YOS
banner
yoskaw.bsky.social
YOS
@yoskaw.bsky.social
ややNegi成分多めなカーモデラー兼音楽好き。時々J-POPDJ。カーモデルは一部販売もしてます。以前はEDIT・マッシュアップも作ってました。
Pinned
【拡散希望】第2回九州オートモデラーの会開催まであと2週間になりました!展示参加ご希望の方は、今一度『参加要領』をご確認の上、準備をお願いいたします!
ameblo.jp/yos-kaw/entr...
『参加要領【第2回九州オートモデラーの会】』
第2回九州オートモデラーの会の参加要領です。各自熟読の上、ご参加下さるようお願いします。1.作品の展示参加される方は参加費500円、入場見学のみの方は無料とい…
ameblo.jp
アオシマのST30キャリイアルミパネルバン改造、DC51T型キャリイ三方開きトラックが完成しました。

キャビン・荷台とも、三方開きトラックの形にカットしたST30をベースにプラ板細工で形作りました。
特徴的な丸目ライトは、ベゼルをガンプラのバーニアパーツをベースに作り、モデラーズのライトレンズを組み込んでいます。

内装もダッシュボードやセンターコンソールを自作し、シートのステッチも変えました。

シャーシも元キットの電池ボックスの張り出しがリアルではないので、荷台下の部分はプラ棒とプラ板で作り直しています。

多少粗はありますが、完成出来て満足です!
November 21, 2025 at 8:17 AM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、外装パーツの仕上げと取り付け。ボディの墨入れを施したあと、ウインドウと内装バスタブを嵌め込み、ライト類やミラーなどを塗装し取り付けまで。内装バスタブがちょっと干渉して調整に時間掛かったけど、あとはまだ作ってないナンバー付けるだけになりました。
November 20, 2025 at 1:39 PM
今日の模型作業。まずはアオシマNBロードスター、サイドステップの形状の詰め。プラ板と瞬着パテでしっかりと形を出しました。次はボディの下処理かな。そしてアオシマST30キャリイDC51T型化、窓枠などと外装部品の塗装。あとはライト類の塗装+αくらいかな。今週中に完成出来るかな?
November 19, 2025 at 12:59 PM
今日の模型作業。まずアオシマST30キャリイDC51T型化、内装の塗装と組み立て。昨日作り上げた内装パーツを塗装して組み立て。そして時間があったので、アオシマのNBロードスターのエアロの形出しも。前日にプラ板貼りとエポパテ盛りしてたので、それを神ヤス120〜240番で削って大まかに形出し。もうちょっと形は詰めていこうかな?
明日はDC51Tの外装を仕上げていきます。
November 18, 2025 at 1:54 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、内装の作成。シートのステッチのパターンもセンターコンソールも違うので作り替え。シートはWAVEのモールドプレートを使ってステッチを表現しました。その他はひたすらプラ板細工。なんとか内装も全て揃いました。次は外装の仕上げかな。
November 17, 2025 at 1:06 PM
カーモデルサークル月例会中。
November 16, 2025 at 11:10 AM
カーモデルサークルの月例会前にちょっとだけ模型作業。まだしっかり手を付けられてなかったアオシマのNBロードスター、盛っていたエポパテを削って大まかにオーバーフェンダーの形を出した上で、車高とキャンバーを決めました。足回りはこんなもんでいいかな?次はフェンダー含めたエアロをしっかり形作っていきます。
November 16, 2025 at 7:11 AM
【拡散希望】第2回九州オートモデラーの会開催まであと2週間になりました!展示参加ご希望の方は、今一度『参加要領』をご確認の上、準備をお願いいたします!
ameblo.jp/yos-kaw/entr...
『参加要領【第2回九州オートモデラーの会】』
第2回九州オートモデラーの会の参加要領です。各自熟読の上、ご参加下さるようお願いします。1.作品の展示参加される方は参加費500円、入場見学のみの方は無料とい…
ameblo.jp
November 15, 2025 at 12:54 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、ボディの塗装とシャーシの組み立て。ボディは昼間のうちにクールホワイトとグランプリホワイトを混色したものを途中で多少の手直ししつつ塗装。なんとかリカバーできてホッ(笑) ボディ塗装は車種の性格考えるとクリアまではしなくてもいいかな?そして、夜にシャーシ裏を塗装して組み立て。エアブラシで大まかに塗装して、板バネやリジッドは筆塗りで。これでシャーシ裏も完成。
ボディ塗装の乾燥待つので、次はまた内装に戻ろうかな。
November 15, 2025 at 12:28 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、ボディの下地処理。一度ボディにサフを吹いて出てきた凹みやキズをフィニッシャーズのラッカーパテで埋め、乾燥機に入れて乾燥後に均して最終サフ。ざっと見、多分大丈夫かな。問題無ければ、明日はボディカラーを塗っていきます。
November 14, 2025 at 1:20 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、ダッシュボードの作成続き。作業が残っていたセンターコンソールとグローブボックスをプラ板細工と瞬着パテで作成。合わせてフジミアルトのものを流用・工作したステアリングとステアリングコラムまで作りました。内装の製作のヤマはこれで越えたので、明日から再びボディに戻ってボディの下地処理をやります。
