しいたけ
banner
yuroyoro.bsky.social
しいたけ
@yuroyoro.bsky.social
2025の抱負です
January 2, 2025 at 1:48 AM
書き初めをしました
January 2, 2025 at 1:47 AM
年末年始
December 18, 2024 at 7:39 AM
AI画像生成
December 16, 2024 at 8:04 AM
開発環境です
December 12, 2024 at 9:08 AM
これは実際のアプリケーションに対してGOGCとGOMEMLIMITを設定して、GCの頻度とMMUをそれぞれ測定したもの。

一回のGCの実行時間と応答性のトレードオフになるが、
チューニング後のほうが明らかにGCの頻度が激減し、MMUが大きく改善していることがわかる

これがGCチューニングだッ!
November 25, 2024 at 8:10 AM
GCのチューニングについては、2つのアプローチがある

ひとつは、アプリケーションで無駄なアロケーションを減らすように実装を改善すること
アロケーションはpprofでalloc_objectやalloc_spaceなどのプロファイルを指定して取得することで、どこでアロケーションが多く起きているかを確認できる。添付の有向グラフ以外にfarmegraphでも可視化できる。この例ではgorpのargStringがやべえ
November 25, 2024 at 8:07 AM
たまにはちょっとした技術的なTipsを書こうと思います

GoのGCチューニングにおけるGCプレッシャーの可視化・測定方法について

GCの頻度に関してはgo tool traceでtrace分析をして確認するのが一番てっとりばやし

中断にあるGCの列で水色の箇所がGCが動いてる状態
この例だとかなり細かく動いていることがわかる

また、GCプレッシャーは同じくtraceで確認できるMMU(MInimum Mutator Utilization)でも可視化できる
このグラフの右下の領域の面積がアプリケーションが動いている時間を示す。右下領域が広ければ広いほどGCプレッシャーはすくない
November 25, 2024 at 8:02 AM
バ美肉してみました
November 20, 2024 at 12:49 PM
キーキャップを何箇所かFloggyに変えてみたよ
November 18, 2024 at 7:48 AM
キーボード掃除ゃー
November 18, 2024 at 7:14 AM
$ cat /dev/neko
November 7, 2024 at 6:08 AM
nekoです
October 21, 2024 at 3:22 AM
人いっぱいきてるみたいなんでnekoはっておきますね
October 18, 2024 at 5:17 AM
nekoでQoL爆上がりしましたね
August 29, 2024 at 11:10 AM
February 11, 2024 at 2:55 AM
見てるぞ
February 7, 2024 at 7:01 AM
NyanSky
February 6, 2024 at 11:31 PM
うーん、一回RDSストレージのプロビジョンドIOPS/スループットを変更したら4時間経過しないと再設定できない仕様らしい

今日はもう店じまいやな
October 6, 2023 at 10:32 AM
from ios blue sky app
July 3, 2023 at 9:08 AM
BlueSky完全に理解した
July 3, 2023 at 8:40 AM