吉田平八郎
banner
yoshidahe8ro.bsky.social
吉田平八郎
@yoshidahe8ro.bsky.social
ニコニコ動画とYouTubeにボイスロイド 鷹の爪 吉田くん実況を投稿中。青空ではObsidianの話題を中心にお送りしています。 ニコ動⇒ https://www.nicovideo.jp/user/4510066/mylist/52984765 / YouTube⇒ http://youtube.com/@YoshidaHe8ro
Twitterアカウントの方でご家族よりご報告ありました。
a-natsukiさんのご冥福をお祈りいたします。

彼を通してObsidianも知ったし、本当にかけがえのないオンライン友を亡くしてしまったと、さめざめと思う。
October 10, 2025 at 2:42 AM
生存報告('、3_ヽ)_

フォローしているObsidian関連の情報だけでも拾おうと思った昨日。
ついったーにも目をくれず延々ハマってた。

Motivationメーターが枡10個以上になるのは杜撰なスクリプトの例外パターン扱いだったけど、結果として異常な状態が記録されてるから結果オーライだw
August 18, 2025 at 3:15 AM
吉田くんの酸素がない!百 #4 【Oxygen Not Included 実況】を投稿しました!(Γ・Д・)Γ
www.nicovideo.jp/watch/sm4529...
August 15, 2025 at 9:38 AM
生存報告。生きてます_(:3ゝ∠)_

ただ、Oxygen Not Included 100人チャレンジ(百虎)にハマりすぎて1日10時間以上やった日とか築いていただけなんです('、3_ヽ)_
August 8, 2025 at 4:08 AM
吉田くんの酸素がない!百 #3 【Oxygen Not Included 実況】を投稿しました!(Γ・∀・)Γ
www.nicovideo.jp/watch/sm4524...
August 1, 2025 at 12:26 PM
改めて Obsidian tag-wrangler のタグページを再検討している。
作ったタグページは自由に編集できるし、タグとリンクした動きも多少できる。
つまり自動一覧表示などはタグページ側に手動で埋め込む必要はあるが、使い勝手を自在にできるのは魅力的かも。

プラグインのタグページについても私の考えに近いし。
June 28, 2025 at 4:13 PM
github.com/mjsumpter/ob...
## Obsidianプラグイン紹介:Tag page
- 対象タグのタグノートを作成すると、そのタグを含むノートに含まれるタグとリンクを自動で一覧抽出する。
- オプションONで、ノートタイトルも表示。
- 新規/既存ノートでタグノートのあるタグを書き込むと、タグノートも自動更新されてリンクされる。MOC代わりに使えるだろう。
- ただしタグノートを編集して例えば説明テキストとか入れても、自動更新の際に手編集された部分は消えてしまう。そこは残念。
June 28, 2025 at 3:01 PM
さよなら丸の内TOEIであぶない刑事のリバイバル上映のために上京中。
見慣れた映像も、映画館では格別です(*´ω`*)
June 26, 2025 at 7:13 AM
ObsidianノートにMinervaさんの会話形式を追加した!
たーのしー!(Γ・∀・)Γ

画像は正方形推奨で、160x160以上なら自動縮小の模様。
(サンプルは420x420ピクセル)
June 22, 2025 at 6:24 PM
吉田くんの激走一番星 #18 (終)【The Crew 2 実況】を投稿しました(Γ・∀・)Γ
www.nicovideo.jp/watch/sm4511...
June 22, 2025 at 2:57 PM
自分の中でこういうボケボケなタスクを立てたりしてたけど、大きすぎるのは細分化すればよい、細分化した先のタスクを消化すれば大きなテーマも解決できる。
でもこれは大きめのプロジェクトではなく継続すべきテーマとして再考したほうがよいと分かる。
May 28, 2025 at 6:26 AM
とりあえずObsidianでPARAメソッド始めてみた。
ノートに「paraのカテゴリ」「topicの分類」プロパティ2つ追加しただけ。
フォルダ代わりにMOCでノートを一覧化するので、基本的にはMOCの延長といった運用。
物事の分類MOCではなく、行動指針のあるMOCといったところ。

