夢未勇
banner
u4memi.bsky.social
夢未勇
@u4memi.bsky.social
こちらは主に読書(漫画や同人誌含む)や展覧会、映画などの感想などをしたためるアカウントにしていこうと思います。普段まったく本は読まない方なので頑張ったぞ記録を積んでいくスタイル。
半分解展・大阪行ってまいりました!
今回はモスリンとか下着類をみるんだ〜って行って、見て、案の定「やべぇ!!」ってなりました。
何あの薄さ?!何枚も重ねて着るものだけど、映画とかだとあれでクリスマスパーティーとかしてたよね…正気か?!と思わず震え。流行のおしゃれは努力と根性とは言いますがヒ素の染料といいオシャレに命かけすぎ😱
縫製技術の変遷も面白いけど織機や織布技術の変遷も面白い。あと獣製の繊維はやはり臭うのか…牧場直刈りの羊毛や毛皮臭うもんね。。。わかるよ

あとタックとギャザーの細かさがもはや狂気だった。あれ手縫いだよね…(白目)京縮緬見た時と似た衝撃
人間の手仕事への情熱たるや凄いです
November 22, 2025 at 10:58 AM
大阪市立美術館で開催中の「根来」展見てきました!イタリアのアストラ展示が始まってしまって混んでるかと覚悟したけど動線が完全に分かれていたのでゆっくり静かに見れました(嬉)

筒型厨子入愛染明王像に感動。近頃西洋の小型形態像や祭壇ばかり見てたので失念してたけど本邦のこの手の工芸趣味も凄まじいのだったわ、と再認識。竹筒をベースに加工していて外観は黒漆でぽってりと中に脇師の仏様を描画し、中央空洞部分に仏様の像を収納するBOXでオシャれで可愛くてゴージャス💕

黒田辰秋氏個人像の棗と、『手仕事日本』の初版本実物が見れたのも僥倖
常設コレクションも相変わらずの垂涎もの揃い。眼福でした✨✨✨
November 1, 2025 at 5:53 AM
先の連休に京都文化博物館で開催中の「世界遺産 縄文」展に行ってまいりました〜。実物の遮光器土偶見るのは初めて!春先に大量の埴輪みて、秋には遮光器土偶を5体も一同に拝める幸運よ。

展示内容はその名の通り土偶だけでなく、縄文時代の一万年を通してその生活文化文明を概要して俯瞰的に見れるもので縄文時代ミリしらでもわかりやすくおもしろい。当時の交易とか集落ごとの特徴差とかも伺いしれて結構なワールドワイド感があって想像力を刺激されます。

目玉の土偶コーナーに来ると皆様一様に「シャコや」「シャコおる」と言ってて面白かったです。そうか、シャコは一般にも定着してる愛称なんやな😁
かわいかった…(*´ω`*)
October 14, 2025 at 11:58 PM
クラファン参加した『男の皮の物語』、届いてからずっと何度も読み返して周回してて読了っていうタイミングを逃してます。面白い!めちゃめちゃ面白い&想像以上に切なかった。ビアンカが前向きで大胆だからあまりそうとは感じない運びになってるけど、これ女子としてはめちゃ切ないよ〜😢ギュッとなる
そこも含めて好き

絵も話運びもとてもステキな一冊です。装丁もカバーのラバーテイストがタイトルにピッタリでこれはもぅ是非実際に本を手にとって触ってほしい!表紙のキラキラ加工も素敵だけど裏面のニスエンボス加工も変身!て感じで面白くて贅沢な造りになっててお気に入りの1冊になりました。

日本語訳出版ありがとうございます!
August 24, 2025 at 10:03 AM
『きょうのアンナ・コムネナ‹下›』届きました!やったね♪
これを片手に振り返るぞ〜!
August 22, 2025 at 12:04 PM
ミステリーボニータ 8月号掲載の「フランドルの優しい中庭2」 拝読しました。前作に引き続き面白かったです!ドイツ語カッコいい病に思わず吹いたwわかる〜www
そして門番さんやっぱり頼りになる!好き!私服姿がカワイイ(*´ω`*)

ソフィーの顔がめちゃ好みで、あとドロテアとの関係とか彼女への気持ちとか自身の在り方への姿勢とかすごく共感できました。前回からの登場人物が変わらず生活してる様子が見れたのも嬉しい。アイロンかけられるようになったのねアンナ頑張ってる(*´ω`*)

