yuishika
banner
yuishika.bsky.social
yuishika
@yuishika.bsky.social
歴史もの、軍事もの、ウォーゲーム/歴史ゲーム/ボードゲーム、それからネコ関係に反応します。  History, Military, War Games/Histrical Games/Board Games and Cats.

https://yuishika.hatenablog.com/
同メーカーの「ACROSS THE BUG RIVER」にも共通する印象だ。とはいえ、ディベロップが不十分な作品が少なくない中、本作の完成度は高く、十分楽しめる。難易度が高くないため取り組みやすい点も評価。
なおプレイにあたっては、エラッタと多くの補足が追加された最新のルールブック(英語版)を使うこと。旧版から構成変更があり比較が面倒だが、プレイのスムーズさには大きな違いがでる。
April 16, 2025 at 11:00 AM
可能でも権益の少ない地域への介入は避けたい姿勢を示す。
大国の足並みが揃わぬ中、フランスは国内で大規模な動員を行い、大陸軍の再建を急ぐ。「三帝会戦」の再現を企図し、大規模戦闘での決着を目論む構図が浮かび上がる。

序盤では、『CHURCHILL』に見られたデジタル的な展開が抑えられた様子で好印象を受けた。しかし進行するにつれ、その出自を隠しきれなくなった点は否めない。
とはいえ、ナポレオン戦争後半を外交戦の視点から大胆に再構築した本作のデザインは、独創的であり、強い感銘を与える。新鮮なアプローチも際立っており、ナポレオンテーマのマルチプレイゲームとして、十分に推奨できる一作である。
March 16, 2025 at 4:21 AM
一方で、1つのターンの中で細かに何度も活性化‐アクションを繰り返していくゲーム進行や、戦闘解決手順の複雑さが作業感を強めてしまい、プレイの快感にうまく結びついていない点は気になった(本作システムの特色でもあるが)。
ゲームスケールから作戦戦術級の要素をもう少し期待したが、その点はあまり強く感じられなかった点は残念
全体にはシステムの難易度は抑えられており、派生ルールなども少なくまとめられていた印象。プレイエイドの充実度、質感の高いコンポーネント等は好印象だった。
yuishika.hatenablog.com/entry/2025/0...
「ACROSS THE BUG RIVER」(VUCA Simulations)を対戦する【1/2】ゲームシステムの紹介【改訂】 - Their Finest Hour -歴史・ミリタリー・ウォーゲーム/歴史ゲーム -
気鋭のドイツのパブリッシャーVUCA社がリリースしている作戦戦術級作品シリーズの本作をプレイしました。システムはユニークですが、平易でプレイアビリティが高い作品でした。
yuishika.hatenablog.com
March 13, 2025 at 10:03 AM
コレ図書館で借りて読んだ記憶はありますが、中身が全く覚えていない。
好感触だったら購入していたと思うので、そういう範疇からは外れてしまうような内容だったのかな・・と
February 2, 2025 at 11:04 AM
特徴であり魅力でもあるのではないかと思い直しています。やり込んでいくことによってこれらの尖ったシステムもコントロールできるようになり、本作の面白みに感じられてきました。
史実の裏打ちがない仮想戦であることもあり、意図的に振り幅が大きなケレン味のあるゲームシステムを採用したのではないかと想像しています。
もし本作に少し触っただけで「なんじゃこれ!」って放り出されて退蔵していたりするなら、引っ張り出してじっくりプレイしてみると、隠されたその先の世界が見えてくると思いますよ。
February 1, 2025 at 2:35 PM
近くでプレイさせていただいていました。
ドイツ軍が南の方でソ連軍を寸断しているな、と拝見させていただいました。
プレイするのに気力が必要ですが(ビッグゲームで必要になるのとは違う種類の気力)、大変おもしろい作品ですよね。
January 5, 2025 at 1:25 AM
伝説>の世界観での軍隊は国民皆兵で最新装備の近代軍という雰囲気ですね。
ゲームのほうですが、前回の反省から担当勢力、各種ドローと編成、初期移動のプロットなどは事前に済ませ(前回はここまで半日を要した)、マーカー類を導入、プレイ時間の短縮に努めました。1日プレイして第7ターン、帝国の辺境艦隊が増援として盤面に姿を表したところで時間切れでした。この後、帝国の正規艦隊、ゾダニ側も第2陣・第3陣が来援し、戦闘が本格化するのですが、そこまでいくには2日掛かりになりそうです(で、そこまで進むと物量から、恐ろしく手間がかかることが想像できる・・)。
手間と時間を惜しまなければ大変魅力的な作品です。
January 5, 2025 at 1:22 AM