Wreck of DP-GPS
banner
wreckofdpgps.bsky.social
Wreck of DP-GPS
@wreckofdpgps.bsky.social
From FS98 to FS2020
3D printing
下記ポストの訂正。
前回、どうも1回転ごとのズレが僅かに一様でなかったため、内部を確認。
恐らくストッパーの除去不足で微妙な引っ掛かりが。
再度、X27.168ステッバーモーターのデータシートを読み直し、タイミング設定のコードを一から書き直し。
ピタッと360度回りました、メデタシ、メデタシ。
(結果:1ステップ1/3度で正解)
November 4, 2024 at 12:21 PM
そもそもの勘違いの始まり。
斯様な動きをしたサーボで、360度角度指定ができると思ってしまい。
SG90では180度越えはできなかったので、だぶんコントローラチップのファームが原因の感じ。
いずれにしても、パルスの時間コントロールでは正確な角度は出せないし、やっぱりステッパーモーターへ回帰。
November 4, 2024 at 12:09 PM
X27.168 ステッバーモーターを、RP2040 からロードスイッチでドライブ。
360度回したら、同じ位置に戻すのが至難の業(笑)
よって、恐らくこのステッバーモーターはボツ。
October 23, 2024 at 2:05 PM
Flight controller(joystick) made with a 3D printer
(for #FlightSimulator )
Operation test.
No shaking with center stop :-)))
(Changed the potentiometer to a hall effect sensor)

#3Dプリンター で作るフライトコントローラー(ジョイスティック)
組み込み後の動作テスト。
中央停止で細かいビヒり無し :-)))
(ホールセンサのおかげで)
とりあえず上下左右には飛べます(笑)

#フライトシミュレーター
October 14, 2024 at 8:50 AM
RP2040 drives two I2C OLEDs.
Left : Altimeter.
Right : Pre-set barometric pressure display.
for Flight Simulator.

#RP2040 で、2個のOLED(I2C)を同時駆動。
左は高度計、右は設定気圧の表示
(フライトシミュレーター用)
ほぼ思ってたところまで。
カウンターの桁上がりカックン感はこんな感じでエエのかどうか...
続いてステッパーモーターの駆動。
October 7, 2024 at 9:49 AM