ブログは https://mithrandir221.hatenablog.com/ に引っ越しました
なんていうか、彼の知盛が抱えている闇が深いので、その分だけ想いの明暗が鮮やかだ
なんていうか、彼の知盛が抱えている闇が深いので、その分だけ想いの明暗が鮮やかだ
びっくりするほど素晴らしかった!!👏👏👏👏⚓️
びっくりするほど素晴らしかった!!👏👏👏👏⚓️
緒兜さん初お目見え、ただの観客なのにこちらがドキドキしたけど、堂々としていて声もセリフもしっかりしていて、立派
緒兜さん初お目見え、ただの観客なのにこちらがドキドキしたけど、堂々としていて声もセリフもしっかりしていて、立派
Welcome, you
Welcome, you
So this arrived today 🖖
So this arrived today 🖖
言うまでもなく、勘九郎、染五郎、勘太郎の名前と配役の並びが、初演と同じだというのも含めて。
亀蔵さんと芝のぶさんが、初演と同じ役だというのも
言うまでもなく、勘九郎、染五郎、勘太郎の名前と配役の並びが、初演と同じだというのも含めて。
亀蔵さんと芝のぶさんが、初演と同じ役だというのも
やっぱり踊り、かっくいい
やっぱり踊り、かっくいい
門井慶喜作の新聞小説「札幌誕生」の挿絵のリトグラフ(でいいのかな。一点ものではないです)
4月に東銀座のギャラリーで拝見した際、希望に満ちた清々しさと力強さに魅かれてお願いしたもので、お願いしてよかった
(写真は、私のスマホとかキャットタワーとかの写り込みがひどいけど)
門井慶喜作の新聞小説「札幌誕生」の挿絵のリトグラフ(でいいのかな。一点ものではないです)
4月に東銀座のギャラリーで拝見した際、希望に満ちた清々しさと力強さに魅かれてお願いしたもので、お願いしてよかった
(写真は、私のスマホとかキャットタワーとかの写り込みがひどいけど)
八代目が実際に使った台本が貴重だなと。特にこの、ナウシカ後半の台本が、どんどん分厚くなっていったのがうかがえて、興味深かった
八代目が実際に使った台本が貴重だなと。特にこの、ナウシカ後半の台本が、どんどん分厚くなっていったのがうかがえて、興味深かった
歌舞伎、昭和の歌舞伎、音羽屋、播磨屋、日本舞踊、役者という人々ーーこの全てが大好きな私には、最高の一冊でした
歌舞伎、昭和の歌舞伎、音羽屋、播磨屋、日本舞踊、役者という人々ーーこの全てが大好きな私には、最高の一冊でした
予想していた通り、連獅子の新菊之助さんの姿にボロ泣き
予想していた通り、連獅子の新菊之助さんの姿にボロ泣き
二条城という場の力に加えて、キーファー実物をこんなに近くで見るのは初めてというのもあり、情報量過多で、ちょっと処理しきれずトリップ状態に
キーファー好きで行ける方は是非
二条城という場の力に加えて、キーファー実物をこんなに近くで見るのは初めてというのもあり、情報量過多で、ちょっと処理しきれずトリップ状態に
キーファー好きで行ける方は是非
とはいえ11時の開演に間に合わなかったので、三人道成寺についてのみ
これは……重要無形文化財とか国宝とか、そういう舞台でしょう
とはいえ11時の開演に間に合わなかったので、三人道成寺についてのみ
これは……重要無形文化財とか国宝とか、そういう舞台でしょう
(ていうかおそらく、「といや」の発音が口語的になって「とんや」になったのか)
(ていうかおそらく、「といや」の発音が口語的になって「とんや」になったのか)
口上で播磨屋さんの名前が出たこともあり、新しい菊之助さんの見事な姿に泣きそうになった
口上で播磨屋さんの名前が出たこともあり、新しい菊之助さんの見事な姿に泣きそうになった