シリーズ&単行本にならないかなぁ〜
July 7, 2025 at 1:20 PM
昨日お勉強用と称してごそっと衝動買いした本に混じってガチで衝動買いした『未来に残したいウクライナの木造教会』
書棚で目が合ったので。
表紙のお堂、拭き直された板と古い板の色合いが素敵です。中も美しい写真がいっぱいの手頃な写真集です。
東部や南部の遺跡や建造物が破壊されてしまっている現状を痛ましく思ってます。
July 5, 2025 at 4:06 AM
奈良国立博物館『超国宝』展
行ってまいりました!
す、凄かった…人の多さもですけどでてるものがね。お寺さんじゃこんなにハッキリ見れないよってなものが360°見放題で眼福でした。
個人的に伎楽面(天平大好き)と快慶の大日如来坐像と地獄絵巻を生で見れたのが嬉しかったです。
獅子狛犬可愛かった…道長様の納経筒も出てて甦る去年の大河まさかのファイト一発シーン。噂の七支剣は想像よりも薄くて小ぶりで繊細でビックリしました。目玉でもある百済観音像と半跏思惟像は文句無しで麗しかったです。半跏思惟像、見る角度で全然お顔の印象が違って本当弥勒様の魅力満載でした。途中中尾ミエに似てる?とか思ったのは内緒だよ
June 1, 2025 at 11:43 AM
佐藤二葉 @baccheuo.bsky.socialさんの『アンナ・コムネナ』先日WEB連載が完結!めでたい!5月29日まで全話無料公開中、単行本も先行して今年2月に最終6巻が出ております。今がチャンスよ皆読んで!(直球)

可愛くて美麗なカラーイラストで綴られる極上の歴史大河的ラブコメ←ええ、紛うことなくラブコメです。見事なラブコメでした!
アンナとニケフォロスの2人が本当に愛おしい。他の登場人物達もみんな大好き。最推しカプはヨハネス&ピロシュカ夫婦です尊い…(アンナ&ニケフォロスはとっくの殿堂入で!)
May 23, 2025 at 2:24 PM
雨が激しかったので空いてるだろうと久々にみんぱくへ。アラビア書道の企画展「点と線の美学」を鑑賞。タイポグラフィックデザインやカリグラフィ的な分野から興味惹かれてたんですが、実に奥深い世界で面白かったです。
コーナーの最後に先日亡くなられた菅瀬晶子さんの企画された消えゆくパレスチナのアラビア語地名をタペストリーにした女性たちの刺繍作品が展示されていました。みんぱくゼミナールや他企画でお話効くたびに面白い方だなぁ〜と好きな先生だったので残念でなりません。1階ショップで『ウンム・アーザルのキッチン』置いてたので買ってきました。
謹んでご冥福お祈りします。
May 17, 2025 at 1:04 PM
先日金剛山に登ってきました。
綺麗に整備されてるのでとても歩きやすい山です。登り口から千早城跡までわずかな距離ですが物凄い急勾配で「おのれ楠木正成〜」て恨み言いいながら登りました(笑)こんな山奥そら誰も攻められんわ。
山頂のお寺のご本尊がとても格好良かったので思わず御朱印を買ってしまいました。なんかピピっと来て、文字を通して拝んでたいな、と繋がりを欲したのは自分にしては珍しい事だったのですが、これもなにかの御縁。お堂前のお不動さんも格好良くて。また会いに来たいです。
全行程ゼーハー言ってまともに歩けなかった(5mおきに止まる)んですけど、冬に着いた贅肉落としに丁度いい運動不足になりました〜
April 13, 2025 at 2:26 PM
先週行ってまいりました九州国立博物館「はにわ展」
お土産をようやく整理しているけど図録、重たいけど買ってよかったなぁと思うのがこの修復前後の360度記録写真。会場では分からないことじっくり咀嚼したい事が載っててニッコリ☺️
会場では実物からしか得られない情報感情がビンビン感じられたし、大阪では見られないものが一堂に集まってるのお祭感すごくて楽しかったです。実物の放つパワーってやっぱり強烈だなぁ〜と会場でずっとニコニコしてた。
あとはに丸とひんべえはやっぱりカワイイ🥰(リアタイ世代)イベントデー行ける世代の方は是非に!
March 2, 2025 at 2:38 AM
映画「ベルサイユのばら」
観て来ました!
作品タグにミュージカルってあったのでなんぞ??と思ってたんだけど理解。これミュージカルです!音響の良い室内中央寄りの座席が断然おすすめです。
原作丸暗記勢なのでOPだけで涙腺崩壊。このクオリティであれやそれやも観たいんですけど〜?!!
February 1, 2025 at 8:56 AM
名古屋城、天守閣は閉鎖中で登れませんでしたがお堀の石垣が修復中で作業の様子が見れました。石積好事家にはたまらんですね。暖かければのんびり1日眺めてられそうです。
復元修復、完成頑張ってください。
January 18, 2025 at 2:45 PM
今まで金粉はうす茶色く見えるだけで綺麗は綺麗だけどイマイチ…な印象だったんですけど今回ここで真新しい原寸大を見てその効果がめちゃめちゃ良くわかりました!
雲母!まさに雲母の表現!浮き上がる雲!立ち上る霧!立体感の演出!!博物館などの暗いけど均一の蛍光灯ではのっぺりしてわからなかったけど、これ、そう言う効果効能を狙って使う技法だったのねーー?!と実体験として理解しました。物理でわからせてくれてありがとうございます。
そして思ったのは特殊紙や箔押し等の特殊印刷は必ず実物見本みてから発注しろって事でした☆(ヲタク)
January 18, 2025 at 2:35 PM
お天気も良く暖かかったので名古屋城にも行ってきました。
初めて行ったのですが本丸御殿が素晴らしかったです。さすが尾張徳川家の財力よ!(違)どこもかしこも金ピカです✨
金箔張りの狩野派の絵の襖絵が暗い中または外からの光の具合でどのような視覚効果があったのか、真新しい綺麗な原寸大の空間で肉眼で見るからこそよくわかりるすばらしく贅沢な体験でした。
均一の明るさに慣れている現代人よりも昔の人は金箔の効果を良く解ってるんだな〜とシミジミ。
個別拝観料とらんでええんですか?

