ブログ http://totte-taberu.com
Youtube https://youtu.be/woef8o2x0rc?si=MUKJmTSCLYwUzsy6
東京周辺でとって食べられる食材を収集。 目指すは図鑑化!
前々からやろうとして、やりそこねていた、クワの葉茶を作ってみることにします。
若いめのはっぱをとって、乾燥させるところから!
前々からやろうとして、やりそこねていた、クワの葉茶を作ってみることにします。
若いめのはっぱをとって、乾燥させるところから!
皮を揚げ焼きにして、甘辛く煮たやつ。ほぼうなぎでかなりうまい。ゼラチン質がもっちもち、ご飯がすすむ。
サンショウを切らしていたので、その辺の木の芽で代用しました
皮を揚げ焼きにして、甘辛く煮たやつ。ほぼうなぎでかなりうまい。ゼラチン質がもっちもち、ご飯がすすむ。
サンショウを切らしていたので、その辺の木の芽で代用しました
ハラミの骨がないところと、そぎ落とした身を、刺身にします。筋肉質むっちむちでうまい。
ハラミの骨がないところと、そぎ落とした身を、刺身にします。筋肉質むっちむちでうまい。
幅が…広い!!
頬張るのがしんどいほど(笑)
そして長い!!
1メートルあるのでは??
手打ちらしいけど、どうやって打ってるのこれ。
味もモチモチで大変うまい。
群馬の亀六というお店、世の中には知らない麺がたくさんありますねえー
幅が…広い!!
頬張るのがしんどいほど(笑)
そして長い!!
1メートルあるのでは??
手打ちらしいけど、どうやって打ってるのこれ。
味もモチモチで大変うまい。
群馬の亀六というお店、世の中には知らない麺がたくさんありますねえー
【ニホンザルの肉を食べてみた。感動するほど美味だった件】
totte-taberu.com/kiroku/riku/...
ニホンザルってのは在来の日本固有種のサル。狩猟鳥獣ではないので、許可がない限りとれません。
今回は駆除でとったものを、知り合いの猟師さんからいただきました(アリサさんが)。
「サルなんて食べれないでしょ」みたいに思ってましたが、縄文時代からずっと日本人は食べてきたらしい。
じゃあ食べてみますか、気は進まないけれど
【ニホンザルの肉を食べてみた。感動するほど美味だった件】
totte-taberu.com/kiroku/riku/...
ニホンザルってのは在来の日本固有種のサル。狩猟鳥獣ではないので、許可がない限りとれません。
今回は駆除でとったものを、知り合いの猟師さんからいただきました(アリサさんが)。
「サルなんて食べれないでしょ」みたいに思ってましたが、縄文時代からずっと日本人は食べてきたらしい。
じゃあ食べてみますか、気は進まないけれど