キャビン・荷台とも、三方開きトラックの形にカットしたST30をベースにプラ板細工で形作りました。
特徴的な丸目ライトは、ベゼルをガンプラのバーニアパーツをベースに作り、モデラーズのライトレンズを組み込んでいます。
内装もダッシュボードやセンターコンソールを自作し、シートのステッチも変えました。
シャーシも元キットの電池ボックスの張り出しがリアルではないので、荷台下の部分はプラ棒とプラ板で作り直しています。
多少粗はありますが、完成出来て満足です!
キャビン・荷台とも、三方開きトラックの形にカットしたST30をベースにプラ板細工で形作りました。
特徴的な丸目ライトは、ベゼルをガンプラのバーニアパーツをベースに作り、モデラーズのライトレンズを組み込んでいます。
内装もダッシュボードやセンターコンソールを自作し、シートのステッチも変えました。
シャーシも元キットの電池ボックスの張り出しがリアルではないので、荷台下の部分はプラ棒とプラ板で作り直しています。
多少粗はありますが、完成出来て満足です!
明日はDC51Tの外装を仕上げていきます。
明日はDC51Tの外装を仕上げていきます。
ボディ塗装の乾燥待つので、次はまた内装に戻ろうかな。
ボディ塗装の乾燥待つので、次はまた内装に戻ろうかな。
そして、フロントバンパーの作成開始。プラ板プラ棒を切り貼りして大まかな「バンパーの素」を作成。まるでデコトラのバンパー(笑)だけど、これから削り込んで形を出していくのでこれでOK。明日まで接着剤がしっかり乾燥するのを待って削り込んでいきます。
そして、フロントバンパーの作成開始。プラ板プラ棒を切り貼りして大まかな「バンパーの素」を作成。まるでデコトラのバンパー(笑)だけど、これから削り込んで形を出していくのでこれでOK。明日まで接着剤がしっかり乾燥するのを待って削り込んでいきます。