https://yuishika.hatenablog.com/
#ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargames
1813年の諸国民戦争から翌年のナポレオン退位に至る時期を、『CHURCHILL』(GMT)のシステムを用いて描いた。タイトルから想定される内容と作品が取り上げる時期が異なる点は留意w
前年のロシア侵攻から反攻に転じたロシアは、平和会議の開催を拒否する皇帝を中心に、怒髪天の勢いで上手から登場する。休戦を維持し戦争による損失を避けたいオーストリアは、外交的立ち回りを模索する。弱体化したナポレオンを今こそ打倒すべきと主張するイギリスは、一方で新大陸での戦争に注力しているため、資金提供は(続
#ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargames
1941年の独ソ戦、ドイツ南方軍集団の実在の戦場が舞台。開戦から数日間における戦闘を扱った。ユニットは大隊規模、1ターンは8~16時間で、スケール感はBCSに近い。
システムは師団単位で交互に活性化する仕組みを採用しており、1ターン内に同じ師団やユニットが複数回アクションを実行可能。手番側のアクションに対し、非手番側のリアクションも可能。
戦闘は戦闘力比率を用いて解決するが、手順の中では結果次第で戦闘力が最大3倍になるチットを引くなど、独自色が際立つ。(続)
#Wargames #ウォーゲーム #ボードゲーム
数十年前にプレイしていた頃はとんでもなシステムだなと思ったのですが、ここ半年一連のシナリオをプレイしていくにつれ、本作のゲームとしての魅力を再評価しています。
確かに展開がダイス運に左右されやすいピーキーな点は否めず、プレイ時にルールの抜けが散見されたりするのは確かです。一方で、以前のブログ記事で指摘した航空戦や「補給至上主義」と書いた補給の扱いはむしろ本作の(続
#ウォーゲーム #Wargames #ボードゲーム
宇宙は広大なので帝国の版図には様々な文明や技術レベルの星系が混在し、超空間通信などが存在しない設定により情報伝達に時間差があるという2点が本作デザインの底流に一貫しているのに改めて感心しました。
帝国軍はワープ可能な航宙艦隊とはいえ、新鋭艦から星系の守備にしか使えない旧式艦まで、ゾダニ軍以上に混在した印象で、帝国の危急に駐留の正規艦隊から、辺境領の大貴族、付近の星系国家など様々動員された寄せ集め艦隊になっている・・と想像します。
比較すると、<銀河英雄 (続
#ウォーゲーム #Wargames #ボードゲーム #traveller
宇宙は広大なので帝国の版図には様々な文明や技術レベルの星系が混在し、超空間通信などが存在しない設定により情報伝達に時間差があるという2点が本作デザインの底流に一貫しているのに改めて感心しました。
帝国軍はワープ可能な航宙艦隊とはいえ、新鋭艦から星系の守備にしか使えない旧式艦まで、ゾダニ軍以上に混在した印象で、帝国の危急に駐留の正規艦隊から、辺境領の大貴族、付近の星系国家など様々動員された寄せ集め艦隊になっている・・と想像します。
比較すると、<銀河英雄 (続
#ウォーゲーム #Wargames #ボードゲーム #traveller
#wgac2024 #ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargames
yuishika.hatenablog.com/entry/2024/1...
#wgac2024 #ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargames
yuishika.hatenablog.com/entry/2024/1...
40年ぶりのトラベラー世界は懐かしく、魅力いっぱいで終始ワクワク感を抑えられませんでした。ルール難易度は高くないのですが、宇宙空間での通信制約を表す移動プロット、細分化された戦闘など煩雑な(でも面白い)システムやTRPGの舞台でもあるため個々の星系毎に用意された設定などのため、スムーズなプレイのためには、プレイエイドの整備やマーカー類の自作整備などを推奨したい #ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargames #Traveller #GDW #IED
#ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargame
store.shopping.yahoo.co.jp/chronogame/a...
#ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargame
store.shopping.yahoo.co.jp/chronogame/a...
6つの異なる種族が登場するが、「指輪物語」のような善悪二元論の元、二陣営に分かれて争う。世界観・種族・魔法体系・歴史など精巧に作り込まれている。プレイヤーは多数用意されたシナリオを通して、2大勢力による大戦争をたどっていく。
マップやユニット等のコンポーネントが美しい。ルールは若干あいまいな部分はあるが問題点は少ない。部隊ユニットのハイスタック同士をぶつけて大量のダイスを振る大味アメリカンなゲームではなく好印象
#ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargames
「HOOD STRIKES NORTH」【GCACW】(MMP)を対戦する - Their Finest Hour -歴史・ミリタリー・ウォーゲーム/歴史ゲーム -
#ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargames #MMP
yuishika.hatenablog.com/entry/2024/1...
「HOOD STRIKES NORTH」【GCACW】(MMP)を対戦する - Their Finest Hour -歴史・ミリタリー・ウォーゲーム/歴史ゲーム -
#ウォーゲーム #ボードゲーム #Wargames #MMP
yuishika.hatenablog.com/entry/2024/1...
シリーズ初プレイ感として難易度は中位と思ったのだが、概要をまとめようとすると途端に筆が進まなくなった。
自分の知的生産性の低下も原因だが、同じタイミングで他のゲームのルールブックを読んでもそれほど苦ではなかったことを思うと、本作のルールライティングに問題があるのではないか・・という。
詳しくは別稿に譲るが、どこがいけていないのか・・なーんて考え始めると、本来の記事のほうがいよいよ一向に進まなくなってしまった
#ウォーゲーム
シリーズ初プレイ感として難易度は中位と思ったのだが、概要をまとめようとすると途端に筆が進まなくなった。
自分の知的生産性の低下も原因だが、同じタイミングで他のゲームのルールブックを読んでもそれほど苦ではなかったことを思うと、本作のルールライティングに問題があるのではないか・・という。
詳しくは別稿に譲るが、どこがいけていないのか・・なーんて考え始めると、本来の記事のほうがいよいよ一向に進まなくなってしまった
#ウォーゲーム