投稿中の「#1234」のような数字は原則的にGitHub上のatprotoリポジトリのものを指す
atproto関連の資料等はlinkat参照
https://linkat.blue/yamarten.bsky.social
利用者視点では巨大な単独のサービスがあって、内部で勝手に役割分担して繋がっている。このメタなサービスは複数のPDSやappviewやlabelerから構成されていて、bskyもchatもwhtwndも機能として内包している。利用者(クライアント)は内部のどの構成要素や機能を使うか選んでON/OFFする、という感覚。
利用者視点では巨大な単独のサービスがあって、内部で勝手に役割分担して繋がっている。このメタなサービスは複数のPDSやappviewやlabelerから構成されていて、bskyもchatもwhtwndも機能として内包している。利用者(クライアント)は内部のどの構成要素や機能を使うか選んでON/OFFする、という感覚。
* uploadVideoは直接PDSにuploadBlobする(そのためのgetServiceAuth)
* video APIの叩き方が2種類ある(XRPCでないのも含めれば3種類ある)
* videoとbsky appviewの間に直接的な繋がりは不要(video#viewはrecordから一意に作れる)
* uploadVideoは直接PDSにuploadBlobする(そのためのgetServiceAuth)
* video APIの叩き方が2種類ある(XRPCでないのも含めれば3種類ある)
* videoとbsky appviewの間に直接的な繋がりは不要(video#viewはrecordから一意に作れる)