wocayetz(をかゑつ)
banner
wocayetz.bsky.social
wocayetz(をかゑつ)
@wocayetz.bsky.social
関東産→オーサカへ移住7年経過/別居婚/老猫と二人暮らし/酒呑み/元webの人/地質/鉱物/天候/民俗学/読書は濫読/合唱(アルト)/万博通パス→ロス勢
⭐︎アニメ観ますがカップリングや二次創作には興味なし(嫌悪感もなし)
⭐︎ベランダではホップとか、完全室内飼育でビザールプランツ(多肉植物)など
⭐︎古の赤いSNS、旧青い鳥でも同じ名前でした
あきれす

とくるとレッドツェッペリンが出てくる世代…ではないな。もう少し若い気がする。
November 16, 2025 at 8:21 AM
ペースくそ早だけどライブ行くんです
November 16, 2025 at 8:10 AM
おでんの牛すじ、実家のおでんには入ってなかったので初めて食べたのは大人になってから。
柚子胡椒で戴くのが好きです。
(串から外しちゃったけど)
November 16, 2025 at 8:00 AM
November 16, 2025 at 2:29 AM
3回目
亡くなった画家とその美術館のために
お金を落とす
November 16, 2025 at 2:04 AM
🌃✝️
November 15, 2025 at 8:54 AM
✝️
November 15, 2025 at 5:11 AM
七五三大会
November 15, 2025 at 3:39 AM
🐘
November 15, 2025 at 3:32 AM
これはアンモニャイト
November 14, 2025 at 2:55 AM
いい石の日なので石化したアンモさん。

最近は壁やら床やらに埋め込まれているのをじろじろ眺めるに徹していますが、手に取って眺めるアンモさんも実は持ってました。
詳細はaltに記載してます。

#いい石の日
November 14, 2025 at 2:34 AM
餃子包むの好き
無心になれる
編み物に近い
November 13, 2025 at 11:22 AM
すごいな、根?芽?が出たよ…
外殻剥いてない方はまだ音沙汰がないけれど。

これでもさ、多分種子の数と根?の数合ってなくて多いような気がするんだよね。
November 11, 2025 at 12:29 AM
November 10, 2025 at 10:38 AM
#今日の老猫

そんな寒くないんだけど、ストーブ出したから起きてる間は「つけてつけて」とアピールが甚だしい。
んでもこんな可愛らしい寝姿見せられたら仕方ないわ…笑
November 9, 2025 at 9:40 AM
気圧の変化についていけないのでドガーンと落ちるとベッドにめり込むしかなくて(二日酔いに非ず)。
先日オットに勧められて観た『ふたりソロキャンプ』でやっていた、キーマカレーをピーマンで食べるヤツを食べてみたくて、キーマカレー作りました。
November 9, 2025 at 8:57 AM
ユザワヤで散財する前に衝動買いしたミリペン(下)

そのうち鍼灸の鍼より細いのが出るんかね。
フォードローイング、キャップのしまりが甘いのか私がテケトーなのか、0.03は何本かダメにしているので気をつけたい所存。

さてお絵描きするぞー
November 8, 2025 at 8:12 AM
佐賀の日本酒
竹の園
お客さんきたので帰ってヨシ
November 8, 2025 at 5:17 AM
先日撮ったアンモをやっと✨

大阪城公園近くのビル、じっくり見るとたくさんありそう
楽しみなり

#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学 
#街化石
November 8, 2025 at 4:58 AM
サーモン刺身
November 8, 2025 at 4:36 AM
歩き疲れて立ち飲む
November 8, 2025 at 4:35 AM
この石材なんだろう
柘榴石?とか思った
なんか色々混じってるね
November 8, 2025 at 2:40 AM
瑠璃の宝石最終話でやってた宇宙塵、ベランダのホコリとか覗くのやだなぁと思って嫌厭してたんだけど(すっごく見たかったんだけど、いろんなもの見つけてしまってベランダに出られなくなったらやじゃん←察して)、これ読んで光が差した。

というわけで、こんなことをする朝である。

bestidea4u.com/cosmic-dust/
November 8, 2025 at 12:39 AM
んで昨夜めくってみたら、見事に分解してまして…。
誰よ外殻捲れってゆったの!

んもう、こんな可哀想なことになったじゃないの…ということで、今度は外殻剥かない種子をそのまま同じ環境にしてみました。

おおよそ、水に浸す→1週間からひと月で世の中の種子は発芽するので、しばらく見守ってみます。

コノフィツム2種の発芽はいい具合に育ってきたので、こちらも上手くいくといいなぁ。
November 4, 2025 at 12:14 AM