せき
banner
yuuril.bsky.social
せき
@yuuril.bsky.social
嫌いな季節は春です。 特技は文字の速読です。 キレイゴトが好きです。 資本主義は苦手です。
時々やること→短歌詠む、読書する、配信見る、マダミス、ゲームする。ちっさいライブハウス行く。スポーツ見る専、スノーボードのXゲーム見ます。
ねっっっむい
November 22, 2025 at 5:02 AM
眉毛の形がどうも気に入らない。やっぱりまた一旦全剃りした方が良いかもしれない
November 20, 2025 at 2:54 PM
相変わらず毎日餃子食べてる🥟
November 20, 2025 at 2:52 PM
急に思い立って烈火の炎を読みたくなったんだけど話が全くわからない、雷覇くんどこで出てくるん?
November 18, 2025 at 2:23 PM
糸電話もいいよ!
November 18, 2025 at 1:13 PM
Reposted by せき
伝書鳩の時代くる?
November 18, 2025 at 12:15 PM
1時間ほどかけて風呂のカビ取りなどを無心でやった
November 14, 2025 at 3:05 PM
本日の餃子、🥟なかなかうまくできた。でももう一味欲しいな。何が足りないんだろうか
November 14, 2025 at 2:33 PM
仕事してる。終わらん。夜食食う。
November 12, 2025 at 3:42 PM
まじ指導するのお前の仕事だよ仕事放棄してんじゃねーよと返したくなるメールを踏みとどまるわけなんだけど、ものすごい絶望する。会社辞めたくなるレベルでお前と関わりたくないよ。と思ってる
November 12, 2025 at 12:18 PM
ドライマンゴー齧って寝よ…
November 11, 2025 at 3:45 PM
能登演劇堂は、舞台の後ろが丸っと全部開くような造りになっていてさ、あれを使った舞台演出を考えた
仲代達矢凄すぎるなって大感動して涙が止まらなかったんよな。
November 11, 2025 at 2:36 PM
能登演劇堂で大泣きした記憶(2年前か…
November 11, 2025 at 2:33 PM
Reposted by せき
仲代達矢さん逝く 演劇と映画、領域股にかけたスター
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

2025年の5月30日、最後の舞台「肝っ玉おっ母と子供たち」の初日。92歳仲代達矢さんのせりふは膨大で、ほぼ出ずっぱり。主宰の無名塾が本拠とする能登演劇堂だけの限定公演で、体力をふりしぼる快演をみせました。

晩年はせりふ覚えに苦労し、書き抜きを自宅にペタペタはっていました。生涯修業の言葉を胸に刻んで、そのとおりの人生を生ききりました。
仲代達矢さん逝く 演劇と映画、領域股にかけたスター - 日本経済新聞
92歳、奇跡の舞台だった。今年の5月30日、仲代達矢さんの最後の舞台「肝っ玉おっ母と子供たち」(ブレヒト作)を初日に見て、不屈の闘志に胸が熱くなった。せりふは膨大で、ほぼ出ずっぱり。主宰の無名塾が本拠とする能登演劇堂(石川県七尾市)だけの限定公演で、体力をふりしぼる快演をみせたのだ。戦場で荷車を引いて商売をする肝っ玉の母――これは極めつきの大役だ。さすがに厳しいのではないか。心配半分で客席にす
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 1:01 PM
嘘でしょ。仲代達矢が死んでしまった
November 11, 2025 at 2:31 PM
小学何年生かの時に習字を習い始めて、それから最も長い習い事としてカイシャで働くまでずっと続けていた。最初は先生とか本のお手本通り書くのめっちゃ嫌いで好きに書いてたし、墨もすらないで墨汁使ってたんだけど、ある日気がついた。自分が納得いく文字を書くためには、基礎ができてないとできないってこと、墨をすることでその準備をすること、その時の色を自分で出せるようになること。それから書写が好きななになったし、基礎的な知識や技術を身につけることは大事なんだなぁと思っている。
November 10, 2025 at 2:36 PM
餃子作って食べた。ひたすらに餃子食べてる気がするな。
November 10, 2025 at 2:27 PM
冬の方が断然好きなのに上がっていかねーな
November 10, 2025 at 12:40 AM
Reposted by せき
できた
November 9, 2025 at 3:17 AM
Reposted by せき
日本の夏42年で3週間長く 春秋は短く「二季化」進む(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

三重大学の研究グループは「地球温暖化による海面水温の上昇が主な要因だ。温暖化が続けば長い夏と冬の二季化がより進むことになる」と警鐘を鳴らしています。

2025年10月 #注目された記事
日本の夏42年で3週間長く、春秋は短く「二季化」進む 三重大学研究 - 日本経済新聞
日本の「夏の期間」が1982〜2023年の42年間で約3週間長くなっていたことが、三重大グループの研究で分かった。「冬の期間」はほぼ変わらず、春と秋が短くなり「二季化」していた。夏の期間は年々、日数が増加傾向にある。グループは「地球温暖化による海面水温の上昇が主な要因だ。温暖化が続けば長い夏と冬の二季化がより進むことになる」と警鐘を鳴らしている。研究に当たったのは三重大大学院修士2年の滝川真
www.nikkei.com
November 9, 2025 at 12:01 PM
金曜の夜、サクッと仕事を少しやって帰りたかったのに(土曜日体験授業に行く予定があった)、流れで飲み会に参加し、ああ、ここは私のいるところじゃないなぁってふと思ったので、二次会を断って帰ってよかった。でも疲れた。
November 9, 2025 at 2:33 PM
でも思うにあの人は外れ値なんかじゃないと思うんだよな。みんなそんな感じなんじゃないかな。もしそうだとしたら自分が合わないだけなんじゃないかな。つまりは、あの人より自分がいなくなる方が良いのではないかな、と思う。
November 5, 2025 at 1:14 PM
自分だけが忙しいみたいに思うなんてホンマだせーことこの上ない
November 5, 2025 at 1:09 PM
31歳の新卒2年目があまりに仕事できないのでイライラしており忙しいのでさらにイライラして同僚らにもイライラを押し付けてしまったわ。反省。
November 5, 2025 at 1:08 PM
ブカチョー懇談会とかさ…そんな未来嫌だなぁ。なんかそういうことがやりたいんかなぁと。なんか違うんじゃないか?
November 4, 2025 at 11:41 PM