cf. blog.wtsnjp.com/2019/12/23/l...
cf. blog.wtsnjp.com/2019/12/23/l...
1, 2枚目は北京から遠くない天津市の郊外地域、3枚目は遼東半島の先端・旅順だと思われる。
1, 2枚目は北京から遠くない天津市の郊外地域、3枚目は遼東半島の先端・旅順だと思われる。
結局バターとニンニクできのこを炒めとけば美味しいだろっていう発想がウィーンでの自炊と変わらん😇
結局バターとニンニクできのこを炒めとけば美味しいだろっていう発想がウィーンでの自炊と変わらん😇
自分は不遇だと嘆くだけでは始まらないけど、行動してみれば人生は意外となんとかなるものだ。
自分は不遇だと嘆くだけでは始まらないけど、行動してみれば人生は意外となんとかなるものだ。
※写真はマルセイユ港ではありません。たぶんどこかイタリアの港町
※写真はマルセイユ港ではありません。たぶんどこかイタリアの港町
オムレツ作るのが世界一下手くそだったんだけど、1ヶ月練習したらいちおうオムレツとしての最低限の形をなすことが可能になった。
まあ見た目がどうあれフランス産バターと地産のマッシュルーム・チーズの暴力でめちゃめちゃ美味しい😋
オムレツ作るのが世界一下手くそだったんだけど、1ヶ月練習したらいちおうオムレツとしての最低限の形をなすことが可能になった。
まあ見た目がどうあれフランス産バターと地産のマッシュルーム・チーズの暴力でめちゃめちゃ美味しい😋
ウィーンはあとホースラディッシュが美味しくて、細かめに細切りして(できれば水にさらして)サラミやハムに包んで食べると絶品😋 なお現地人はそのまま直でぼりぼり食べてた。
ウィーンはあとホースラディッシュが美味しくて、細かめに細切りして(できれば水にさらして)サラミやハムに包んで食べると絶品😋 なお現地人はそのまま直でぼりぼり食べてた。
たまにはマッシュルームをウィーン風クリームソースで。何がウィーン風だか知らないけど、こっちの乳製品で作ったから、きっとウィーン風だろ🐮
小麦粉を用意してなかったので、ふかし芋を潰して代用したが、案外これがいい。ついでにグルテンフリーだし。知らんけど。
たまにはマッシュルームをウィーン風クリームソースで。何がウィーン風だか知らないけど、こっちの乳製品で作ったから、きっとウィーン風だろ🐮
小麦粉を用意してなかったので、ふかし芋を潰して代用したが、案外これがいい。ついでにグルテンフリーだし。知らんけど。
日本ではあまり見ないわよね。シチリアでは一般的らしい。追いツナ缶とコーンで豪華にしてみた。
日本ではあまり見ないわよね。シチリアでは一般的らしい。追いツナ缶とコーンで豪華にしてみた。