yonabe245.bsky.social
@yonabe245.bsky.social
Reposted
『NANA』を読んでいると「ちゃんと言えばいいだろ」「説明せいや」みたいなことを幾度となく思ってしまうが「完全なコミュニケーションの成立によって幸福を得る」というのっぺりした図式の退屈を本能的に知っているのがハチなのであり、幾度となく繰り返されるすれ違いと傷つきの中にのみ幸福を超えた「甲斐」のようなものがあるという世界観のほうが(愚かではあるが)遥かに高度な生き方をしていますね。これはむしろ賢しらな人間にだけは到達不可能な真理であって、最近の公衆道徳とは一線を画した正しさがあると思うけど、世の中はハチのようなスットコドッコイをより許さない方向へ、のっぺりと変化しているとも感じる。
January 2, 2025 at 10:32 AM
Reposted
NANAに出てくる人たち、スットコドッコイばっかりか?
December 31, 2024 at 1:18 PM
Reposted
NANAの感触は刃牙に似ていて、ホルモンの分泌だけに任せて構築した世界の華やぎみたいなところがある。
December 31, 2024 at 2:25 PM
Reposted
マサラタウンにサヨナラバイバイ
キミはアイツと旅に出ろ(指示厨)
September 12, 2025 at 4:22 AM
Reposted
十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかないし、28℃の冷房は暖房と見分けがつかない
September 12, 2025 at 5:30 AM
Reposted
August 17, 2025 at 5:38 PM