November 13, 2025 at 12:05 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、ダッシュボードの製作続き。メーター上のシェル状の所を整えて、その向こう側のフロントガラスに接する縁部分を作成。そして、助手席側のエアコン送風口をモールドプラ板埋め込みで再現。これで上半分は出来ました。明日は下半分のグローブボックスとセンターコンソールを作ります。
November 12, 2025 at 1:11 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、ダッシュボードの作成。当然全然元キットと形が違うので、チマチマとプラ材細工を積み重ねて、メーター周りだけはほぼ形になりました。これからさらに作って行きます。
November 11, 2025 at 12:56 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、バッテリーボックスとリアフェンダーの作成。昨日作りかけていたバッテリーボックスをバッテリー本体共々仕上げ、そして作成忘れてたリアフェンダーを追加作成。今度こそ外装が仕上がりました(笑) 次は内装作成ですね。
November 10, 2025 at 1:06 PM
日曜夜の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、ラダーシャーシ周りのディテール入れ。少しリア下がりだったのでリアの車高を上げる工作をしたあと、昨日作成していたリーフスプリングを取り付け、ラダーフレーム横のサブフレームやボルト?を入れました。あとはバッテリーケース(画像下のやつ)を作れば、シャーシ周りは完了かな。
November 9, 2025 at 12:50 PM
今朝なんとなく思い立ってアオシマのNBロードスターを弄り始めました。まぁ、こんな感じ(笑) もうちょっとエポパテ固まらないと削りにくいな(苦笑) DC51Tキャリイの合間に作ろうっと。
November 9, 2025 at 3:20 AM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、シャーシ裏の作成続き。まずラダーシャーシと荷台を接続するビスと留め具を作成。その後このビス隠しになる燃料タンクを流用パーツで。同時に排気管も作成。そしてリアサスのリーフスプリングとその取り付け基部を作成。これは明日取り付けます。
November 7, 2025 at 12:26 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、シャーシの改造。元のST30のシャーシは電池ボックスが大きく張り出して実車と異なるので、ラダーシャーシの後ろをプラ板プラ棒で作り直し。メインは0.5mmプラ板と5mm角棒で作り、それを2mm丸棒や5mm角棒を渡してラダー状に作っていきました。最後にリアアクスルまで作って作業終了。明日さらにリーフスプリングなどを作り足していきます。
November 6, 2025 at 11:43 AM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、荷台の作成続き。アオリより下の部分を実車に近づける作業を。アオリ下の余計なパネルなどを切り取り、クッションゴム基部を作成、アオリのヒンジを取り付け、バック灯取り付け穴を開口。これでボディ側はほぼ改造作業完了。次はシャーシをやります。
November 5, 2025 at 11:58 AM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、荷台のアオリのディテール追加。まずアオリの表の凹凸を作った上でアオリ上辺を取り付けてフック追加まで。そしてアオリ裏も細切りプラ板で再現。まだ各部を接着しただけなので、接着剤乾燥後継ぎ目などを消します。
November 4, 2025 at 12:35 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、キャビンが作業終わったので荷台のアオリの作成へ。元のアルミパネルにある穴を埋めて裏表とも均し、アオリのプレスラインを再現するため0.3mmプラ板を貼り重ねました。接着剤乾燥を待って明日さらにアオリを作っていきます。
November 3, 2025 at 1:10 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、キャビンのディテール入れ。フロントパネル上部を少し修正したあとに、形状変えでのっぺらぼうだったサイドに、レインモールやドアノブ、プレスラインやドアパネルラインを入れました。最後にバックミラーを加工して終了。もう少し修正入れたらキャビンの加工は終了かな。次は荷台の加工に入ります。
October 31, 2025 at 11:47 AM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、ヘッドライト周りの修正。ヘッドライトベゼルを少し大きく作り直した上に、取り付け位置をやや内側にずらしました。同時に、フロントパネルを下に0.5mm拡げました。これでDC51Tらしい顔つきになったかな?引き続きキャビンのディテール入れします。
October 29, 2025 at 12:55 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイのDC51T型化、ヘッドライト周りの作成。キャビンは一度捨てサフを吹いて1000番まで研いでからディテール入れに入りました。ヘッドライトベゼルはキャラクターモデル用バーニア部品を加工。適宜穴を開けて嵌め込み、周辺のモールド彫り込みまで。…でも画像比較すると、ヘッドライトベゼルはまだ小さいかも。また明日作り直しかな。
October 28, 2025 at 12:30 PM
今日の模型作業。アオシマST30キャリイDC51T型化、フロントバンパーの形出し。昨日作った「バンパーの素」を削り込み、若干貼り足しも行ってほぼバンパーの形が出来ました。同時に、バンパーの形に伴い若干寸足らずになるドア下のパネルを延長、面出し。次はヘッドライト周りの作成かな。
October 27, 2025 at 12:42 PM