🔞ぬるぬる
unequal0001.bsky.social
🔞ぬるぬる
@unequal0001.bsky.social
🔞
@equal0001 のエロアカウント。3DCGでショタとかぽっちゃり女作ってる人です。
■fantia
http://fantia.jp/fanclubs/496425

18歳未満はフォロー禁止(NSFW)
ファミコンのボンバーマン2見てたら二面から壁抜けする敵が出てくる上に、4面まで火力1のままでひでー
November 20, 2025 at 10:40 AM
モナナナの戦闘システム
めんどくさめなのでレベル上げを自動化しちゃった
November 19, 2025 at 4:36 PM
サタボン買って遊んだけど、一日で遊びつくせるほどボリュームが少なかったんだなぁ
現代でこのクオリティのゲームがフルプライスはキツいかも
November 19, 2025 at 12:21 PM
ボンバーマン
ジェッターズ、クエスト、マックス、ジェネレーションと似たような名前が増えた辺りからもう何が何か分からなくなってしまった
November 19, 2025 at 10:06 AM
マップ上にマーカーみたいなのが出てて、そこに行くとクエストが始まり一連の戦闘やクエストが発生するみたいなの
上手く実現できないかなぁ
November 18, 2025 at 6:01 PM
横スクアクションは戦闘の盤面上で取れる択が少ないからキャラクター毎の個性を出しづらいところがあると思うんだけど、ARPGだともう少し選択肢が広がるな
November 18, 2025 at 5:21 PM
スパボン2のラスボス
パワーグローブ持ってないと詰み確定なのひでぇな
November 18, 2025 at 4:53 AM
スパボンR2めちゃくちゃ評判悪いけど大丈夫なのか
有名IPでゲーム出せばそれなりに売れる時代にこれは…
November 17, 2025 at 12:15 PM
PSPのボンバーマン見てるとハドソン落ちぶれたなぁって思う
November 17, 2025 at 10:48 AM
この世界で自分がどういうタイプのゲームを作りたいかと言われたら、それは7dtdとかrisk of rainみたいな一番面白いタイプのアクションゲームだよなぁ
November 16, 2025 at 3:13 PM
今月は全然余裕がないよ
November 16, 2025 at 10:37 AM
複数人で企画相談するとアイデアが平凡になりがちな気がするな
November 16, 2025 at 4:37 AM
ずっとやりたかったPSのラーメン橋をやったんだけど、非常に面白くない
全てが開示されてなくて、全てがノーヒントなので実質運ゲー
ストーリーは面白いんだけど、それなら動画で観れば良いかな
November 15, 2025 at 11:19 AM
ゲーム
サブクエストみたいなこと作らないで、ゲーム本編を進めるとランダムイベントが発生するようにして、そこに行くとボス戦が始まる感じにしても良いかなぁ
ちょっと薄いかな
November 15, 2025 at 11:08 AM
以前考えてたアイデアを流用して、ヌンタジーの登場人物を二人用意する
1人は戦士枠、1人は魔法使い枠になるとして、後二人だな
僧侶枠とアーチャー枠か
1人は男キャラ 1体は人外にしたい ロボットとか動物とか
November 13, 2025 at 4:54 PM
思ったんだけど、戦士とかファンタジーとかありがちなファンタジーをそのままお出ししても全然わくわくしないよなぁ
俺なりに味付けをしたファンタジー 即ちヌンタジーを作らないと魅力的にはならないと思う
November 13, 2025 at 4:42 PM
スパボンは個人的に4が一番良いな
ステージもよし
乗り物もよし
作るのは大変なんだろうけどね
November 13, 2025 at 6:48 AM
スパボン5って1~4のドット絵を使ったステージが出てくるんだけど、1~2のドット絵って輪郭線が無いタイプなので、明らかにボンバーマンが浮いてる
でも、意外と違和感なくプレイできるんだよな
November 13, 2025 at 6:43 AM
ARPGのシステムを考えてるんだけど、職業ごとに異なった戦い方ができるシステムがあると良いよな
弓使いのスキルを爆弾設置にしてボンバーマンっぽく戦えるとか
獣使いは一発攻撃を当てることで敵をマークして、ペットに攻撃させながら逃げ回るとか

色々アイデアをぶちこめそう
November 13, 2025 at 5:58 AM
人を惹きつけるものはダイナミックさじゃないか
ダイナミックな敵
ダイナミックな世界
November 12, 2025 at 11:55 PM
oblivionのストーリー進行
会話や場所に紐づけられたイベントから変数を操作するだけでゲーム全体を作っているから良いよなぁ
RPGツクールみたいに複雑にしないでちゃんとしたストーリーができるの素敵だ
November 12, 2025 at 5:55 AM
秋山ジョージの漫画の中で表現されるストーリーは多分彼なりの哲学だと思うんだけど、なんで人は哲学をストーリーに乗せて表現したいと思うんだろう?
November 11, 2025 at 6:24 PM
no mans skyのオンラインプレイ対応で売り上げが14倍になった話があって、オンライン対応はかなり硬いと思うんだよな
自分の知名度でも2~3倍程度は見込めると思う
生活費を捻出する目的で言えばかなり安全牌だし是非やりたいのだが、ストーリーは薄くなりそう
しっかりしたストーリーを作りたいんだけど、多分今後もオンラインプレイを求められ続けるんだろうなぁ
November 11, 2025 at 5:49 PM
ぬるぬるはゲームに対して、「楽しい」と「面白そう」は相反する性質を持っていると思う
「目標を提示し、そこに至る道のりを明確にすること」が楽しいゲームを作る最良の方法だとしたら、「面白そう」はそれに反する要素だと思う
オープンワールドとかメトロヴァニアとかRPGのカジノとか闘技場とか、ちょっとワクワクする要素ほどゲームを複雑にしてしまい、めんどくさくなりがち

一方でシンプルコンパクトにまとめるとゲーム自体からワクワクを取り去ってしまい、魅力に欠ける物になる

ところが最近、シンプルなゲームにも意外と需要がある
昔ながらのゲームに対して人はあまりワクワクを求めないのかもしれない
November 11, 2025 at 5:22 PM
エアライダー、マリオカート、ドンキーコング
どれも俺の予想を超えた魅力的な新作を出してくれる
November 11, 2025 at 4:00 PM