模型道の真髄は「3歩進んで5歩下がる」2歩じゃない5歩だぞ!
プラモデルは、心折れても立ち直る雑草力、忍耐力が鍛えられます。一緒に苦しんでみませんか?プラモデル。
製作テクニック・記事ブログ(見てね)→https://wollcraft.com
先細じゃない方が使いやすく感じる。
先細の方は一回り大きくて重く、扱いづらく感じる。
[薄刃]傷んできたので、[先細]よさそうと思って買ったけど先細じゃない方がいいな。
先細じゃない方が使いやすく感じる。
先細の方は一回り大きくて重く、扱いづらく感じる。
[薄刃]傷んできたので、[先細]よさそうと思って買ったけど先細じゃない方がいいな。
ボディはなんとなく調合したフリントブラックメタリック(ブラック80%+クリアブラウン10%+ゴールド、クランベリーレッドパール、ルビーレッド10%くらい)
シャーシ編が完了しキャビン製作中。
シートの模様はデカールではなく筆塗り塗装。
ボディはなんとなく調合したフリントブラックメタリック(ブラック80%+クリアブラウン10%+ゴールド、クランベリーレッドパール、ルビーレッド10%くらい)
シャーシ編が完了しキャビン製作中。
シートの模様はデカールではなく筆塗り塗装。