欄間や板戸などもデザインがとてもモダンで江戸のデザインセンスの普遍性ってどこから生まれてくるんだろうと改めて不思議に思いました。
January 18, 2025 at 2:18 PM
名古屋の松坂屋さんで開催中の「おいしいボタニカル・アート展」に行ってまいりました。
美しい英国キュー王立植物園のボタニカルアートをたくさん見れるとワクワクして伺いましたが、植物学の為の科学の絵だからでしょうか?たくさん並ぶリンゴの種類に次第に美しさや絵の技法よりもどんな味でどんな香りでどんな種の流れを組んだ品種なのかとかそんな事が気になって、展示見たあとに思わず図書館に行って図鑑を見たくなってしまうような刺激を受けてきました。いや、もともと図鑑用図画なのでそれでいいのかも…?🤔
色んな色形のリンゴや桃など馴染みの果物の見知らぬ姿にどんな味なのかと食欲が刺激されただけかもしれませんが(笑)
January 18, 2025 at 1:03 PM
ウマウマ…
November 16, 2024 at 5:12 AM
1日楽しかったです
November 9, 2024 at 1:12 PM
ついでに企画展示室のすぐ隣は南アジア展示室で昨日インドサリーのマネキン展示の衣装替えをしたとのツイをお見かけしたので早速見てきました。
かわいい!そして写真だとそっけないくらいシンプルにしか見えてなかったんだけど生で素材を見るとすごく上等な生地で仕立てられてます。これは生で見て欲しい…!
テキスタイル好きはこの一角で時間溶けるから行ったことない人はぜひ一度遊びに来てください。常設ですが時折展示替えもするので色んなのが見れますよ。
November 9, 2024 at 1:09 PM
更に本館企画展示で開催中の『客家と日本』も観てまいりました。
どういった内容の展示になるのか想像つかなかったんですけど、言語、住居、歴史的展開、食文化…と幅広く紹介されてて興味深かったです。

展示コーナー入ってすぐに食品サンプル展示と、コーナー終盤ビデオアーカイブで料理レポが流されて、朝食食パン1枚こっきりで終日拝観集中してた身には強力なメシテロでございました。きくらげとパイナップルって一緒に炒めるもんなの???と食い入るように眺めておりました。傍にあったレシピ(テイクフリー)はしっかり頂いて帰りました、ありがとうございます(笑)
November 9, 2024 at 12:58 PM
本日は久々にみんぱくさんにお邪魔してきました〜!
特別展『吟遊詩人の世界』ようやく遊びにこれました!みんぱくが誇る音と映像アーカイブが殴りかかってくるので音声表現やライブ表象などに興味ある人にはたまらない企画だと思います。気になるものがあったら展示鑑賞後、本館のビデオテークで更に色々見れちゃうので今迄ビデオテークを利用したことない人は今回の特別展をきっかけにぜひ利用してみて欲しいですね😁

ライブパフォーマンスの常ですがその活動はとても社会的な文脈の中にあるのだと改めて感じました。その国の社会的背景や構成を無視してその活動は成り立たない…そういう切り口の展示で実にみんぱくさんらしい展示でした
November 9, 2024 at 12:43 PM
つい買ってしまった…トラリンかわいいよトラリン。一部募金活動になるから〜と言い訳して散財するなり
November 2, 2024 at 1:29 PM
気になってたけど中々入れなかったお店でお昼。いつも時間キチキチでいるから今日はのんびりするよー
November 2, 2024 at 3:48 AM
人生初たぬきケーキ!
かわいい

昔どなたかがまとめ全国たたぬきケーキマップなるものを見ると近場には結構たぬきケーキやってるお店があるそうなんですが…やはり巡回するべきなのか…お店ごとに内容違って個性的なんですよね
April 14, 2024 at 4:49 AM