openpgp4fpr:B2E1DC9AF16599BD2D873A227BABC58075EC4EE6
興味: Haskell, 数学
subst eq : eq を 関数にtransferしたもの P x -> P y
subst-subst-symなど : subst の性質を≡で表したもの
これ : subst-subst-symなどから組み立てた証明がreflに等しいこと
subst eq : eq を 関数にtransferしたもの P x -> P y
subst-subst-symなど : subst の性質を≡で表したもの
これ : subst-subst-symなどから組み立てた証明がreflに等しいこと
(正しくは"群の作用する可換環の上の加群")
(正しくは"群の作用する可換環の上の加群")
viercc.github.io/haddocks/coc...
Also: request for the new name for `CoT` which is temporary
viercc.github.io/haddocks/coc...
Also: request for the new name for `CoT` which is temporary
Comonadなら`Day`という別の組み合わせかたがあるんですよね
hackage.haskell.org/package/kan-...
Comonadなら`Day`という別の組み合わせかたがあるんですよね
hackage.haskell.org/package/kan-...
任意の`Funtor f`に対して`Comonad (SingleLayer f)`なので、`f`として多項式でないもの、例えば`f = Cont Bool`を選べば"多項式でないComonad"ができたことになる
でも、なんというか、多項式でない部分が本質的に使われているComonadのインスタンスが思い付かないんだよなぁ
任意の`Funtor f`に対して`Comonad (SingleLayer f)`なので、`f`として多項式でないもの、例えば`f = Cont Bool`を選べば"多項式でないComonad"ができたことになる
でも、なんというか、多項式でない部分が本質的に使われているComonadのインスタンスが思い付かないんだよなぁ