PARAを始めるきっかけが、特にArea(長期間維持すべき基準のある活動)を不定期でも確認することに惹かれたので。
自分の好み優先で目に付く範囲以外にも注意を向けたい。
手段優先で目的は後からついてくると信じたいw

ノート一覧部分はまだBasesではなくDataviewで様子見。
May 28, 2025 at 4:36 AM
分類項目を整理してて、ChatGPTくんの提示した「テクノロジー・デジタル環境」がわりと重要かつ既存分類に紛れ込ませると浮かび上がらないやつってなって、けっこう悩んだ。
結果的に「生活環境・物理資産」で住環境といっしょくたに扱うことに
May 27, 2025 at 9:15 AM
ありゃ。Obsidian記事も書かれた骨しゃぶり氏がPARAメソッド導入されたのか(有料記事なので詳細は見れてないw

いま手元でPARAメソッド導入準備してたところ。
PARAカテゴリでフォルダで分けるのではなく、プロパティ2つと専用MOCで代用できそうだなとメドがついてた。
これならフォルダ構成はどのような形でもいけそうだったので。
May 26, 2025 at 6:48 PM
何もヒント与えないと平気で嘘をついてくるなw
回答がもっともらしいので、会話が続いちゃうのだけどもw
May 25, 2025 at 6:15 PM
お、イイ感じまとまってきた。
自分のぼんやり考えてた方向に近い。

壁打ち、ようやく分かってきたw
May 25, 2025 at 3:53 PM
違う、そうじゃないw
May 25, 2025 at 3:37 PM
ぼんやりと浮かんできた。

- 1タスク1ノートにして過程(タスクログ)を残し、完了後に総括して何らかの知的報酬を得ようとした
- しかしタスクの種類によっては記録項目も異なりそうだし、タスクログ個別にも思考ループが挟まりそう
- このときに都度自由書式で記録すると、得られる報酬が分散するし、思考に漏れがあったり、他との比較も難しい
- 思考フレームワークのサブテンプレ(PDCA、事実→抽象化→転用FAA、QSA等)を適宜挿入しておけば、とりあえず未来再利用も叶うんでは?
May 19, 2025 at 7:23 PM
Tableセル内要素であるリンク文字を拡大、要約を改行ありにして表示まではできたが、ここまで。
外側の<table>タグ要素はDataview側で表示するため、Vault全体に影響あるCSSでしか制御できない(見出しをhideできるが、他のDataviewも影響を受ける)
Dataviewのプロパティで見出しを非表示にするものもなし。
May 17, 2025 at 5:59 PM
dataviewjsではなくdataviewならユニークID使って絞り込むができた。
これならページ移動しても追随検索するので問題なし!
あとはヘッダーを挿入箇所のDataviewだけ消すやり方と、セル内折り返しでdescriptionを表示させたい
May 17, 2025 at 2:09 PM
んー。残念。
ここまでは再現できたが、ページ単体を指定するこのやり方はページ移動に追随しないね。
探し出してくるからページ移動に対応できる、という形がポイントなのかヾ(⌒(_-ω-)_
May 17, 2025 at 2:01 PM
たぶんオプションでここ切らないとダメかな?
May 17, 2025 at 11:01 AM
Obsidian 内部リンクをブログカードでやるやつ。
URIだとノート移動に伴うリンク自動追随ができないので、改めて画像リンクについてChatGPTに相談してみたところ、マークダウン形式で画像&内部リンクを提示して、試したら動作した。マヂかよ!( ゚д゚)
画像は、画像オンマウスでノート先プレビューが出ている図。

ただ肝心のノート移動を行ってしまうと、
[![説明](path/to/image.png)](newpath/to/note.md)
となってほしいところが、
[path/to/image.png](newpath/to/note.md)
となってしまう。残念。
May 17, 2025 at 7:22 AM
ZOC!( ゚д゚)
May 13, 2025 at 3:49 AM
ChatGPTくんに相談して、新規ノートのテンプレート選択するTemplaterスクリプトを作ってみた。
テンプレートをグループ分けして、二段階選択できる形まで作ってみた。
コマンドで呼び出すとまず親グループから選択、次に子のテンプレートを選択。
親子関係やテンプレ構成はjsonで管理する。

ぼちぼち理想どおりな動き(ΦωΦ)
May 11, 2025 at 9:01 AM