。『ブワナ・トシの唄』の渥美清がすごすぎた。羽仁進云々よりも渥美清だった。タンザニア現地ロケを請けたのもすごい。男はつらいよよりも前。
監督が苦手で男はつらいよシリーズもろくに観ていないのだが、まずは森崎東監督の男はつらいよを観てみたい。
席は9割くらい埋まってた。
August 9, 2025 at 6:49 AM
昨日はシネマヴェーラ羽仁進特集の『不良少年』『手をつなぐ子ら』も観てきた。大変面白かったが最近夜すぐ眠くなるのでうとうとしてしまった。もうタルコフスキーオールナイトとか絶対無理だろうなぁ。感想は仕事から帰ったら書く。
August 7, 2025 at 11:24 PM
昼過ぎから出かけて東京都写真美術館で『ルイジ・ギッリ 終わらない風景』と『ヒロシマ1945』を観てきた。
ルイジ・ギッリを実は知らなかったのだけど、グラフィカルななかに異なる位相を捉える表現、静謐で褪色したようなカラープリントがとても好かった。ポラロイドも好かった。
ヒロシマ展は平日でも結構人が入っていた。原爆投下時から現地で撮影をしていたカメラマンの方々の経歴や、軍に現地報道を止められ差し替えられた記事、記録写真がGHQに接収されたことなども。年配の人多めかと思ったら目測30〜50代くらいの人の方が多かったよう。恵比寿でやってくれてよかったと思う。海外から来た人にも是非観てもらいたい。
August 7, 2025 at 1:37 PM
クロスステッチ完成。
なかなか可愛いと思う。
August 6, 2025 at 11:57 PM
ゴーヤをたくさんいただいたのでカレーにしてみた。豚肉とさつまいもも入れた。ほかのものを作る余裕がなかったのできゅうりとゴーヤのぬか漬けとトマトのみ。
August 6, 2025 at 11:08 AM
あと少しで完成しそうです。
August 5, 2025 at 9:53 AM
ジュートバッグのクロスステッチは昨夜片目が完成。形が不安定だったのでちょいちょい足して修正した。チャコペンで囲った四角の大きさにするはずだったのだが…(数数えるの苦手なので何故こうなったかわからない。毎度のことながらなんとなくどうにかする)
August 3, 2025 at 9:33 PM
先日からゆえあって人生初クロスステッチに取り組んでいる。図案はクロスステッチ作家大図まことさんの本から。でも間違えまくって誤魔化している。初なのにいわゆるクロスステッチ用の生地ではなく無印のジュートバッグです。

もう片方の面は目玉を入れたいのでこちらも大図さんの図案を参考にしている。しかしステッチの大きさがそれぞれの段で変わっちゃったりしててちゃんと目玉に見えるのかどうか。
August 2, 2025 at 10:10 PM
いい感じのゴーヤをたくさん入手したのでゴーヤとにんじんのトーレンを。ごはんにのせると旨い!
(写真はタッパーで冷ましてる明日の分)
July 30, 2025 at 12:31 PM
『岡崎乾二郎 而今而後』@東京都現代美術館
認識のチャンネルがどんどん深掘りされていくような、気持ちも改まるすがすがしい展示だった。ずっとうわーうわーてなってて、しかし30%も理解してないと思う。
ボリュームがすごいので今日Strangerで映画観る予定が無ければ昼食はさんで再度廻りたかったな。

半分読んでそのままになっている『抽象の力』(亜紀書房)を読まねば…
July 13, 2025 at 10:16 AM
誰に請われたわけでもなくはたから見ると馬鹿馬鹿しいのに死ぬ覚悟で執念を燃やせる原動力はいったい何なのか知りたいので、ロバート・アルドリッチ先生の『北国の帝王』を再見します。
July 12, 2025 at 6:22 AM
仕事の困難をどう乗り越えるか教えていただきたいのでロバート・アルドリッチ先生の『飛べ!フェニックス』を再見します。
July 12, 2025 at 3:17 AM