ウラジロ
banner
uraziro.bsky.social
ウラジロ
@uraziro.bsky.social
Twitter: @mentaiko124c41
Rosi Braidotti
November 16, 2025 at 5:36 PM
異性愛的な家族形成を特権化し、他のすべての可能な身体を私たちから文字通り盗みとっている。
人間的およびポスト人間的なセクシュアリティのありかたを標づけるような性的複雑性の観念を再発見する必要がある。

「必要がある」で検索したらなんかいい感じにまとまってそう。
November 16, 2025 at 5:34 PM
連続体の生産的側面とは、恐怖のリアリティを否定することではなく、そうしたリアリティに作業を施し、癒しや共感といった生気的な力能を主張できるようにすること。現代的なスピノザ主義によるポストヒューマンのアファーマティブな倫理の核心である。その啓発的な例を与えているのはグリッサン。
わたしが掲げる生気論的な唯物論は、意味と価値の体系を、身体を持つ自己よりも高位のカテゴリーへと超越的に委任することからは、これ以上ないくらいかけ離れている。
あなたのうちにある生は、いかなるマスター・シニフィアンにも標づけられていない。
わたしはジョージ・エリオットの散文が好きだった。
「一元論的宇宙」
November 16, 2025 at 4:57 PM
フーコー的な生権力がもたらす地図作成は、もはや存在しない世界についてのもの。
死という究極の減算を、生成的なプロセスの一つの位相として考えなおすことが必要。
概念としての死は単一で差異化されていないままである一方、生の方は増殖し、多様化している。
(ハナフィンによれば)法的な主体性を死に拘束されたものとして思考することから離れ、アイデンティティなき特異点について、それらが位置付けられる環境について思考すること、死と生の連続体を強調することは、死すべき運命の形而上学という制限的な地平の上に気づかれた法の体系に対する究極的な脅威となる。(こわい)
死とは非人間的な概念的過剰である。
November 16, 2025 at 4:57 PM